• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

masmasのブログ一覧

2016年05月01日 イイね!

もてぎジムカーナシリーズ第1戦

もてぎジムカーナシリーズ第1戦スタッフ・エントラントの皆様、大変お疲れ様でした。

昨年は出る出る詐欺で終わった もてぎシリーズですが、今年は全戦追うと決めての参戦です。県戦に準ずる駆動方式毎のクラス分けなので、腕も道具も格上の相手に どうやって差を詰めるか足掻くのが今年のテーマです。


もてぎ南は相変わらず広い印象。非力なNB6C、ファイナル4.3のままでも3速に入ります(#5-#13間)。


又座衛門さま、動画ありがとうございます。

感想など
・フリーターン左回りに殉ず
 (侵入の向きと回す位置次第で悪くない、と考えるも結果には繋げられず
  考え通り動かす技術がなかった・・・先人のアドバイスを生かせず)
・パワー差は出る一方、それだけではないという手応えもあり
 (格上車両でも思ったより差が付かない場合有、PN1スイフトとの差はパワーではない)
・1本目ノーペナルティ&2本目タイムアップという目標は果たす(やらかさない)

・駆動方式やクラス分けを無視した仲間内のバトルが熱い
・14:00~16:00の練習タイムを考えると、お得感あり
・もてぎに遊びに行く際は、お昼ご飯を確保して行きましょう

本番後の練習(復習)走行では1.25.中盤(?)に入ったので、最初の1+2本で攻め切れば・・・・・



次戦は5/4(ICCエンジョイ春)→5/15(栃茨第3戦)の予定です。身内バトルで負けが込んでいるので、この辺りで挽回したい所です。
Posted at 2016/05/01 22:33:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | ジムカ | 日記
2016年04月26日 イイね!

全日本ジムカーナ第2戦(エビス西)

全日本ジムカーナ第2戦(エビス西)見に行ける距離でしたので、クラブ員の 応援(?)をしてきました。2人とも表彰台に上りましたが、優勝ではないので「おめでとうございます」とは言わないでおきます。


RC-T4とES-TARMACの良いとこ取りでしょうか。15in.の7.5+40で205幅を組みたいと思います。





案外、どこかで見た車が多いものです。


次回参戦はもてぎシリーズ第1戦、楽しんで来ます。 受理書は間に合うのかしら・・・・
Posted at 2016/04/26 22:38:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | イベント | 日記
2016年04月09日 イイね!

DP那須遠足

DP那須遠足友人に誘われ、2012/7以来のDP那須遠足へ行って来ました。路面や設備は快適なのですが、いかんせん距離があるので余り遊びに行かないDP那須であります。

4月から環境が変わった事もあり精神的に余裕が無い状態でしたが、週末の遠足を楽しみに1週間を乗り切り遠足へ。移動中にテンション駄々下がりでジムカーナおもんない病(初期)を発症しますが、現地について準備を始めればスイッチが入るのは不思議なものです。

遅刻気味だったので慣熟はせず(できず)、ウルフコースを友人・知人の同乗等で覚えた後に走行へ。予想に反して混んでいたものの、午前中4本・午後9本を走って解散→チーズファクトリー→帰宅となりました。

クラブ内テンロクバトルで楽しく気分転換できたのが良かったです。いつも遊んでくれる皆様に感謝。



感想
・ウルフコースは1'11"5まで行きましたが、甘いところを詰めれば10秒台は狙えそうです。いんちきスタートで出した時計は横綱審議委員会により取り消されました。

・カメラは持参しましたが、余裕が無かったので撮影しませんでした(必死)。

・桶川エキスパートのNA8Cに同乗させて頂きましたが、腕の差は勿論、低回転で排気量差を感じます。半クラを上手く使えれば良いのですが・・・・
Posted at 2016/04/09 21:21:14 | コメント(1) | トラックバック(0) | ジムカ | 日記
2016年04月02日 イイね!

ICCフリー(突っ込み番長のリハビリ 編)

ICCフリー(突っ込み番長のリハビリ 編)先日の練習会で「以前はまともだったのに、突っ込み過ぎて海老ってる」と指摘をもらいましたのでリハビリに励みます。

どうやら日光サーキット以来、進入速度が速い様です(もてぎ南の動画も同様)。サーキットもブレーキを我慢すればタイムが詰まるものでは無いのでしょうが、どうもイメージが引っ張られてしまう不器用な私です。

14in.のZ2SS(インジケータ1個、ロド天→ICCフリー数回使用)を投入し、「突っ込みすぎると酷い目に遭うから抑えましょう」と学習する作戦。15in.のRE-71R(練習用)で出した自己ベストの1秒落ちと、まずまずの時計。

上段外周・中段スラロームでは若干我慢が必要ですが、14in.の方が思い通りに動かせる気がします。時計を気にせず楽しむ目的なら、14in.をメインにしても良いですね。



Jiroさん、動画thx. (まだ突っ込みすぎ!)



おまけ
まずい写真があれば消しますのでご一報。



新年度はドタバタしていますが、予定を突っ込んで無理繰り回して行こうと思います。練習回数が減った分は濃度でカバー!
Posted at 2016/04/02 20:50:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | ジムカ | 日記
2016年03月27日 イイね!

P.I.M.S.C練習会→車楽祭練習会(見学)

P.I.M.S.C練習会→車楽祭練習会(見学)もてぎ南の内容に納得できずモヤモヤしたままだったので、クラブ内の練習会で発散 (?) しました。








P.I.M.S.C練習会
今年3回目ですが、幹事・計時のお二方には頭が下がります。光電管があると盛り上がりが違いますね。(手計測でも良いのですが、ラップさせると計時が大変)


当初長かった 某選手作成のコースは、短縮されてこのような形になりました。非VTEC勢で1'27~1'28くらい、パワーは活きない様です。

日光から引きずっているイケイケドンドンなイメージが強く残っており、アンダー+海老ターンでいいところが無く午前中は終了。午後は少しずつターンの感覚を取り戻しますが、タイヤが終わって外周は我慢の走り。後半は「ターン途中で切り足していく」感触を掴みかけたのが成果です。練習でできない事は本番でもできないのですが・・・・。

クラブ内テンロクバトルに負けましたが、楽しく走れました。昨年の本番タイヤはこれで使いきり、今年2セット目に突入しました。







車楽祭練習会

こちらはオフィシャル専任、前日同様 規制パイロンへの対応力が明暗を分ける感あり。

走らなければ気楽なものと思っていましたが、身内の練習会でもオフィシャルは緊張するものです(特に何をするという訳ではないのですが・・・・)。





栃茨NT2クラス年間不成立の公算から全戦は追わず、もてぎシリーズでNTR勢の胸を借りたいと思います。シリーズを追いかけながら、差を詰め あるいは勝つために何ができるか必死にならないと上達しない気がして・・・・
Posted at 2016/03/27 23:09:39 | コメント(2) | トラックバック(0) | ジムカ | 日記

プロフィール

「ABSに慣れないといけません(何気にABS付車でスポーツ走行は初めてかも)」
何シテル?   02/22 20:00
昔はエキマニで餅を焼いていました。 運転が上手くなっているのか、強くなっているのか悩みがちです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

茨城中央サーキット 
カテゴリ:サーキット
2012/10/31 00:50:50
 
国井自動車 
カテゴリ:車両整備・改良
2012/10/31 00:43:47
 
POWER BOX RACING 
カテゴリ:車両整備・改良
2009/11/16 22:50:22
 

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
手頃なサイズの遊べる車という事で購入。遊び用としては、お金をかけようと思わなければかから ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
[NC1.5、RS] ぼちぼち始動していきます。
トヨタ プリウス トヨタ プリウス
燃費とホイールの使いまわし、市場在庫の豊富さに目が眩みました。
トヨタ アベンシス トヨタ アベンシス
長距離巡航車。 懲りずにアベンシスが続きます。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation