• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

masmasのブログ一覧

2014年03月29日 イイね!

ICCフリー(ICC x Z2SS編)

ICCフリー(ICC x Z2SS編)Z2SSは桶川でぶっつけ本番でしたので、ICCで様子を見る事にしました。

・スタートから高いグリップ感→手応えの良さに突っ込んでいくもラジアルはラジアル
・丁寧に乗ればタイムは出る様子
・現状、SW20やGDBほどは減らない(パワーによる?)

1st Lot.だけ違うなんて事は無いと思いますが、今後気温が高くなった時にエアだけでどこまで対応できるか興味があります。個人的にはZ1SSのかっちりしたフィーリングが好きだったのですが、Z2以降のも少しは慣れてきました。

よく使うサイズは入手難の様ですので、今年は195/50R15(Z2SS)+同(国産ハイグリップ他銘柄?)+185/60R14(Z2SS)で行きます。混乱するので途中からZ2SSで統一するかも知れませんが・・・・

おまけ
Posted at 2014/03/29 20:33:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | ジムカ | 日記
2014年03月28日 イイね!

車両整備週間

車両整備週間普段乗り号のエンジンチェックランプ・VSCチェックランプ・TRC強制OFFが点灯しました。O2センサーが死ぬと制御ブレーキ回りもごっそり巻き添えにする仕様には困ったものです。(ABSも効かない)

O2センサが死んでも普段どおりにふけるのですが・・・・。



これでJAFスピード車両規定を満たします。「ファスナーを付けろ」とありますが、どんなファスナーをどのように付けろとは指示が無いので無難なところに落ち着きました。差込式トランクフードなので、純粋な脱落防止器具としてファスナーの意味はないかも知れません。
Posted at 2014/03/29 19:31:37 | コメント(1) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2014年03月21日 イイね!

OSL四輪ジムか~な!?Rd.1

OSL四輪ジムか~な!?Rd.1オフィシャル及びエントラントの皆様、大変お疲れ様でした。アクシデントもありましたが、ドライバーに怪我は無かったのが不幸中の幸いでした。




写真の一部です。
PassはOSLの電話番号(ハイフン抜き)です。公開するとまずい写真がありましたらご連絡下さい。







・規制パイロン付きターン
2度引き or アウトに振って加速区間を作る or 手前で引いて振り返し、で悩んで0本目(完熟走行)では出来なりに走り、それなりのタイムでした。1本目はタイムを残す事を意識して、グリップでまわせる所は引かずにクラス中盤のタイム。「2本目は攻めていかないと」と思いターンの進入でフェイント気味に振るはずが、全然関係無い所で振り回してタイムダウン、というオチでした。他で練習する機会が無いので、南千葉(広場)の時間貸しや何かの練習会でそういうコースを作ってもらい修行したいところです。普段から引き出しに入っていない物は、すぐには取り出せない

・判断力
完熟歩行から自分の走行タイムを予測するとか、周囲にミスが出る事を予測して手堅く走るとか、そっちの方ばかり上達している気がします。規制パイロン付きターンの件も、進入前にどうするか判断する能力ではなく、何となくで入った後に誤魔化す方向で進歩しているのも、何だかなぁと自分で思う次第です。

・タイヤ
ぶっつけ本番のZ2SSですが、これはパーツレビューに譲ります。



花粉が終わると梅雨→夏なんですよね。
Posted at 2014/03/21 23:36:07 | コメント(2) | トラックバック(0) | ジムカ | 日記
2014年03月16日 イイね!

ICCフリー(リハビリ編)

ICCフリー(リハビリ編)気象状況や土日の予定に振り回され、なかなか走れていませんでしたが、久し振りのICCフリーです。

本来は猛ドラへ参加の予定でしたが、開始2分で満員御礼につき断念。キャンセル待ちも考えましたが、桶川前に走れないのは痛いのです。
関西遠征組の皆様、お疲れ様でした。ビ筑やバトジムの様に行く行く詐欺にならぬよう気をつけます・・・・



・サイドブレーキ
引きしろが(私にしては珍しく)2~3ノッチでスタートしましたが、やはり大先生の左腕を壊すくらいの引きしろ(7~8ノッチ)の方が落ち着きます。タイムラグを嫌って皆さん詰めるのでしょうし、チョイ引きはし辛くなるのですが・・・・安易にサイドブレーキを頼らなくなるという意味では良いのかも知れません。

バックプレートからのビビリ音には「また桶川前のトラブルか」と焦りましたが、ブレーキダストとタイヤカスの混合物が付着・ロータと接触していただけの様で軽清掃で復帰。

・踏み具合
序盤はセミウェットでしたが、タイヤに頼ってなるべく踏むようにしてみました。スタートで踏み抜いてしまったのはご愛嬌。TC1000の後だからかも知れませんが、上段奥など速度が乗る部分は以前より乗れている気がします。

・リハビリ
これもTC1000の追いかけっこ同様、自分の目標タイムを目指して走る事が楽しめたので良しとします。

次回は桶川Rd.1です。お手柔らかにお願い致します>関係諸氏
Posted at 2014/03/16 20:49:53 | コメント(2) | トラックバック(0) | ジムカ | 日記

プロフィール

「ABSに慣れないといけません(何気にABS付車でスポーツ走行は初めてかも)」
何シテル?   02/22 20:00
昔はエキマニで餅を焼いていました。 運転が上手くなっているのか、強くなっているのか悩みがちです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/3 >>

      1
2345678
9101112131415
1617181920 2122
2324252627 28 29
3031     

リンク・クリップ

茨城中央サーキット 
カテゴリ:サーキット
2012/10/31 00:50:50
 
国井自動車 
カテゴリ:車両整備・改良
2012/10/31 00:43:47
 
POWER BOX RACING 
カテゴリ:車両整備・改良
2009/11/16 22:50:22
 

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
手頃なサイズの遊べる車という事で購入。遊び用としては、お金をかけようと思わなければかから ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
[NC1.5、RS] ぼちぼち始動していきます。
トヨタ プリウス トヨタ プリウス
燃費とホイールの使いまわし、市場在庫の豊富さに目が眩みました。
トヨタ アベンシス トヨタ アベンシス
長距離巡航車。 懲りずにアベンシスが続きます。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation