• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

カナブン330のブログ一覧

2024年11月04日 イイね!

久しぶりの多摩湖半周‥

2ヶ月ぶりに訪れる多摩湖(村山貯水池)です。

「村山上ダム」堰堤‥

せっかく治った右足に負担をかけないため、しばらく「輪活」を控えていましたが、「ガラスの右足」も多摩湖周辺の山坂道に耐えてくれました。
2ヶ月かかってやっと「復活」しました。^_^

「村山下ダム」堰堤‥

乗り始めの頃は、暑さとの闘いでしたが、今は「輪活」に最適な季節になりました‥

次は、いよいよ「荒川」かな。笑
Posted at 2024/11/04 19:01:40 | コメント(1) | トラックバック(0) | ケルビム
2024年09月02日 イイね!

ケルビム号で「狭山湖」‥

先週は、「台風10号」に振り回されました。関東方面への上陸はありませんでしたが、ほぼ毎日「ゲリラ豪雨」に遭遇には参りした。

やっと天気が回復したので、ケルビム号で「狭山湖」まで「輪活」です。

「狭山湖」の正式名称は(山口貯水池)と言います。写真手前が「多摩湖」(村山貯水池)。別々の貯水池ですが、地下でつながっています。江戸時代に「玉川兄弟」が作った「玉川上水」は、多摩川から水を引き入れていますが、明治、大正時代に作られたこれらの貯水池も多摩川から水を引き入れています。

雨が多く降ったためか、水量は多い感じがします。



奥に見えるのは、所沢駅近くのタワマンですね。左側の丘陵地に広がる森は、「となりのトトロ」のモデルとされている狭山丘陵の雑木林。「トトロの森」としてナショナルトラストにより保護されています。
ただ場所柄か、「ラ◯ホ」が点在するのはうーん‥です。

今回、「トレイルランニングザック」を使ってみました。ベストのように前で留めるので、ザックが体からズレる事がありません。汗で背中が蒸れるのは仕方ありませんが、運転に集中出来ますね。
Posted at 2024/09/02 19:03:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | ケルビム | 日記
2024年08月13日 イイね!

多摩湖一周‥

前回のブログから時間が経ってしまいましたが、今回は「多摩湖」一周です。
週一回程度「ケルビム号」に乗って出掛けますが、この猛暑の中出掛けるのは、木陰が多い多摩湖方面にハンドルを向けてしまいます‥
さて、「多摩湖」はこのような位置になっています。

前回は、真ん中の「村山上ダム」を渡った「半周コース」でした‥
スタートは、「都立狭山公園」から反時計回りに進みます。およそ12キロです‥


正面のタワーは、「西武園ゆうえんち」の「富士見展望塔」です。地上80メートルの高さまで回転しながら上がるそうです。晴れた日にはスカイツリーが見えるそうですが、微妙な感じですね‥

「ベルーナドーム(西武球場)」を過ぎたあたりで、「狭山湖」方面、「村山上ダム(半周コース)」方面に分かれます。コースは、車道と完全に分離されて安全に走行することができますが、ランニングやウォーキングの利用者も多いため注意が必要です。アップダウンやカーブが多く、コースの周りは木々が茂っているので、あまり見通しはよくありません。飛ばし過ぎは禁物です‥

「村山上ダム」より先は、「多摩湖」から離れるため、人家のない山の周りをぐるぐる走ります。休憩する場所や、飲み物の自動販売機は殆どありません‥

スタート地点に戻ってきました。
いゃ〜暑い暑い‥
所用時間は、休憩を入れて40分くらいでしょうか‥早い人は20分を切るようです。

帰りは、無人の野菜直売所に寄り、長ナスと甘長とうがらしを買って帰りました。

多摩湖周辺以外の場所にも出掛けたいのですが、木陰のないアスファルトの道を走るのはシンドイので、しばらくは多摩湖通いが続きそうです‥
Posted at 2024/08/13 13:18:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | ケルビム
2024年07月28日 イイね!

多摩湖半周‥

梅雨明け後は、ほぼ35度の猛暑とゲリラ豪雨が続く毎日です。
今日は、「ケルビム号」で「多摩湖」へ出掛けました。「多摩湖」は、名曲「東村山音頭」で歌われている東村山の名所ですが、実はその大半はお隣の「東大和市」にあります‥

東村山に住んで10数年経ちますが、恥ずかしながら殆ど出掛けた事がありませんでした。
「多摩湖」とお隣の「狭山湖」までは、「保谷狭山自然公園自転車道」が通っています。自宅からは30分くらいの距離です。

「多摩湖」(村山貯水池)にある取水塔は、東村山市のマンホールにも描かれています。



「多摩湖」の湖畔に「都立狭山公園」が広がります。遠くに見えるビルは東村山駅前のタワーマンションです。

「西武園遊園地」、「西武ドーム」側をぐるりと回って「村山上ダム」に来ました。以前は堰堤の上を渡る道路の幅員が狭かったのですが、きれいに整備されていました。

猛暑が続くためか「多摩湖」の奥は水量が減っていますね‥

自転車道は、車道と完全分離されていて走りやすかったです。次回は、「狭山湖」へ出掛けたいと思います。
Posted at 2024/07/28 20:42:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | ケルビム
2024年07月03日 イイね!

ケルビム初乗り‥

昨日は振替休日でした。
猛暑になる前の午前中に「ケルビム」で、ひとっ走りしてきました。
自宅近辺には「空堀川(からほりがわ)の遊歩道」や「多摩湖自転車歩行者道」等、ポタリングに適した道があります。

購入時は大雨で試乗が出来なかったのですが、思っていた以上に軽く走行します。
前車の「TOEI」はチューブラータイヤのスポルティーフでしたので、走りが軽いのは当たり前ですが、常に路面に注意しなから走行していました。
「ケルビム」のタイヤは、幅が38ミリとママチャリと変わらない太さですので、路面が荒れていてもへっちゃらです。その昔ランドナーは、38か42ミリが定番でしたね。

気になるフレームサイズは、シート長が520ミリで写真のような足つきでした。トップ長は530ミリ。「ランドナーハンドル」に付け替えても腕が伸びきることはないでしょう。


リアの変速機はシマノ「デュラエース」、変速はピタリと決まります。でも、今のスポーツサイクルは、ハンドルから手を放さず変速できるのですから‥
フロントのギヤは46×26とワイドな感じがするので、インナーをもう少し大きくしたいです。チェーンホイールはスギノ「ダイナミック・プロフェッショナル」のようなので、部品は手に入るでしょう。

泥除けは「亀の甲羅模様」の「亀甲タイプ」。
製作は「ケルビム」創業者の「今野 仁」さんです。現在はご子息の真一さんが後を継いでいます。


40年以上前の「サイクルスポーツ」に掲載された「ケルビム」の広告。「スーパーツーリング」のフレームの価格は、58,000円。
今はなきフランスの「ウォルバー」の「白タイヤ」に憧れました‥
Posted at 2024/07/04 06:02:58 | コメント(1) | トラックバック(0) | ケルビム | 日記

プロフィール

「「カジャー・ゼン」の中古車のデイライトチェック‥ http://cvw.jp/b/390125/48584011/
何シテル?   08/05 21:50
訳あってキャプチャーからカジャーに乗り換えました。タイトルの「ハッチ」は、愛犬(ケアンテリア)の名前です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
34 56789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ルノー カジャー ルノー カジャー
キャプチャーからの乗り換え、カタログモデルの「INTENS」ではなく「ZEN」です。
ルノー キャプチャー ルノー キャプチャー
家族の思い出ありがとう‥ https://www.renault.jp/informat ...
ルノー 4 ルノー 4
関西転勤に伴い、2018年8月24日でお別れ。7年間良い思い出をありがとう‥
ルノー カングー ルノー カングー
2015年4月4日でお別れ‥
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation