• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

masmasのブログ一覧

2015年12月29日 イイね!

2015年のまとめ

2015年のまとめ

今年も無事に年末へ辿り着きました。1年間の走行と整備を振り返ります。(自己満足!)





走行回数

ICC:16回
筑波Gym/TC1000:12回
ナリタ:1回
OSL:1回
ケイズ:1回
日光:1回

1年間「ビギナーズジムカーナin筑波]を追いかけました。競技会への参加回数が増え、サーキット走行が減った様です。(サーキットとジムカーナが続くと、リヤパッド交換やタイヤ調整が厳しいので、シリーズを追いかけている方を優先してしまいます)

「今年は見学だけ」のイベントも多いですから、来年は茂木へ遊びに行きたいと思います。




メンテナンス等
消耗品:
ブレーキフルード・クラッチフルード・エアクリーナ・リヤブレーキパッド・クーラント交換:1回
エンジンオイル・デフオイル・トランスミッションオイル交換:2回
タイヤ(RE-71R、195/50R15):3セット(うち2セットは6~7分山・次年繰越)

タイヤは騒いだ割に減らなかったと言う印象です。もっとも、3セット初期ロットで持っていたら今頃どうなっていたか解りません。


その他:
車検時整備など
ウォーターポンプ・クラッチレリーズBRG・プロペラシャフトボルト・ベルト類・ベルトテンショナ・フューエルフィルタ・フューエルポンプ・インジェクター・リザーバタンク・サーモスタット・ヒータホース・ブレーキホース・バキュームパワーアシスト・ファンリレー・コイルイグナイタ・サイドブレーキワイヤFr・クランクセンサ・ノックセンサ・カムシャフトアングルセンサ・オルタネータ・スタータ・プラグ・プラグコード・エアクリーナボックス(下側)・Rrスタビブッシュ・付帯ホース・シール・ガスケット類交換、マスターシリンダーOH

ほか、体CAN取付、4点ベルト・ステアリングボス交換、REFLECT-A-GOLD追加貼付程度です。

16年目の車なので、車検の際にセンサや燃料系の整備をお願いしておりました。ところがオイルや水の滲みが見つかり、エンジン・トランスミッション共に下ろすことに。そうなると「この機会に交換」するものが増える訳です。今年の整備費は法定費用込みで「1アルト」くらい。

来年はリビルトミッション投入を予定しております。(1⇔2が渋い、5→4で鳴くため)
後はアライメントの取り直し程度で再来年の車検まで引っ張ります。



1年間シリーズを追いかけた事により、自分の目標を達成するためにはどうすれば良いか真剣に考える様になりました。「運転楽しい!」も大事なのですが、「勝つために出来る手は全部打つ」も良い経験になりました。格好をつけても肝心なところでツメは甘く、タラレバ定食美味しい。

来年はビ筑以外にも参戦し、経験を積みたいと思います。初戦はICC30thジムカーナ、相手にとって不足無し!(同年代はみんな私よりベテランじゃないですか・・・・・)
Posted at 2015/12/29 11:41:46 | コメント(3) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2015年12月26日 イイね!

ケイズフリー走行(お久しぶり編)

ケイズフリー走行(お久しぶり編)昨年のケイズ走行会以来 ご無沙汰しておりましたが、1年以上経って自己ベストを更新するために遊びに行って参りました。

当初は下駄車で挨拶に行く位のつもりでしたが、先日の桶川が不甲斐無い結果に終わり、これで走り納めでは無事に年が越せないという気持ちで現地に臨みました。KIAIの入りようはシリーズ中と同等以上です。




車両の方は桶川のまま(=リヤのパッドはRM2)なので連続アタックは出来ず。タイヤウォーミング2周→流し1周→アタック1周→クーリング1周→アタック1周→クーリング1周の7周でおしまい。フリー1枠の ちょっと贅沢な使い方です。ICC30thジムカーナ前にリヤパッド・ロータが入らないと困るのでセーブしましたが、もう少し頑張っても良かったですね・・・・

1年以上開きましたが、元ホームコースだけに走り方は覚えているものです。リヤパッドや同一枠走行車を気にしながら(他の方のアタックラップを邪魔せぬよう)のアタックでもサクっと自己ベストを更新。ケイズを走り始めた頃は50秒を切れず四苦八苦していた事を思うと、45秒台とはずいぶん遠くに来たものです(震災でコースが一部変わっているので、5秒以上に縮めている筈)




クーリングを挟んだ割にタイヤへの負荷は大きかった様子。今回のタイムアップはタイヤ様々です。昨年の走行会に比べてリヤが流れなくなったのは、人が乗れるようになったのか 補強やボス交換が効いているのか、理由は解りません。

リヤパッドやホイールへの遠慮(通常サーキットへ行く際はRC-T4を使用)、ライン取りの甘さを無くせば45秒代前半まで行くかなと思います・・・・と余裕を見せていると本番でやらかすのですがね!

そんな訳で楽しく走り納めが出来てほっとしております。ケイズでお会いした皆様、お疲れ様でした & ありがとうございました。




おまけ
Posted at 2015/12/26 18:15:29 | コメント(3) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2015年12月23日 イイね!

OSL四輪ジムか~な!?Rd.5

OSL四輪ジムか~な!?Rd.5オフィシャル及びエントラントの皆様、大変お疲れ様でした。すっかり恒例!? じじパパ選手の豚汁は素敵な美味しさでした。ご馳走様でした!




今シーズンはビ筑メインで、かつての桶川レギュラーメンバーの面影は無いのですが、12/23に最終戦を走らないと年を越せないので遊びに行ってきました。

U170のシリーズも関係なく、楽しく遊ぼうと思い「自分のイメージ通り走らせる」「写真を撮る」「豚汁のお手伝いをする」など、やる事を決めましたが手が回らず全て中途半端な結果に終りました。1年ぶりの桶川でアレコレやろうと考えたのが良くなかった様です。

また、常設コースはそこで場数を踏んでいるか、元々の引き出しの多い人には敵わないなというのが本日の感想です。



移動
昔桶川でご一緒させて頂いた、人生を楽しむベテラン氏をふと思い出しました。お元気でしょうか・・・・。

東北道経由で桶川に向かう身としては、圏央道の恩恵を最大限に受けての移動。30分以上の短縮で大変快適でした。NB2以降用フットレストのお陰で左足も快適です。



練習走行(周回)
NB8C後期165PS ほか同枠走行車種相手に、加速で見劣りしない様子。周回走行を楽しみながら、午後に向けて自信を得ました・・・・が甘かった様です。
先日装着した体Canの効果か旋回中の変なタメはなく、心配されたアンダー(感)も見られませんでした。



本番
・フリーターン経験不足あるいは判断ミスにより、スピンターンをやろうとしてタダの突っ込みすぎ:バックギヤこそ使いませんが、車の動きが止まり秒単位で失う。

・路面状況に対応できない:低温やバックストレートの段差、ターン時のグリップに違和感。

・ミスコース未遂による減速早すぎ:久しぶりの桶川なので、思い切って踏んで行けない事が追い討ちをかけます。

完熟歩行時の仮想タイムが1.21秒台前半、つまらないミスが重なって1.24秒台で1本目を終了。2本目は気合だけが空回りし。同程度で終了。

今後の課題としては、路面状況や外気温度に任せて 適宜運転を調整する能力の獲得が挙げられます。筑波サーキットの感覚で行くと、思いの外リヤが流れる印象をを持ちました。



写真など
Posted at 2015/12/24 00:41:38 | コメント(3) | トラックバック(0) | イベント | 日記
2015年12月13日 イイね!

ビギナーズジムカーナin筑波 フェスティバル

ビギナーズジムカーナin筑波 フェスティバルスタッフの皆様、エントラントの皆様、1年間お疲れ様でした。来年もよろしくお願い致します。

今年最後の競技イベントは桶川最終戦なので、1年間の振り返りはその後を予定しています。が、勝ち負けを競い仲間と楽しんだビ筑は、今年はこれで終了となります。シリーズを1年間追いかけた事により、具体的な目標が出来たり、友人・知人が増えたりと得るものは大きかった様に思われます。表彰式の帰りに頂いた麦酒を呑みながら今年のビ筑を回想できる・・・・ありがたいことです。




フェスティバル本戦

昨年はスポット参戦でしたが、今年は1年間 SF1クラスでシリーズを追いかけた者として、フェスティバル・表彰式に参加して〆ました。もうシリーズ争いは済んでいるのですが、同クラスのはやとさんには正面から勝っていないので大先輩の胸を借りるつもりでフェスティバルに望みました。
※今年は湘南ジムカーナシリーズと重なる事が多いため参戦回数で私が有利、路面状況が悪くなるとビートに不利、という事で晴天時に生タイムで勝った事は無かった筈です。

結果は練習2本・本番2本とも秒殺、おまけ走行で1'09台までタイムアップしますが(それでも追いつけない)、先方は1'08台を叩き出されて完敗でした。

「自分がやりたかった」運転に対する手応えはありますが、低温や雨天など状況に合わせてパッと対応できないあたりが今後の課題です。来年の目標が出来たので良し!です(ですが平塚まで遠征はしません・・・・)




バトルジムカーナ ほか


クラッチを踏み抜いたら足が攣りました。

ボディメンテナンスのおかげで、帰路まで無事に過ごす事ができました。走行前の準備運動は行っていましたが、以後は水分摂取を心がけます(未だ違和感が・・・・)




写真など






結婚ラッシュおめでとうございます(あやかりたいものです)
Posted at 2015/12/13 20:40:30 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2015年12月05日 イイね!

ICCフリー(愛の185戦士 編)

ICCフリー(愛の185戦士 編) 参加者の皆様、ICC.Sの皆様、お疲れ様でした。

次回開催日は参加が難しいため 年内最後のICCフリーへと向かいました。そういえば11月はICCを走っていませんね・・・・



以前ロド天で使ったインジケータ2個前後のZ2SS(185/60R14)を投入。クラブ員からは「普段より突込みが甘い」と指摘がありましたが、自己ベストの0.5sec落ちとまずまずの数字。




乗った感じ:10月の 15in.(RE-71R、195/50R15)と比較して

1.加速感が良い
  扁平率と空気圧、ホイールリム幅の関係で、実質的な外径が小さい?
  外気温が低い
  エアフィルタ交換直後(旧品は4000km程度使用)
2.低速エリアは同等以上
  アクセルで曲げていくタイプとの相性良好
  あんまり舵をいじらず、アクセルで調整していました
3.上段外周はまったく踏めず
  2速全開からの減速×
  タイヤの変形でヨタる
4.スラロームで流れるためPT増
  パイロンの耳を幾度踏み

サイドを引かずブレーキで小さく回るのが得意ではない私の場合、コテコテのコースなら14in.が生きる場面もあるかもしれません。器用に乗り分け出来ない以上、 14in.はロド天専用にしようと思います。

案外、人間が乗れていただけなのかも知れません。


次回はビ筑フェスティバル→桶川Rd.5、ひょっとしたらナリタ抗争に加わるかも知れません。






某車両ガ軽症デアル事ヲ祈ル
Posted at 2015/12/05 19:27:12 | コメント(1) | トラックバック(0) | ジムカ | 日記

プロフィール

「ABSに慣れないといけません(何気にABS付車でスポーツ走行は初めてかも)」
何シテル?   02/22 20:00
昔はエキマニで餅を焼いていました。 運転が上手くなっているのか、強くなっているのか悩みがちです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/12 >>

  1234 5
6789101112
13141516171819
202122 232425 26
2728 293031  

リンク・クリップ

茨城中央サーキット 
カテゴリ:サーキット
2012/10/31 00:50:50
 
国井自動車 
カテゴリ:車両整備・改良
2012/10/31 00:43:47
 
POWER BOX RACING 
カテゴリ:車両整備・改良
2009/11/16 22:50:22
 

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
手頃なサイズの遊べる車という事で購入。遊び用としては、お金をかけようと思わなければかから ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
[NC1.5、RS] ぼちぼち始動していきます。
トヨタ プリウス トヨタ プリウス
燃費とホイールの使いまわし、市場在庫の豊富さに目が眩みました。
トヨタ アベンシス トヨタ アベンシス
長距離巡航車。 懲りずにアベンシスが続きます。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation