• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

masmasのブログ一覧

2011年12月30日 イイね!

2011年のまとめ

2011年のまとめ※ロド天の際に撮影されていた方の所から、私の写っているものを拝借しています。問題ありましたらお手数ですが連絡頂きたく。



今年は走りこんだねと言われて、さてどの位走ったのかと振り返ってみる事にしました。



2月:ケイズ(フリー走行)
3月:TC1000(IUCC)
5月:OSL(じむか~な)
6月:ケイズ(黒石さん主催)
7月:OSL(じむか~な)、ケイズ(黒石さん主催)
8月:DP那須(夏体長さん主催)
9月:OSL(じむか~な)
11月:TC1000(ロド天)、ケイズ(黒石さん主催)、OSL(じむか~な)
12月:OSL(じむか~な)、ケイズ(フリー走行)

ケイズに始まりケイズで〆ました。地震の影響があった事を考えると、割と走った方なのかなと思います。影響と言っても、私の場合は体と車が無事だったので落ち着けば遊べる範囲だったのですが。



ここ5年を振り返ると、(とても低レベルな次元での話ですが)走行回数よりも内容によって上達する様な気がします。

来年はICCや関スポ、ナリタを走ってみたいと思います。
ゆーだけゆーだけ・・・・・SVXで作ったWM3DX+のカード、何処にやったかな。


それでは皆様、1日早いですが良いお年を。
Posted at 2011/12/30 21:37:43 | コメント(5) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2011年12月29日 イイね!

2011年走り納め inケイズケイサーキット

2011年走り納め inケイズケイサーキットパイロン供養

年内最後の休日につき、トレッド拡大に伴う違和感と今年一年の煩悩を払うべく走り納めに行って来ました。

パイロンについて、桶川では1本も触らずに済みましたが、ケイズではタッチおじさんと化しています。それだけ桶川では踏めていないという事かもしれません。片側13mmのオフセット変更は予想以上に効果が大きく、違和感が抜けません。

先日下ろしたZ1SSは2011年後半ロットですが、こちらも何か変わった様な気がします(ケイズの路面でカーッと鳴るのは初めて)



ちろエボさんから11/13貸切の際のDVDを頂きました。外から見た自分の走行動画は、モチベーションが上がります。ありがとうございました。

車載では攻めているように見えても、パイロン間際まで寄せているだけでそれがタイムに繋がるかどうかは別の問題なのかなと考えてしまいます。パイロンもベタ寄せのターンと速いターンは必ずしもイコールではないと聞きますし、難しいところです。

反省はまた別にするとして、今年一年走れた事を喜びつつ来年も楽しく過ごせるよう祈り今日の車遊びは〆ます。



追伸:次回のケイズ4輪タイムアタックは、3/25(日)予定との事です。桶川ほどターンはありませんが(多分)、パイロンを置いてのジムカーナとなりますので興味がある方は是非。
Posted at 2011/12/29 22:31:18 | コメント(5) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2011年12月23日 イイね!

OSL四輪ジムか~な!?Rd.5

OSL四輪ジムか~な!?Rd.5ビートがいっぱい

少しだけ写真



運営及び参加者の皆様、お疲れ様でした。

前日にタイヤ・油脂一式交換した車を回収しての参加です。前回は何かの間違いではじめてクラスで勝ってしまったので、今回はミドルUnder170psになりました。


・事前準備
PSF以外の油脂類一式交換&新品のZ1SSとパッド(非ジムカ用)装着。後は4時起きに備えて早寝のみ。練習走行でタイヤの皮むきをするつもりが、食わない路面に恐れをなして踏まなかったせいで、本番1本目にやるハメになりました。


・運転手の事
サイドが引けないのは判っているので、ヘタにクラッチを蹴ろうとせずハンドルを必死に回していました。偉い人も「練習しないと出来なくなるからICC行くべえ」と仰っておりましたし、来年もジムカーナを続けるようならOSL以外で練習する事になりそうです。
そういえば、桶川ではパイロン触ってないですね。ケイズではシケインで何度も触ってますが・・・・・踏んでないだけ?


・ミドルUnder170psの事
固定参戦メンバーが多いので、「あの人の○秒落ちを目標にしよう」と目標達成に向かって頑張れるのがはじめてクラスと違う所だと感じます。


・周りの皆様
低温と強風で食わない路面のせいで、土手やパイロンが呼んでいた様です。練習走行でドラシャが壊れた方も居りましたが、完熟歩行前に復活していたのは流石だなと思いました。FFでジムか走ってる人は皆ドラシャ予備持っているんですね(南千葉に通っていた頃は、EGやDCの人が持っていましたが)


・車の事
ホイールをSA90(6J+33)からES-TARMAC(6J+20)へと変更。切り始めのだらっとした感触はイマイチですが、前より踏んでいけるので良し。


来年は桶川以外にも、ジムカの練習会的なところ(ICC?)で修行したいですね。
Posted at 2011/12/23 22:34:49 | コメント(4) | トラックバック(0) | ジムカ | 日記
2011年12月07日 イイね!

トヨタ86試乗(MEGAWEB)

トヨタ86試乗(MEGAWEB)(長文注意)

ビッグサイト開催でMEGAWEBが近いトヨタさん大勝利?という事でお台場モーターフェスティバルというイベントが開催されていました。

写真はこちら。

その中の86試乗会に参加してきました。MEGAWEB自体は11時開館ですが、試乗会の待機列は8:00頃から出来ていた模様。(8:30の時点でMTは10人並んでいました) つまり私は2.5時間並んでいた訳ですね。ビッグサイトが近いので何か別の集まりを連想させられます。


用意された4台の86ですが、MTはグレード違いがあった模様。雑誌を信じるなら17in.はトルセン付の様ですが、さて。




スタッフの方にカメラを持っていてもらい、自分の手で規定コースを2周しました。いきなりのエンストで気まずい空気が流れますが、特に低回転でトルク不足を感じた訳ではありません。フライホイールを削っているウチのより乗り難い、なんて事ではなくただの慣れです。

60km/h制限に加え盛大に振り回すような場面も無く、淡々と2周しスタッフの方と運転を交代。

私の中ではマツダの直4と比べているのでこう言っていますが、個人的には4A-Gの方が・・・・と思います。AE111に乗っていた頃は、エンブレ時の音が好きでした。


MEGAWEBのヒストリックガレージは、3Sはありましたが4Aは見当たらず。




車自体の感想としては、ちょっと乗った感じでは「良く判らない」としか言えません。ロールは少ない割にノーズダイブは大きいような、そうでもないような。人間が低性能なので気の利いたコメントが出来ません。それでもE/gはスムーズに回るし、アクセルのツキも中々だと感じました。新車の中から選ぶとすれば、普段の足にしながら月に1、2回ほど走行会・練習会に参加するような人ならNCと楽しく悩めそうです。


E/g本体に手を入れるような使い方に向いているかどうかは判りません。80年代後半~90年後半の国産スポーツカー黄金期を見てしまっているので「ノーマルで筑波何秒!」みたいな数字には心惹かれますが、そういう時代では無さそうです。今時の純正は優秀ですし、ある程度の車なら足腰をきちんと作ればそれなりに速く・楽しく走れると思っているのであまり心配をしていません。

後は優先度(お金と愛着)の問題かなと思います。ショックOHや幌の張替え、ヘッド加工をしていなければNCとどちらに乗り換えようかなと私も悩んでいた事でしょう。結婚して「2座とかふざけんな」と怒られない限り買い替えの予定はありませんが、相手のアテが無いので心配無用ですw




トヨタ側の試乗列の横でベストカーの86試乗&同乗試乗が行われていたのを見て、発売後にどこかの雑誌でNCと比較して「E/gは86の勝ちだがNCの操安性は相変わらず素晴らしい。86は今後登場するパーツで仕上げて行きたい」みたいな記事が載りそうでちょっと複雑な心境です。

S15(チューナー向け?)やFD(いわゆる優良顧客・・・・FCオーナー)の様に発売前の試乗会が行われたのは喜ばしく思います。トヨタだから余計に話が大きくなっている部分もあり、好き嫌いと合わせて話がややこしくなっていますが、これを機会に2L以下・3万ドル程度のスポーツクーペが世界的に盛り上がったらいいなぁ、と妄想しています。ヨーイドンしたら古いチューニングカーに勝てない車ばかり新車で出ても、と文句を言い続けるのも(気持ちは私もそちら側です)あんまりですしね。身近に片道70kmの通勤をしている人がいると、アシ兼用なら新車の選択肢が増えることは歓迎しないとなぁ、としみじみ。
Posted at 2011/12/07 23:44:25 | コメント(2) | トラックバック(0) | イベント | 日記
2011年12月07日 イイね!

東京モーターショーなど

東京モーターショーなど特別見たいものがあったというよりは、雰囲気を感じておきたかったので行って来ました。私のNBは飛騨高山旅行から使いっぱなしでE/g他油脂一式+タイヤ+パッド交換のタイミングにはまったので公共交通機関のお世話になりました。プリウスでも良かったんですが・・・・

毎度の事ですが、メーカによって展示の方向性・レイアウトの考えに違いがあって面白いと感じます。必ずしも特別な車両や揃えたキャンギャルが役立たずになっている企業があるのがお約束です。JAFとか業界団体系はお姉ちゃん要らんだろと心の中で突っ込みます。

前回、前々回と比較すると年々現実路線に振れている様な気がします。試乗や物品購入の機会が増えるのはうれしい事です。







普通の写真はこちら。
男子力向上系はこちら。

最近人も車も趣味が変わったのか、コンパニオンのお姉さんを見てもあんまりピンと来ませんでした。TAKERI・SHINARI・REGINAあたりが個人的に気になった車です。Tier1の展示は毎回大きな外れがなく楽しく見られるので、単に趣味の方向性なのかもしれません。




わざわざ見に行った割に冷めているんじゃないか、と思った方へ。実はメインはMEGAWEBの86試乗会だったのです。(続く)
Posted at 2011/12/07 23:19:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | イベント | 日記

プロフィール

「ABSに慣れないといけません(何気にABS付車でスポーツ走行は初めてかも)」
何シテル?   02/22 20:00
昔はエキマニで餅を焼いていました。 運転が上手くなっているのか、強くなっているのか悩みがちです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/12 >>

    123
456 78910
11121314151617
1819202122 2324
25262728 29 3031

リンク・クリップ

茨城中央サーキット 
カテゴリ:サーキット
2012/10/31 00:50:50
 
国井自動車 
カテゴリ:車両整備・改良
2012/10/31 00:43:47
 
POWER BOX RACING 
カテゴリ:車両整備・改良
2009/11/16 22:50:22
 

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
手頃なサイズの遊べる車という事で購入。遊び用としては、お金をかけようと思わなければかから ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
[NC1.5、RS] ぼちぼち始動していきます。
トヨタ プリウス トヨタ プリウス
燃費とホイールの使いまわし、市場在庫の豊富さに目が眩みました。
トヨタ アベンシス トヨタ アベンシス
長距離巡航車。 懲りずにアベンシスが続きます。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation