• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

イトゥーパーンのブログ一覧

2009年02月18日 イイね!

研修・・という名の御殿場遠征!

研修・・という名の御殿場遠征!せっかく御殿場に行って「ご飯をどこで食べようか」といろいろ悩んでいたものの、結局セブンイレブンのコンビニ弁当で済ませてしまったイトゥーパーンです(爆)。食へのこだわりがなさすぎるのかもしれません。。

さて、出張というか研修目的で御殿場に行きました。月曜の朝9時にウチの会社の商品を扱う御殿場の某ショップに入らなければいけなかったのですが、相手が少し早く来るかもしれない・・私も道が凍ってたりした時にも迂回して間に合うように余裕をみなきゃいけない・・といろいろ逆算しすぎて、結局朝4時過ぎに家を出ました(爆)。最初から下道で行く気マンマンです(笑)。

が!ココでまたやっちまいました。。。
走行会のときは傘やらガムテやらを忘れたのですが・・なんと私は今回ベルトを閉め忘れてます(爆)。
うーん、戻って取ってくるか悩みましたが、やめました(笑)。途中で1000円くらいのテキトーに安いヤツ買えばいいや、と。

下道で・・と思いながら、やっぱり首都高だけは使いました(意志弱っ)。
まずは新山手トンネル!ここは道がよくて、朝だからでしょうけど空いてて、気持ちいいですね~♪


高井戸で降りて20号→野猿街道→道志・・といつものルートで爆走です。全く引っかかることなく、全て順調・快調です。

道志でパチリ。

そしてお約束の道の駅でトイレ休憩です。土日の朝と違って、やっぱりクルマも人も少ないです。


気付けば、いつも道志を走るときはウェットだったのですが、今回初めて晴れました(爆)。ドライで走ると・・・やっぱフォーカスの限界ってすっげー高いですね!意のままに操れるというか、切ったら切っただけ曲がる感じです。(今さら!?)

で、いつもは山中湖からは明神峠を下りて御殿場に行くのですが、今回の会場の場所を先に確認しておきたかったので、ひっさびさの籠坂峠から下ります!昔ここもよく通ったなぁ・・・と懐かしい目で走って、ちょっと富士登山須走口のところでパチリ(笑)。ここからの登山道は当然のことながら閉鎖されてました。(冬ですからねぇ)


そして場所を確認して、時計を見ると・・まだ7時半orz
時間余りすぎです(爆)

まぁこうなったら過去走った峠の行脚だろう、と思い立ち、長尾峠へ向かいます。

しかし御殿場の市内を流してても目立つのがこういう光景。

やはり不景気なのでしょうか。。スタンドやコンビニ、そして個人商店は姿を変えてアパートになってたり、、

昔のようにシャカリキに攻めるわけではなく、のんびりと長尾を登ってみました。ゆっくり走るといろんな発見がありますね(笑)。このコーナー、普段はクラッチを蹴って進入してましたが、明るい時間に来ると富士山がよく見えるんだということに気付きました(爆)。


頂上まで登らず(前にペースカーが見えたので)Uターンして下りてくると、突き当たりの信号の先に温泉発見!知らなかった。。。いつも御殿場温泉会館に行ってたのですが、富士八景温泉なんて書いてあります!今度行ってみようっと♪


ふと気になったのが御殿場IC前の景色。ここは昔サーキットの狼の中の公道レースでの舞台にもなったところですが(笑)、マンガにも登場した「バラライカ」という名物レストランが・・・なくなって・・・パチンコ屋にorz

風情がどんどんなくなります(残念)。

そうこうしているうちに仕事の時間が近づいてきたのでひとまずお店に行き、チャチャッと済ますと、まだ10時!研修は16時から!

さてと・・6時間どうするよ、俺(汗)
ということで、アルテッツァ時代にお世話になってたSTガレージに行くことにしました。

しかし行く途中でも知らない道ばっかり出来てます・・。なんだか、発展していっているのか、衰退していってるのか、よく分かりません。公共事業はたくさんしてるけど、個人商店の支援は一切ないってことかしら?

写真は246の沼津でのドンツキのところですが、ここはT字だったはずが、まっすぐいけるようになってました。。。どこへつながってるのやら(汗)

そして差し入れ用のドーナツを買ってお店に到着!

なぜハマーが!?と思ったら社長が趣味で買ったそうです。。ドリ車にハマーにフォーカスって、何屋さんか分かりませんね~(笑)。

店内はこんな感じです。とってもアットホームなお店ですYO!


名物店長勝又さんは、おいらがドリフトに憧れてた少年時代(笑)、地元の峠のヒーローだった人です。おいらがギャラリーしてたことを覚えててくれて、STガレージの走行会で初めてドリデビューした、という思い出があります。今や2JZ搭載のレクサスISで世界をまたにかけてドリフトしてるカリスマになってしまいました。。

一緒に昼飯食おうぜ、というのでコンビニで弁当を買って、お店の方と一緒にワイワイ食べました。そういえば昔走り回ってた頃は夜走って、昼まで寝て、起きて夜走る時間になるまでココでみんなでこうやって弁当食ってダベってまた走りに行ってたっけなぁ・・と懐かしい気持ちになりました(笑)。

そしてそろそろいい時間になったのでお店を出て、もう一つ昔チョロチョロ走ってたスポット「十里木」を通り

「こんなとこよく走ってたなぁ・・」
と自らに感心し(爆)、かつ栄の前を通って(笑)

研修会場に到着!


泊まる部屋はこんなところです!


ちなみに、外に出るとこんな景色が広がっています!


夕方からは缶詰の研修と懇親会で、ヘロヘロに。。
朝起きてからも各社の事例発表や意見交換会であっという間に時間は過ぎ・・。
15時過ぎに解散!
さようなら~!みなさんはシャトルバスで御殿場駅に向かいますが、一人だけ自家用車で退場です♪

ちなみにこの施設自体は今年の3月で閉鎖になってしまうそうです。。

少し早く出れたので、途中まで246で帰ることに。そしてこれまたアルテッツァ時代にすごくお世話になったELIXIRさんに寄る事にしました!
しかし前日の朝の道志と大違いで、246は混んでますねぇ・・(汗)当たり前ですけど。。

途中、伊勢原あたりでこんなランクスを発見!

良く見ると・・・リアバンパーの下からつり革がぶら下がってます(爆)

そして到着!
ここは、メインは軽自動車の中古販売なのですが、オーダーでクルマも作ってくれます!やはりココはアルテッツァのエアロでしょ、ということでひっそりと飾ってあるデモカーをパチリ。

4連スロットルでFNATZにてチューニングされたマシーンです。
そしてこんなオモチャも。

これ、流行りましたよね!

このちっちゃいエンジン付きのバイクは1万円ちょいで買えるそうです(驚)。ナンバーなしですけどね。。。

ここでも昔話に花が咲きながら、不況を肌で感じてる・・というような話しを聞いてきました。どこに行ってもみなさん感じてることは一緒ですねぇ。。

ということでここから高速に乗って帰宅です!
会社の人たちへのお土産を買い忘れたので、港北PAで静岡土産を買ったことは内緒です(爆)

あぁ~気付いたら長い日記になっちゃった(滝汗)すみません。。最後まで読んでくださった方、ありがとうございます(笑)。


Posted at 2009/02/18 07:17:23 | コメント(13) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「64年式インパラ http://cvw.jp/b/389328/41022658/
何シテル?   01/25 10:47
ども~イトパンの紙袋で~す。。。(cowcow風) 2016年10月、仕事の都合で移住してトヨタヴェンザを買いました。 便座とか便器とか呼ばれていますが...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/2 >>

1 23 45 67
8 9 101112 13 14
151617 18 1920 21
22 23 2425 26 2728

リンク・クリップ

そしてアルテッツァ2台目・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/10/08 22:43:18
冬休みの動き 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/01/07 12:33:21
French-French Makuhari 沢山のご参加ありがとうございました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/11/18 20:56:34

愛車一覧

レクサス NX レクサス NX
グランツアラーから乗り換えました。壊れない国産がよいとのことで、GXから数えて5年ぶりく ...
トヨタ 86 トヨタ 86
某所に預けてあるズンロクですが、イベント時に出動します。
BMW 2シリーズ グランツアラー BMW 2シリーズ グランツアラー
GLAが少し手狭だったので乗り換えました
メルセデス・ベンツ GLAクラス メルセデス・ベンツ GLAクラス
日本への帰任に伴い買いました。機械式のパーキングに入るクルマで探していたのでこのクルマに ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation