• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

masmasのブログ一覧

2013年07月27日 イイね!

Autokonexion製Fastbackその後

Autokonexion製Fastbackその後既に何度か書いているAutokonexion製Fastbackについての後日談です。

装着から約9ヶ月使った感想です。今の為替レートでは買おうと思う人は居ないかもしれませんが、何かの参考になれば・・・・

・材質の違いで、Fastback自体の剛性が大きく異なる:
正確には材質というより作りです。glass fiber with Inside-panelの方が剛性感があり、ミシミシ鳴る事はないとの事。Kevlaは軽さ命でskinのみ、さらに薄く作るので何かと犠牲がある様です。
※クルマの脚の違いも、あると思います(ピロ&脚固め)

・何故か繊維が目立つようになった:
写真にあるように、当初国井自動車さんにお願いしたようなKevlaの繊維を生かした仕上げになりました。何が原因なのか気になる所です。狙ってやったのなら素敵なのですが・・・・ここまで見越している可能性があります。

・錆びる:
西海岸人は防錆とかシリマセーン。ユニファイNo.8のマトモなボルトをたくさん買いましょう。

また面白いことがあれば追記します。
Posted at 2013/07/28 19:41:53 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車いじり | 日記
2012年11月24日 イイね!

ロド天前日

ロド天前日OSL練習会のお昼ご飯が気になって仕方がありませんが、ロド天前日なので煩悩を断ち切ってYガレにお邪魔して作業をさせて頂きました。関係者の皆さん、お疲れ様です。

NAのロールケージ取付・NBのウォポン交換が行われていましたが、こちらも負けじと悪あがきの軽量化を行いました。当初はロド天までに50kgの減量を計画しておりましたが、AC/PSを捨てる覚悟は無く、外した物も思いの他軽い為、せいぜい20kg減といった状態です。マツダは元から軽く作ることに熱心ですので、軽量化がしんどい様な気がします。

軽量化以外にもピロ化など前回の日光から手を入れましたが、人間がまるで練習していないのが最大の問題、といった状態でロド天を迎えます。Fastbackも90%完成状態ですので、このまま走ります。(ウェザーストリップのガイドレールを発注忘れ、汎用ゴムモールで代用しているので隙間があります)

さて、明日はどうなる事やら・・・・。
(ウォポン組も明日作業ですね)
Posted at 2012/11/24 20:30:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車いじり | 日記
2012年11月08日 イイね!

Autokonexion製Fastback輸入顛末(4)

・製品について
今回NB用を購入しましたが、同一車種用でもモデルの違いがあり発注時に混乱しました。未だに判らない部分もありますが、叩き台も兼ねて推測交じりで書きますので間違いなどに気付かれた方はご指摘願います。

A社のサイトにおいてNB用Fastbackは"Miata 98-05 Fiberglass Fastback"と"Miata 98-05 Kevlar One Piece Fastback Version 2"があります。

材質は前者がFiberglass(=glass fiber = GFRP?)、後者がKevlar(KFRP)と異なるようです。型が同じかは判りません(多分同じでしょう)。構造は前者がSkin + Inside-panel、後者がSkinのみです。"Miata 98-05 Kevlar One Piece Fastback Version 2"はDHT部とTrunk部、取付金具で1セットになっています。"Miata 98-05 Fiberglass Fastback"ではInside-panelが加わります。いわゆる内張りです。

製品名が違うので紛らわしいですが、恐らく型は同じ(NA1種、NB1種の計2種)で、NB用はKFRP/GFRP、NA用はCFRP/KFRP/GFRPと材質違い&GFRP以外内張りオミットだと推測します。




重量はNBのKFRP品で約12kgでした。軽量化最優先な方は、樹脂トランク化&現地でDHT脱着の方が軽くなります。

サイトウロールケージ製4点+ラダーバーとは干渉せず取り付けが出来ました。内張りがないKFRPモデルは、ケージ周りの余裕が比較的あります。(サイトウ製がDHT対応だというのも大きいですが)




「トランク使えないの?」と何度か聞かれましたが、使用可能です。Fr側が差込式、Rr側が純正のラッチで固定します。製品精度がアメリカンなので差込が甘く、そのままでは走行中にトランク脱落の恐れがあります。

ウィンドウは厚みのある(t=3くらい?)ポリカ製です。風で脱落しないような検討をした形跡は見られますが、雨が降らない土地で作った製品なのでそのままではダダ漏れになります。(窓を取り付けた状態で出荷されましたが、付け直し要)
Posted at 2012/11/08 20:10:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車いじり | 日記
2012年11月08日 イイね!

Autokonexion製Fastback輸入顛末(3)

・費用について
Miata 98-05 Kevlar One Piece Fastback Version 2 : 2,200.00USD
国際送料 : 471.13USD
通関費用 : 41,150JPY
AIIC手数料 : 26,317JPY
消費税 : 14,376JPY
国内送料 : 15,000JPY

海外送金コストがかかるので「今朝のニュースと換算レートが全然違う!」と騒がないように(笑)
ざっくり、車高調を買って仕様変更してアライメント取って・・・・位のお値段です。自動車部品なので関税はかかっていません。

自主流通のアテがある人はかなり安く抑えられると思います。(一部意味明瞭)
Posted at 2012/11/08 20:02:01 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車いじり | 日記
2012年11月08日 イイね!

Autokonexion製Fastback輸入顛末(2)

・購入の流れ
1.自分がほしい物を決める
 (仕様や付属品など細部に疑問点があれば、確認しておきましょう。)

2.輸入代行業者さんに連絡する

3.製造元などと調整し、輸入代行業者さんが見積を出す

4.その結果を元に購入を決定する

5.約半額を輸入代行業者さんに支払う

6.待つ
 (お船はのんびり3ヶ月と言われましたが、SEMA show前に急いだからか早かった)

7.指定した住所に荷物が届く

8.残りの分について請求書が到着し、支払う
 (#5の残り)

9.楽しい取り付けタイム


輸送事故が起こらない限り、この段階で困る事はありません。
Posted at 2012/11/08 19:57:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車いじり | 日記

プロフィール

「ABSに慣れないといけません(何気にABS付車でスポーツ走行は初めてかも)」
何シテル?   02/22 20:00
昔はエキマニで餅を焼いていました。 運転が上手くなっているのか、強くなっているのか悩みがちです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

茨城中央サーキット 
カテゴリ:サーキット
2012/10/31 00:50:50
 
国井自動車 
カテゴリ:車両整備・改良
2012/10/31 00:43:47
 
POWER BOX RACING 
カテゴリ:車両整備・改良
2009/11/16 22:50:22
 

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
手頃なサイズの遊べる車という事で購入。遊び用としては、お金をかけようと思わなければかから ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
[NC1.5、RS] ぼちぼち始動していきます。
トヨタ プリウス トヨタ プリウス
燃費とホイールの使いまわし、市場在庫の豊富さに目が眩みました。
トヨタ アベンシス トヨタ アベンシス
長距離巡航車。 懲りずにアベンシスが続きます。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation