• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

イトゥーパーンのブログ一覧

2009年08月05日 イイね!

THE DOMINO【後篇】

ある程度「勝算アリ」と踏んで再び訪れたフォードD。Gooで見つけていたタンゴレッドと並んで、入庫したばかりのプライスボードがまだ載っていない青もいます。極上車2台♪心が弾みます。
奥さんはまず凝視。そして素早く乗り込み、足元を確認。足はなぜかフォーカスと違い、ピタッと着きます。空間の広さも合格。
最後にシートベルトのニオイをかぎます(爆)。




・・・ここで問題勃発。
「あのニオイ・・ある。。」

この時点で、C-MAXがまさかの敗退です。。。これは大誤算でした。。
その話を営業にすると、私が過去に100回聞いたアレルギーフリーの話や、フォード内に存在する「ノーズチーム」の話などをしてくれます。だからニオイはないハズだ、と。正直私にもニオイは分かりませんが、、、でも・・におうものはにおうのです。一応見積もりまでは出してもらいながら、店を後にしました。

帰りのクルマの中で奥さん、謝ることしきりです。でも、嗅覚って謝ることじゃないので仕方ありません。
私は意に介さず、その足で奥さんのご両親と食事をすべく再びレイクタウンへ。
そこで食事の前に再びアルファード、エスティマをはじめ、ラウムやウィッシュなどまで試座。そこで明確に奥さんが、

「やっぱり国産の方がシートになじむ。」

ここでほぼ決定しました。やはり欧州人の体格に合わせて作られたシートやシーポジが合わないのだと。。そして、中古でいいから国産のミニバンを買うのだと。

先のせいちゃんさんのコメントにもあったように、欧州車のシートのつくりがいいことは百も承知なのですが、いかんせんサイズが合わないことには材質以前の問題だったりするわけで・・。例えは悪いですが、レカロのジュニアシートに赤ちゃんを乗せるのと、イオンのチャイルドシートに赤ちゃんを乗せるのと、どっちがいいかという話に似ています(笑)。日本人の体格に合わせてちゃんとしたシートがあれば文句ないんですけどね。。


その日の夜から日曜の朝にかけてネットを徘徊。とりあえずフォーカスの残債もあり、あまり予算に余裕はないため、

・ディーラーの保証付き(トヨタのロングラン保証を3年まで延長)
・エスティマかアルファード
・2列目はキャプテンシート必須
・予算は・・なるべく安く

という条件で検索開始。

途中でネット上で寄り道して、フォードフリーダなんかを覗いたのは秘密です。(そこで日本フォード扱いのフォーカスを見かけた)

やはりアルファードは高いです。

日曜日、都内で価格の安い順に巡ります。1件目のエスティマはちょうど売約済みとなった直後だったのでどちらにしても買えなかったのですが、「ものは試し」と奥さんがにおいをかぐと・・これまた異臭が。私もこのくささは分かりました(笑)。買わなくて(買えなくて)正解。
隣にあった、修復アリながらも現行型のエスティマもドアを開けてみると・・・革張り!価格もお手ごろ!?うーん、これもいいなぁと思って奥さんにニオイをかいでもらうと・・

奥「TSUTAYAのニオイがする」
私「それって、イイってこと?悪いってこと?」
奥「悪いってこと」

ということでこれも却下。(お手ごろとは言いつつ、やはりちょっと高かったのも事実)
お店の雰囲気もイマイチだったのでそそくさと退散です。

その次に2件目のお店に行きました。そこから約10分程度のところです。

お目当てのブツはたたずんでいました。
ビビビ。

奥「良さそうだね」
私「だね」

担当さんがすっ飛んできます。感じもすごくいいです。実はこのお店、新車のDと隣接していて、私がマークII時代に車検を通したお店でもあります。
このエスティマに関する説明を受けると、特別仕様車で、こだわりがある人が乗っていたことが分かりました。トヨタマークからエンブレムまで全てキレイにスムージングされています(爆)。
ツインムーンルーフ付き。距離は4万キロ。十分です。奥さんにニオイをかがせてみます。

奥「ニオイない!これなら軽井沢もいける!」
店「実は運転席にちょっとタバコの焦げ跡があるんです」
私「え?喫煙車だったんですか?その割にはニオイがないですね」
店「本当にきれいに乗られてたんですよ」
奥「これなら大丈夫」

ということで・・その場で即決。イトゥーパーンはエスティマ乗りになることが決まったのでした。
日曜に心を決めて、昨日は会社の提携ローンの審査を通し、印鑑証明を役所で取り、車庫証明取得に必要な書類ももらってお店に送り返しました。こういう時だけ、仕事速いんです(爆)



・・・みなさま、すみませんm(_ _)m
「ミニバン嫌い」
「フォード大好き」
「フォーカス最高」
「クルマ大好き」
全て、ウソではありません。今でもその言葉にウソはありません。

「子供が大きくなって、エスティマから乗り換えるときは、おいらの好きな車を買う」

ということにしました。

ここでエスティマのブログを書いてもしょうがないし・・エスティマの友達を作るつもりもないし(爆)
みんカラ自体をどうしようかも悩んでしまいます。。。

ということで、私のフォーカスをディーラー価格の65万以上で買ってくださるなんていう奇特な方、いらっしゃればご連絡ください(爆)。ちなみに、ニオイニオイと言ってますが、私はどのニオイか分かりませんし、他の人を乗せて「くさい」と言われたこと一度もありません(爆)


以上をもって、まるでドミノのように起こった「乗り換え」ストーリーを完結とさせていただきますm(_ _)m
Posted at 2009/08/05 07:35:43 | コメント(24) | トラックバック(0) | ハコ替え | 日記
2009年08月04日 イイね!

THE DOMINO【前篇】

ことの発端は2週間前。
レイクタウンで買い物の合間にトヨタモールを覗いた時に交わされた、

奥『ちょっとミニバン乗ってみて、"下に見て"くる』
私『おぅ、行っといで!』

という会話でした。

まずエスティマの中級グレードに試座。
奥『え~エスティマってこんなに安っぽかったっけ?』
私『良いぞ良いぞ』
奥『最初出たとき、もう少し高級感あったと思ったんだけどな~。
・・どう?こんな感じ』
私『いいね~!じゃあ今度はあっち乗ってみなよ』
奥『なんてクルマ?』
私『ヴェルファイア』
奥『へ~。じゃあ乗ってみるね』

私『どう?』
奥『・・』
私『やっぱイマイチ?』
奥『・・いい』
私『え?』
奥『すごくいい』
私『・・』

ここから音をたててなにかが起こり始めたのです。

私がフォーカスを気に入ってることを重々承知な奥さんですが、実はなにか不満があるのか?と思い、帰宅後細かくヒアリングをして、今のクルマの不満点を聞き出しました。全て後席でのものです。

1.ニオイ(既出)
2.乗り心地の硬さ
3.後席のシートポジション
4.ロードノイズ
5.空間の小ささ

2の乗り心地の硬さについては覚悟してましたし、リアタイヤの真上に座る後席の場合、運転席(助手席)に比べて、よりダイレクトに入力があるのは仕方ないのもわかっています。が、自宅近辺はトラック街道のために道が悪く、かなり揺すられるのも事実なのです。次はコンフォート系のタイヤ×16インチ化を検討していました・・。

3のシーポジについては、奥さんが小柄なこともあり(149cm)、足が床につかないので『長時間乗ると、足が痺れたようになる』と言います。今は簡易な足置き(自称、オットマンならぬ夫マン:爆)を置いて凌いでいます。さらに検証すると、どうやらヘッドレストの位置も合わないようで、最低の位置にセットしても奥さんの頭頂部が押されて、顎を引くようなポジションを強要されていました。ヘッドレスト外すのもいざという時を考えると不安なので、対処のしようがありません・・。ヘッドレストの位置に合わせて座布団敷いたら、今度は足が床からますます遠くなりますしね(汗)

4のロードノイズについてもタイヤ交換で対応できそうなものですが、クルマ作りの根本の発想からして違うので、タイヤ替えても変化がない可能性も捨てきれず・・。

5の空間の小ささは、買ったときに現車を確認している以上、覚悟の上のハズながら、子供が大きくなるにつれ『やっぱり広ければ広いほどイイ』という発想にいたるのは仕方ないですね(汗)。単純な足元のスペースの話ではなく、例えば小さくないセンタートンネルの存在も、子供をチャイルドシートから下ろす時に、跨ぎながらベルトを外さなければならないなど・・いざ使わないと分からないことが多々あるようです。

とにかく、私が運転してる間に子供の世話をしてくれるのは奥さんなので、
『でもフォーカスは運転してて楽しいんだよね』
といったドライビングプレジャー論は封印です(滝汗)。

で、これらの不満を解決してくれそうな候補として挙げたのは以下の通り。

・フォードフォーカスC-MAX
・フォルクスワーゲンゴルフトゥーラン
・エスティマ
・アルファード

先日のパズルは最初の2台を見に行ったところでした。

水曜日は仕事が早く終わったので、帰りに大宮のDで軽くC-MAXを見がてら、査定してもらい『65万』(参考:2005年8月登録、37,000キロ)という金額の提示を受けます。残債と照らして、納得はまあまあいくかな、と。

そのあと帰宅し、家族を乗せてフォルクスワーゲンDに。トゥーランの中古はなかったものの、新車で見積もりをもらいました。320万也(汗)。査定額は40万(滝汗)。

奥さんにトゥーランの印象を聞くと、『悪くないけど、感動もない』とのこと。ニオイはなく、足もちゃんと床に着くので、『モノ』としての不満はないようでした。
私も特に3列目シートは必須と考えてないので『これならC-MAXと変わらないし、C-MAXの方が安いな』と思ってました。(どう見てもC-MAXびいき:爆)

そして土曜日、再びフォードへ、今度は奥さんを連れて。

《以下、次号に続く》
Posted at 2009/08/04 07:41:28 | コメント(15) | トラックバック(0) | ハコ替え | モブログ
2009年08月03日 イイね!

鉄道博物館

鉄道博物館Goo-netで「日本フォード その他(1)」と出てきたので、他にどんなクルマがあったっけ?と思って開いたら添付のようなページが表示され、愕然としたイトゥーパーンです(汗)。フォーカスって、日本フォードだったんだ・・・!?これ、マツダのDなんですけど・・・。
・・あ、なんでこんなページを検索して回ってるか、というのはまた追い追い(滝汗)

さて、ちょっと前になりますが、仕事で鉄道博物館に行ってきました。
実は、そんなに遠くないのに行ったのは初めてでした。

私は全然鉄道オタクというワケではないのですが・・なんなんですか!この、足を一歩踏み入れただけなのに高まるこの鼓動は!?(爆)

まずはジャブで国鉄バス(笑)


全体はこんな感じ。


SLです♪この回転台、一日に何回か回転します(笑)。汽笛も鳴らすんですが、すっげー音で、いたるところで子どもが泣いてます(爆)


EF66です。、私の青春(爆)。ブルートレインがEF65からEF66に変わったときはあまりのハイカラさに興奮しましたね~♪


初代新幹線のそろい踏みです。


こっち系の電車は詳しくないのですが・・ベージュって昭和な印象になってしまうのはなぜでしょう?(爆)


やっぱ電車といえばブルートレイン♪♪

小学校の頃までは福岡までの帰省をブルートレインでしてたので感慨もひとしおです♪沼津にも停まって博多まで行くのって「さくら」か「あさかぜ」で、毎年「どっちに乗るのか」を楽しみにしてた思い出があります~♪

実はSLって全く興味を惹かれないのです(爆)


あとは電車の運転が出来たり、売店があったり、シミュレーターがあったりと、よく出来た博物館でしたヨ♪夏休み期間ということで子どもが多かった・・。
Posted at 2009/08/03 07:09:25 | コメント(13) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「64年式インパラ http://cvw.jp/b/389328/41022658/
何シテル?   01/25 10:47
ども~イトパンの紙袋で~す。。。(cowcow風) 2016年10月、仕事の都合で移住してトヨタヴェンザを買いました。 便座とか便器とか呼ばれていますが...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/8 >>

      1
2 3 4 5678
91011 1213 14 15
1617 18 1920 21 22
23 24 25 26 272829
3031     

リンク・クリップ

そしてアルテッツァ2台目・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/10/08 22:43:18
冬休みの動き 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/01/07 12:33:21
French-French Makuhari 沢山のご参加ありがとうございました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/11/18 20:56:34

愛車一覧

レクサス NX レクサス NX
グランツアラーから乗り換えました。壊れない国産がよいとのことで、GXから数えて5年ぶりく ...
トヨタ 86 トヨタ 86
某所に預けてあるズンロクですが、イベント時に出動します。
BMW 2シリーズ グランツアラー BMW 2シリーズ グランツアラー
GLAが少し手狭だったので乗り換えました
メルセデス・ベンツ GLAクラス メルセデス・ベンツ GLAクラス
日本への帰任に伴い買いました。機械式のパーキングに入るクルマで探していたのでこのクルマに ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation