• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぴなじろうのブログ一覧

2020年09月20日 イイね!

12年半乗ったMPV、ついに降ります!

12年半乗ったMPV、ついに降ります!先日のブログで、来年3月に迎える車検がすんなり通りそうもないことを書きました
それなりの整備費用をかけ、また4割増しの重量税を負担して「長く乗る」という道を選ぶのかという判断に迫られた結果、ここで一区切りをつけて買い替える決断に至りました
この10数年間のクルマの予防安全性能の進展や自分の残りのクルマとの付き合い方などを考えると、今がその時期なのかなと思いました
好みの仕様をカスタマイズできるわけでもないし、ぴったんこのクルマもないし、新機能の搭載を待っていたらいつまで待っても買えません

しかし、知らぬ間にCVTミッションが世の中一般化しているとは気が付きませんでした
それも日本だけがCVTという今どきこんな奇怪な現象って不思議です
「慣れれば全く問題ない」と知人に諭されても、昭和の人間にはCVT初期の頃に試乗した際に感じた違和感が忘れられない
百歩譲ってCVTに乗っても疑似的マニュアルモードは絶対必要

また年に数回とは言え、我が家のクルマには6or7人乗りの需要があるため(その都度レンタカーと言う選択肢もあるが)、どうしても3列シートが必要です
そしてどうせ買うならセーフティ機能・ドライブアシスト機能はできるだけ欲しい
本革シートや電動パワーシートその他至れり尽くせりの豪華装備は予算が優先されるので、多くは望まない
これら条件を絞ればCX-8の”25Sスマートエディション”一択になってしまいます

しかしそれだけではつまらないので、外観的にちょっときになっていたのが
CR-V
車の大きさや動力的なスペックはCX-8のガソリン車(NA)とほぼ同じ、ということもあってホンダを覗いてきました
ホンダは一度だけ乗っていたことがあり、またMPVを選んだ時もエリシオンと比較したこと、オデッセイも冷やかしで試乗したことなど、思い出したように気になるメーカーです

altディーラーの営業さんもさわやかな方で好感が持て、ひょっとして勢い余って買ってしまうかも、と一瞬思い、見積もりも作ってもらいました
しかし明らかな予算オーバー!
7人乗りFF車のガソリン仕様のベースモデルEXで車両本体価格は3,556,300円とCX-8のプロアクティブ同仕様よりも高額とは気が付かなかったです
その原因を見ると、CR-VはTV・オーディオ付きナビとETC2.0が既に標準装備、マニュアル的運転のパドルシフトも標準装備と親切なのは良いが、フォグランプ、運転席電動パワーシートやステアリングヒーター、シートヒーターも標準装備、ということで、ベース仕様にしては豪華でオプションで装着すべきものほとんどないようになっています
1500ターボなので自動車税が安いのは魅力的でしたが経済優位性はこれだけで、現実的な購入価格でCX-8と比較すれば遠く及ばず、ぴな妻の許可が下りるはずもない
セーフティ・ドライブアシスト機能でCR-VにあってCX-8にないのは「先行車発進お知らせ機能」くらいだが、これくらい無くても全く問題ないだろう
ホンダCR-Vも確かに魅力的ではあったが、「ベースグレード」が事実上ないのはCR-Vというクルマの「格」を維持する必要からなのだろうと自分で納得して選考から外していしまいました
Posted at 2020/09/22 10:38:04 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ | クルマ

プロフィール

かつてはHBコスモターボクーペ、ユーノスコスモとロータリーに乗っていましたが、今はすっかりおとなしくしています 2008年にMPV(LY)の購入をきっかけにみ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/9 >>

  12 345
67891011 12
131415161718 19
2021222324 2526
27282930   

愛車一覧

マツダ CX-8 マツダ CX-8
2020年10月〜現在 ソウルレッドの美しさに惹かれました 街乗り中心で「おとなしい ...
マツダ センティア マツダ センティア
(写真はCARVIEW自動車カタログより拝借) 98年式4WS・リミテッド 白 4AT ...
マツダ MPV マツダ MPV
2008年3月~2020年10月まで使用 初めてのミニバン、初めての赤(カッパーレッド) ...
マツダ ユーノスコスモ マツダ ユーノスコスモ
ブリリアントブラック 4AT 今見ても20年以上前のモデルとは思えない美しさ! 1996 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation