• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

masmasのブログ一覧

2013年07月28日 イイね!

ICCエンジョイジムカーナRd.2(自爆と自滅は漢のロマン編)

ICCエンジョイジムカーナRd.2(自爆と自滅は漢のロマン編)スプレー缶が爆発する暑さ

スタッフ及びエントラントの皆様、暑い中、大変お疲れ様でした。O川さん、焼きそばなど色々とご馳走様でした。ありがとうございます。


今回は見学ではなく参加で、午前4本の練習・午後2本の本番と計6本の走行でした。結果から言えば練習番長、本番は中の下、タラレバ定食が語りかけます・・・・うまい、うますぎる。

練習1本目に様子を見ながら軽く走ると、表彰台を期待させるようなタイム。そこからつめていくとタイムダウンして行き、4本目にはついにターンミス。本番1本目は「汗が目に入って右目が見えん!」といいながらPT&オーバーラン。2本目は最初のターンが半引き気味になり、結果は中の下といった具合。

練習1本目のタイムなら普通に入賞していたという辺り、自分との戦いに敗れた感が強く、悔しいです。実はゼッケン順は、言うほど気にしていません。


サイドブレーキ引きしろの事
好き嫌いの問題ですが、どうやら私には4ノッチは向かないようです。

・引きしろが長くても別に困らない
・マメに調整してその状態を維持するのが面倒
・引きしろが変わるとタイミングが合わず混乱する(3本目から引きしろが伸びた)

また7~8ノッチに戻ります。自動調整はパッドの減りやワイヤーの伸びに対して一定の引きしろを維持できるよう「詰める」モノだと思っていましたが、引き摺り対策として広げる方にも作用するんですよね?元の構造を把握していないので混乱気味です。



今後は練習量を増やす方向に投資しようと思いますが、その前に知人から指摘されたミッション鳴りが気になります。2→1のシンクロがだいぶお疲れの様子・・・・
Posted at 2013/07/28 19:20:18 | コメント(3) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2013年07月27日 イイね!

Autokonexion製Fastbackその後

Autokonexion製Fastbackその後既に何度か書いているAutokonexion製Fastbackについての後日談です。

装着から約9ヶ月使った感想です。今の為替レートでは買おうと思う人は居ないかもしれませんが、何かの参考になれば・・・・

・材質の違いで、Fastback自体の剛性が大きく異なる:
正確には材質というより作りです。glass fiber with Inside-panelの方が剛性感があり、ミシミシ鳴る事はないとの事。Kevlaは軽さ命でskinのみ、さらに薄く作るので何かと犠牲がある様です。
※クルマの脚の違いも、あると思います(ピロ&脚固め)

・何故か繊維が目立つようになった:
写真にあるように、当初国井自動車さんにお願いしたようなKevlaの繊維を生かした仕上げになりました。何が原因なのか気になる所です。狙ってやったのなら素敵なのですが・・・・ここまで見越している可能性があります。

・錆びる:
西海岸人は防錆とかシリマセーン。ユニファイNo.8のマトモなボルトをたくさん買いましょう。

また面白いことがあれば追記します。
Posted at 2013/07/28 19:41:53 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車いじり | 日記
2013年07月21日 イイね!

サイドブレーキ調整沼

サイドブレーキ調整沼ロードスター(NA/NB)のサイドブレーキはインナードラムではなく、フットブレーキと兼用のタイプですが調整にはまってしまいました。そういえばAE111もそうでしたね。

練習会会場などでロードスター乗りに聞いて自分で試したり、PBRさんやJFさんで「お任せ」で頼んでみたりしましたが、自分の中で引きしろと効きのベストポジションを模索中です。

思うような車の動きができるのならば重要な問題ではありませんが、自動調整は構造上、「サイドブレーキを引く時に右足がどうなっているか」で引きしろも変わるハズだと考えだすと深みにはまってしまいます。

私は座高が高いので8ノッチでも普通に引き切れますが、競技組は3~4ノッチ位の人が多い様な気がします。今回は引き摺らない範囲で詰めた仕様にしてもらいましたが、馴染むまでは時々擦っていたような感じです。

次戦(ICCエンジョイジムカーナ)はこれで走りますが、吉と出るか・・・・




メタルジャンキーさんに対抗している訳ではありませんw
Posted at 2013/07/21 23:20:56 | コメント(3) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2013年07月15日 イイね!

OSL四輪ジムか~な!?Rd.3

OSL四輪ジムか~な!?Rd.3しゅ~しゅ~さん、勝手に写真撮ったけど許して下さい!

オフィシャル及びエントラントの皆様、大変お疲れ様でした。毎年桶川の夏は暑い印象がありますが、OSLもエントラントも年々熱対策が進んでいる気がします。(救護室や水道に繋ぐタイプのシャワー、ファン付きキャップなど)



今回のコースはゴール前のスラロームが無く、代わりに高速スラロームといやらしい規制パイロン(褒め言葉、これはいつもありますね)が特長だったように思います。個人的には頭に入りやすい上、悩むところがはっきりしているので走りやすいコース。速く走れるかは別ですが・・・・



[桶川における前回からの課題]

・ターン不発:
パッドが原因の時もありましたが、他所とは違いフットブレーキも含めタイミングが全然合わず。

・ぬるさ:
「とりあえず1本目はタイムを残そう」とヌル走り→2本目詰めるも「こんな程度なら1本目から走れたよね?」(エア3本目、あるいは練習会症候群)



11/19位というぱっとしない結果よりも、別の悩みが増えた感じです。

・ターンは不安無く回せた:
ブレーキフルードを換えた影響(?)でブレーキを当てながらサイドを引きやすくなった感じ。もっとも燃費改善グッズ同様思い込みの影響を否定できませんし、グリップの良い路面で練習した効果が出たのかもしれません。

・相変わらずヌル走り:
クロスカットを1速で通過したり、前半ターン前の減速が速かったり、本番慣れしていないのが原因で1本目が緩すぎました。タラレバの3本目があったら秒単位でタイムが詰まると言う時点で甘いのかなと・・・・車の動かし方だけでなく、最初から必要な能力を出し切るような人間の修行が必要です。

・適応能力が足りない:
ICCでは125psのロードスターでもアクセルだけで楽に振り回せますが、OSLでベタ寄せで回そうとするとより踏み込む必要があります。ライン取りは多少改善しても、その辺りが甘い感。結果的にパイロンに寄せるだけの遅い運転に。



今日くらいのコースだともう少しパワー(というより低回転からの力強さ)があっても良いかな、と思ってしまいます。NB6Cは勝ち負けの為に選ぶ車ではない以上、人間の修行が先ですね。
Posted at 2013/07/15 13:26:19 | コメント(3) | トラックバック(0) | ジムカ | 日記
2013年07月07日 イイね!

ICCフリー(リハビリ編)

ICCフリー(リハビリ編)暑さにやられて走る気が減退し、車検やハブベアリング、プラグ交換で車を預けたままにしていましたがサクッと回収。1ヶ月ほどサボっていたので、ICCで練習をして来ました。車楽祭の祭り練動画(obayanさん)を見ると、所用をすっぽかしてでも走った方が良かったのかなと思ってしまいます。(コースは作成者の趣味が強く出てますね)

外気温の高さもあり辛い部分もありましたが、まずまずのタイム。後はOSLできちんとターンを回せれば良いのですが、どうも調子が狂います。全塗装費用があったらタイヤ代に使って練習会に通いたいお年頃。

ICCに限って言えば、公認競技で好成績を残しているドライバーが駆るBRZと結構いい勝負になってしまう様です。向こうは低μ路だと、変な制御が入るんでしょうか?謎です。
Posted at 2013/07/07 00:06:37 | コメント(2) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記

プロフィール

「ABSに慣れないといけません(何気にABS付車でスポーツ走行は初めてかも)」
何シテル?   02/22 20:00
昔はエキマニで餅を焼いていました。 運転が上手くなっているのか、強くなっているのか悩みがちです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/7 >>

 1234 56
78910111213
14 151617181920
212223242526 27
28293031   

リンク・クリップ

茨城中央サーキット 
カテゴリ:サーキット
2012/10/31 00:50:50
 
国井自動車 
カテゴリ:車両整備・改良
2012/10/31 00:43:47
 
POWER BOX RACING 
カテゴリ:車両整備・改良
2009/11/16 22:50:22
 

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
手頃なサイズの遊べる車という事で購入。遊び用としては、お金をかけようと思わなければかから ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
[NC1.5、RS] ぼちぼち始動していきます。
トヨタ プリウス トヨタ プリウス
燃費とホイールの使いまわし、市場在庫の豊富さに目が眩みました。
トヨタ アベンシス トヨタ アベンシス
長距離巡航車。 懲りずにアベンシスが続きます。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation