• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

辛うどんのブログ一覧

2023年07月16日 イイね!

そろそろ折り返し地点?

先日、40回目の誕生日を迎えました。
40年の間色々ありましたが、大病を患うでもなく、家も建てることが出来、車遊びも継続出来ていることに感謝です。

そんな40年目の誕生日は第二子が生まれたことでバタバタ。家族からは完全に忘れ去られてケーキすら出てこないという仕打ちw
お詫びに(?)夜少し自由時間をもらえたので、自分に自分でご褒美をしに行きつけのバーへ。インバーゴードン42年と、ネグローニを頂きました。ボウモア30年という厳ついやつもありましたが、そこは流石に手が出ずw

40年生きて人生の目標とかそういうのは特に無いですが、ひとまず元気に過ごすことですかね。
あと、最近軽めの運動を定常的に行っていて、減量をしています。
4月からの3ヶ月間で6kg落としました。目標は今年のアタックシーズンまでに-10kgです。あと4ヶ月間で4kg⚖ 頑張るぞ!
そして鈴鹿で25秒切りを目指す!


さて、最近の車活動ですがサブカーのロータス・ヨーロッパSリフレッシュ企画第2弾ということで、足回りに着手しました。

元々購入時に10万キロをオーバーしていたこともあり、ノーマルの足回りがお疲れ気味で、動きが大きかったのが気になっていたのです。そこでいよいよ足回りを交換することに。
ヨーロッパSの足回り候補は多くは無く、SACHSやビルシュタイン、Nitron、GAZ、QUANTUMなど。
色々悩みましたが、性能と価格のバランスから、QUANTUMを選択!

併せてタイロッドエンドも交換します。更に、どうせフェンダーにアクセスするなら・・・ということでエアクリーナーも交換することにしました。

作業自体はエリーゼと同感覚で可能です。
ジャッキアップし、ホイールを外してフェンダー内にアクセス。
ノーマルダンパーが見えました。
こちらはフロント


こちらはリア


取り外した純正ビルシュタインダンパーと、今回新たにインストールするQUANTUMダンパー。

ケースの大きさが全然違いますね。

装着後のフロント


リア

車高は純正車高に近いところで合わせました。

トラックロッドエンドも交換。ブーツが破れてグリスが出ていたので、やはり交換すべきでしたね。


エアクリーナーはK&Nの純正形状タイプを選択。

純正フィルターは劣化していて、外すときに破れてしまうくらいでした。。

一通り作業を終えて、安佐南区にあるミスタータイヤマンさんへ。

タカタを走る猛者が集まるこのお店、アライメント調整が上手なのでエリーゼも含めアライメント調整はこのお店にしか出していません。
今回もしっかり合わせてもらいました。

アライメント調整後、試走がてら江田島のBricolage 17へ。


スコーンプレートとカフェラテを。どちらもとても美味しかったです。


そして肝心の足回りですが、全く別の車になったような安定感と乗り心地です。不快な微振動も無いし、ギャップのリバウンドも一発で収まります。ロールも抑えられている一方で急な段差の突き上げは丸く抑えられています。
投資の甲斐がありました!良かった。

これで足回り関係のリフレッシュは完了!
次はエンジン回りでリフレッシュしたい部分があるので、そこも追い追い手を入れていこうと思います👍
Posted at 2023/07/16 14:52:02 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2023年06月05日 イイね!

復活、入院、また復活

という事で題目通り復活しました。

前回のブログで載せてましたが5/17の鈴鹿走行会が終わった後、僅かなファンベルト鳴きが気になって調べたところブラケットが破断していました。


今回はオルタネーター本体は無事だったので、ブラケットだけ交換しようとも思ったのですが、こんな短期間で2回もブラケットが折れるのは何かがおかしい。

このエンジンのドナー元であるkmpsさん時代には折れたりはしていなかったようですし、自分も以前のエンジンの時はこうしたトラブルは経験していませんでした。
となると、組み合わせとして怪しいのがエンジンマウント。

自分はエリパの強化エンジンマウントを使っていましたが、これももう10年選手。

※取り外し途中の画像の為、ボルトが抜けています。
アイドリング時のエンジンの振れを見てもかなり大きく、そろそろかな?と思っていたところでした。

エリパのマウント、形状的にもあまり踏ん張りが効く感じでも無いし、リピートは無いかな?
かといって純正に戻すのも重くなるし、微妙。

と、色々探していると、Vibra Technicsというなんとも卑猥な名前のメーカーがローバー用のマウントを作っていることを発見。しかし、これが単体では買えず、必ず右・左・後方と3点セットでのみの購入しか駄目と(トータルで性能を発揮する設計になっているらしい。ほんとか?)。


ポンド高の昨今、3点セットで諭吉さん7人超の見積になりましたが、これは必要経費という事で仕方ありません。

バリエーションとして、RoadタイプとCompetitionタイプがありましたが、用途を考えCompetitionタイプを選択。
発注して1週間もたたずして到着しました。


ノーマルのエンジンマウントブラケットを捨ててしまっていたので、こちらも購入しました。


純正のアームがつく部分のブッシュは不要なので、抜き取りました。


ボルト類も付属していましたが、こちらはあまり信用出来ないので(ボルトは日本製でしょ!)、国内製造の強度区分10.9のボルトを調達しました。
そして、毎晩仕事が終わってから夜な夜な作業を続けて1週間でマウント交換完遂。


たまに助っ人も登場(^^;


これはミッション側(左側)


アンチスイングブラケット(後方)

そのままだと穴が合わなくて大変でした・・・

メインマウント(右側)


10年振りのマウント交換でしたが、相変わらず大変。手が入りにくいし、ブラインドになる部分も多いので手の感覚が全てです。
腕も傷だらけになりながらようやく作業完了したって感じです。
使い古したエンジンマウント。

ウレタン樹脂に割れ等はありませんでしたが、ボルトは痩せて長孔も動いた跡があって削れていました。。。

勿論オルタネーターブラケットも新品にしました。



そして日曜日、テスト走行もかねてもみの木森林公園へ。
エンジン始動後1発目の感触は今までと変わりないですが、エンジン回転数が3000rpmを超えると・・・
グワーンと全方向から振動が襲ってきます(^^;
確かにCompetitionって感じ(?)で乗るのに若干気合が要る感じですね。
あとはクラッチを繋いだ瞬間の車の出足が変わりましたね。よりソリッドな感じ?遊びが少なくなった感触があり、よりダイレクトさが増しました。
一方でアイドリング時のエンジンの振れはしっかり抑えらえていて、今回は期待出来そうです。

もみの木森林公園には、一緒に登ったヨーロッパ以外のロータスはおらず、残念。

ただ993ポルシェ&ケイマンRな方々がいらっしゃったので、しばしお話して40分くらい経って出発

帰り道で1度訪れて見たかった、Café 流木へ。


チーズチキントースト、深煎りコーヒー、どちらもとても美味しかったです。


マウント交換のついでにオイルも交換したし、またエグーゼのリフレッシュが進みました。


これから夏になるので少しの間は休ませるとして、今年の冬こそは筑波に遠征したいと思います。

それではまた!
Posted at 2023/06/05 23:06:57 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2023年05月19日 イイね!

LOTUS TRACK DAY IN SUZUKA 2023

LOTUS TRACK DAY IN SUZUKAへ参加してきました。



前日入りして、曜日師匠さん&ちり-ちり君と前夜祭。
たこ焼きが美味しかったです。

走行会当日は快晴!晴れ過ぎってくらいで気温は30度近くまで上がってたようです(^^;
当然タイムは狙えないのですが、今回の目的はそこではなく、新しい足回りとサイズダウンしたタイヤのフィーリングとデータ取りが目的なので、気楽なもんです。



これまではタイヤサイズがフロント225/45/16 リア245/45/16だったのが、今回はリアはそのままフロントのみ205/50/15になったので、グリップレベル自体は下がっています。ただ、今まではフロントが勝ちすぎて動きがかなりピーキーでした。また、フェンダー干渉のリスクで車高が下げられず、車の動きも大きかったのです。
今回これがどうなっているか?楽しみです。

慣熟枠を除きメインの走行枠は2枠でしたが、1枠目がアクシデントがあり2周程度しか走れず、2枠目でしっかりと走ることが出来ました。

走った感じ、当然ですが断然安定志向となりました。
スパっとステアリングを切りこんでもリアが付いてくる感じで、思い切って切り込めます。ただ、裏を返すと旋回の応答性が落ちているという事で、トータルでプラスなのかマイナスなのか、ログで見てみました。


赤が前仕様のログ、青が今回のログです。
結果、パッと見はなんとも判断に困る結果となりましたが、S字後半での旋回速度ダウンはフロントタイヤというよりも、フロントよりも使い込んだリアタイヤのグリップレベルが少し下がってきて、踏ん張り切れていない事が影響しているのではないかと思います。
ということで、感触としては特に悪くない結果となりました。あとはアライメントを少し変えて、今年の冬に臨もうかと思います。

クリアが全く取れなかったのでタイム的には全然でしたが、実りの多い遠征になりました。
一応車載も。


また、今回は走る以外も色々と楽しめました。

まずはこれ。2005年モデルのJAGUAR F1マシンが走行!

まさか日本人オーナー所有だったとは・・!

マーク・ウェーバーとクリスチャン・クリエンの名が。


今のように複雑なシステムを持たない為か、非常にコンパクトに見えます。


スーパーフォーミュラよりも小さいような気がします。


ブレーキパッドの厚みが凄い。


エンジンは自然吸気V10
サウンドは・・・・

流石です!!

ディフューザーも凄い形していますね。


サーキット貸し切って転がせるオーナーさんが羨ましいです。

その他には、エミーラの展示及び試乗会もあってました。







初めて実物見ましたが、デカいですね~

特にこの角度から見るとキャビンが大きすぎて野暮ったい感じ。
ライトウェイトスポーツ感は無いですね。
運転したらきっと楽しいのでしょうけど。


エリーゼから降り換えるイメージは全く湧きませんでした。。。ごめんなさい。

そんなこんなで、一日楽しむことが出来ました。LCIさんに感謝です。

そして最後にオチが

帰って走行後の整備をしていると・・・またしてもオルタブラケットが破断orz


ヒール&トゥで回転を大きく上げた時にベルトが僅かに泣いたので、なんかおかしいな~と思って調査したのですが、やっぱりって感じでした。
新品入れて2000kmくらいなのにもう破断とは・・・これはなかなか根の深い問題っぽいです。。。とりあえず今回はオルタ本体は無事で良かった。
何か対策を考えます~



参加された皆様お疲れ様でした!
Posted at 2023/05/19 19:39:07 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2023年05月14日 イイね!

激務のご褒美?

年度が変わってから仕事がしんどいです。
何故か色々と重なる時には重なるものですよね~
と、ストレスを発散するため、週末にお酒を飲みながら某SNSを覗いていた時・・・こんな広告を発見。


これはまたたいそうなイベントだな~と思いつつ、ちょっと面白いかも?と思った反面どうせ選ばれないだろうとふざけ半分でエントリー。
そして忘れかけていた頃に一通のメールが・・・





当選しとるやん!!
やったね!

ということで一路福岡・博多へ。

お邪魔したのは、SKY TIMELESS福岡さん

ブガッティ、パガーニを初めとするハイパーカーを扱うディーラーであるSKYグループの中で、買取/中古車販売/レンタカーサービスを手掛ける会社のようです。

入店して簡単にご挨拶。
すると、お目当てのシロン・・・ではなくイタリアンハイパーカーのパガーニ・ウアイラが鎮座


なんと、サプライズイベントとして急遽展示されたものとか。


エンジンルーム内までしっかり見ることが出来ました。


足回りはオーリンズ、ここだけはエグーゼと同じです。


ミラー一つとっても凄い形しています。


室内は派手派手というか豪華絢爛というか、華やかな空間です。


このモデルはマニュアルトランスミッションも選べるとのこと。最近のハイパーカーとしては珍しいですよね。

この車両は一度日本のオーナーさんに納車されたのち、手放されてパガーニの社長の手元に戻った後、テンペスタパッケージにグレードアップされたのち、また日本に戻ってきた個体とのこと。お値段は・・当然億越えです。

1200㎏のボディに、パワーアップされ800馬力に迫るエンジン・・・一度サーキットで踏んでみたい車ですね。

そして肝心のシロンですが、ブガッティ シロン スポーツ“レ・レジェンド・デュ・シエル”(Bugatti Chiron Sport“Les Legendes Du Ciel”)という、世界で20台の限定(アジア地域には1台)という超希少モデルを見せて頂くことが出来ました。


が、写真のSNSへの掲載はNGということで、ここにアップは出来ませんが、細かいところまで見せて頂き、写真も撮ることが出来ました。
シロン自体初めて見たのですが、とにかく大きいですね。長さも幅も。
オーナーになるための審査の中身であったり、中古車の取り扱い、シークレットイベントや次期モデルの情報など、縁は無いですが貴重なお話を聞かせてもらうことが出来ました。
あと、個人的に気になっていたライト内側のダクトの用途についても、今回理解が出来ましたw


ボディラインも凄く綺麗ではあったのですが、2台で比べると個人的にはパガーニの方が好みかな。

貴重な体験をさせて頂き、ありがとうございました!
今回のイベントに対してかなりの数の応募があったようで、抽選に当選したのは本当に幸運でした。


折角福岡まで来たので、どうせなら美味しいもの食べて帰ろうということで
さが味で美味しい佐賀牛を食べて帰りました🐄
ここはおススメです!お肉美味しい♡

しっかりリフレッシュ出来たので、また一週間頑張ります。
とはいえ、今週は17日にいよいよLotus Track Day鈴鹿がありますね。
参加される方よろしくお願いします。
ジャガーのF1も走るようで、これまた楽しみです^^
Posted at 2023/05/14 21:52:38 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2023年04月18日 イイね!

SuperGT 開幕戦 岡山国際サーキット

昨日はスーパーGT開幕戦を見に行ってきました。
スポンサー特典でグリッドまで入れるチケットをゲット♪


当日早朝に会場入りして9時50分開始のピットウォークに間に合いました。
が、人が多すぎてまともに見れず。。。ちょろっと見て待避しました。



お昼を食べて、レボルバー付近でウォームアップ走行を見て、


















その後、お楽しみのグリッドウォークへ。











10年振りくらいに前職の同期に会えましたが、元気にやってそうでした。


今年の300クラスのニューマシン、LC500。

超ロングノーズ&ホイールベースが特徴です。

コクピットも戦闘的ですね。

決勝ではトラブルも、これからに期待です。



まぶしい・・・




そして肝心のレースですが、途中までは楽しめましたが後半30周を切ってからの展開がカオスでしたね。
雨強いし寒いし、雷鳴るし。劣悪コンディションでした。
とりあえず何枚か写真を撮ったので貼り付けます。




















グランドエフェクトによる、水飛沫の舞い上がり方が凄いですね。



SUBARU BRZ

ウイングステーの肉抜きが凄い。
これはエグーゼにも反映したいポイントです。

結局、ニスモのワンツーと、予選結果そのままみたいなリザルトでした。
会場での解説ではフルポイント出ないとか言われてましたが、結果を見るとフルポイント付いてたり。
ペナルティや赤旗の理由など、よく分からないことが多く最後は疲れましたが、久々に爆音にまみれて気分上がりました。

おまけ

イベント会場に展示されてた最新のGTR NISMO


一見スワンネックに見えたウイングも、よく見るとウイング下部で繋がってるし。。。見せかけだけかい!



こちら、来期からホンダのGT500車両として投入予定のシビック


お顔はスッキリして一見ドラッグが少なそう。
ですがキャビンの大きさがやっぱり目立ちますね~ちょっと間延びした感じ。

少し前のDTMなテイストを感じさせますね。
来期の活躍に期待です!
Posted at 2023/04/18 20:54:19 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「トミカ博楽しかったらしい😎」
何シテル?   08/30 17:38
こんにちは、辛うどんと申します。 エリーゼを購入後半年でクラッシュさせてしまい、それからプラモ感覚で弄り倒すようになった、たわけな者です。 弄るのも...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10 111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ねじれないホース!(ケルヒャー仕様) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/24 08:52:57
初期型マカンGTSに後付けLEDヘッドライトを取り付け👍 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/17 20:44:41
どうやってナンバー取得するんだ!? まとめ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/06/18 12:34:11

愛車一覧

ロータス エリーゼ エグーゼ (ロータス エリーゼ)
社会人1年目にして無謀にも勢いのみで買ってしまいました(リーマンショックの影響で車両安で ...
ポルシェ マカン ポルシェ マカン
インパルスレッドという少々珍しいカラーのマカンです。 いつかはポルシェ・・と思いつつ何 ...
アメリカその他 その他 アメリカその他 その他
アメリカのブランド、GTのフルサスペンションマウンテンバイク 主要スペックは サイズ: ...
ロータス ヨーロッパ ロータス ヨーロッパ
完全なマイカーではありませんが、共同所有という形でヨーロッパSをみていくことになりました ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation