• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

masmasのブログ一覧

2015年10月12日 イイね!

ロド練2015(2回目)

ロド練2015(2回目)参加者の皆様、主催・講師陣及びオフィシャルズ、大変お疲れ様でした。
午前中はほぼ雨天、午後も時折小雨がパラつくなど天気には恵まれませんでしたが、ウェット路面のおかげでタイヤへのダメージが少ないというのは決して悪い事ではありません。




オフィシャルを兼務しながら午前4本・午後6本を走行。最後の1本以外は全てチャレンジコースで走りましたが、ゴール前 14番パイロンのターンが決まらず不本意なタイム。下段と上段で作った貯金を最後のターンで全て吐き出すような感じでどうにも上手く行きません。振り返しで持っていけば回せますが、それでは望む動きが出せないのです・・・・

「上段を2速でコンパクトにまとめる」のは大分身に付いてきたので、今後も確実に続けて行きます。



ロド練で楽しみにしているのが、この手のネタ(今回はビスコ)・特徴的な車の観察・宴会です。

また機会がありましたら、よろしくお願い致します。
関連情報URL : http://rodoren.blogspot.jp/
Posted at 2015/10/12 16:40:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | イベント | 日記
2015年10月10日 イイね!

ICCフリー(傾向と対策 編)

ICCフリー(傾向と対策 編)参加者の皆様、ICC.Sの皆様、お疲れ様でした。

ICCフリーの気楽さに飼いならされた者が練習に行く先は そう多くないのです。



10/10のICCフリーは、午前中はフリー(B)、午後は地区戦コース(ショートカット版あり)でした。
翌日にロド練を控えておりましたが、地区戦のコースを走れると聞いて「行かない」という選択肢はありませんでした。当日写真を撮りながら、走りたいと思ったコースです。



本日の走行の目的
1.フリー(B)について、自己ベストを更新する
2.地区戦コースを走り、本番完熟時に想定したイメージ・タイムと比較する
 (歩いた時の想定タイムは1'38前後)



練習用RE-71Rで出撃。フリー(B)については、上段外周を2速のままコンパクトに回れば結果は付いてくるという自信通り サクッと序盤で更新。その後はゴール前で地区戦コースの練習をしたり、「まぐれ」ではない事を確認したりしておりました。





地区戦コースは様子を見ながら1本目(この「様子見」というのが良くない)、そこから修正して2本目で37秒台までタイムアップ。その後の2本は、下段のターンで不発したり、踏みすぎて吹っ飛んだり、ミスコース疑惑が出たりと内容はイマイチでしたが36秒台まで詰めて終了。35秒台後半までは行くと思いますが、それを最初から出せる様にしたいところです。


ICCフリー(A・B)については1年間 何度も走るので、ある程度通って攻略が進めば格上の方々を相手に勝負をさせて貰えます。しかし当日コースを見て走る本番では「どう走るか」考える能力の不足を感じます。本番当日は観戦していた上、試走動画などを何度か見ているので「全くの始めて」ではありませんね・・・・




地区戦の写真はICC.Sの方にお渡しできたので一安心。
[追加]



きちんとしたカメラで動画を撮ってくれたクラブ員氏に感謝。


予定:10/11(ロド練)→10/17・10/18(ビ筑第5戦)→11/1(もてぎシリーズ)?→11/14・11/15(ビ筑第5戦)
間にICCフリーを入れて行きますが、予定は未定であって決定ではありません。
Posted at 2015/10/10 20:01:25 | コメント(3) | トラックバック(0) | ジムカ | 日記
2015年10月04日 イイね!

関東地区戦 第10戦

関東地区戦 第10戦皆様、お疲れ様でした。

地元なのでオフィシャルとして手伝いに行けば良かったのですが、別件で最後まで居られない事が解っていたので、撮影班の一員として活動してきました。元データは次回 ICCフリーの際に、ICC.Sの方に預けてこようと思います。

知人の参加もあり、一緒に完熟歩行をしたり、自分で仮想タイムを取ったり(ICCフリー午後のコースで再現されると期待しています)、見学を楽しんできました。この手のイベントは見学から得るものも多いですが、見ていると走りたくなりますね。


Posted at 2015/10/04 19:31:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | イベント | 日記
2015年09月27日 イイね!

ICCフリー(混迷 編)

ICCフリー(混迷 編)小さくて軽くて素敵なエンジンが乗った車が、2M円程度で買えた時代があったとさ、という落書き。

しばらくぶりのBコース、元ロードスター乗りの友人が来るというので迎撃しました。生憎のウェット→ほぼドライ、地区戦前で30台超と大盛況でした。




動画では上段のターンをやらかしていますが、最後2本はグリップに変更。抑えたターン⇔グリップ、中段スラローム2速⇔手前から1速、それぞれ試してみましたがイマイチ数字に差が出ず。車速を落とすのが早すぎたり、パイロンから離れてしまったりと勿体無い事をしました。

本番前という事で規定コース通り走らなかった方も多かったかと思いますが、周りを見ればマァマァの数字だったのかなと思います。ICCフリーでは、腕では到底かなわないBRZ/スイフト勢と遊んで貰えるので モチベーション維持という点では良いものです。
スタート付近のお湿りが無ければ、3月のベスト(59.86)は軽く更新できそうです。

人相の悪さを買われて「スタータをやらないか」と誘われたり、関フェスの事務局(?)仕事のお手伝いをしたり、カメラの設定をいじくったりと楽しんできました。


[10月の走行予定]
10/11:ロド練
10/17:ビ筑前日練
10/18:ビ筑第五戦
10/24:ICCフリー?



おまけマズい写真がありましたら削除致します


Posted at 2015/09/27 01:39:01 | コメント(1) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2015年09月22日 イイね!

車楽祭ジムカーナ練習会「白祭り」

車楽祭ジムカーナ練習会「白祭り」参加者の皆様、講師陣の皆様、車楽祭クラブ員・オフィシャル軍団 大変お疲れ様でした。中部から来てラジエータが炸裂した彼は無事帰る事ができたでしょうか(クラブ員が自宅まで中古ラジエータを取りに帰る→現場で復旧し午後走行→自走帰宅)

講師兼オフィシャル兼参加者という謎の肩書きで動きましたが、白祭りは敷居を下げるために ある程度走れる人は講師枠に編入されるシステムなのでした。コースを気にせず自由に走れる一方、デモンストレイションコースは高難易度という、白黒どちらにも優しい仕組みです。私は灰色なのでコースを無視して練習に励んでおりました。

大した仕事はしていませんが、比較的ユルい練習会でも真剣にオフィシャルをやろうとすると難しいな、と思いました。事務局や誘導より、競技判定が・・・・そのためのコース審判員なのですが。帰宅後に某審判員さんの公開ノートを読んでおりました。




[自分の運転と車両について]
・ターン不発病:サイド調整で効く自信、パッドがロータに喰い込む感触
・ターン進入で突っ込みすぎる:オーバーランしないように誤魔化す技術
・路面の変化に対応できない:筑波の感覚で回しすぎ<->抑えすぎ
・上段外周2速:山のあるRE-71Rならイケイケ



おまけ写真
Posted at 2015/09/22 12:22:31 | コメント(1) | トラックバック(0) | ジムカ | 日記

プロフィール

「ABSに慣れないといけません(何気にABS付車でスポーツ走行は初めてかも)」
何シテル?   02/22 20:00
昔はエキマニで餅を焼いていました。 運転が上手くなっているのか、強くなっているのか悩みがちです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

茨城中央サーキット 
カテゴリ:サーキット
2012/10/31 00:50:50
 
国井自動車 
カテゴリ:車両整備・改良
2012/10/31 00:43:47
 
POWER BOX RACING 
カテゴリ:車両整備・改良
2009/11/16 22:50:22
 

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
手頃なサイズの遊べる車という事で購入。遊び用としては、お金をかけようと思わなければかから ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
[NC1.5、RS] ぼちぼち始動していきます。
トヨタ プリウス トヨタ プリウス
燃費とホイールの使いまわし、市場在庫の豊富さに目が眩みました。
トヨタ アベンシス トヨタ アベンシス
長距離巡航車。 懲りずにアベンシスが続きます。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation