• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぴなじろうのブログ一覧

2017年08月26日 イイね!

ディアゴスティーニがやってくれた、そして事件発生!

ディアゴスティーニがやってくれた、そして事件発生!「週刊マツダ・コスモスポーツ」が創刊されるらしい
ディアゴスティーニといえば、際限のない「組み立て付録」で有名になった
毎週少しずつ組み立てていくので、いったいいつになったら完成するのか、分からないうちにはじめると大変である

しかし、今回のは魅力的だね
なにしろスケールが1/8というから全長50センチ超のモデルが出来上がるらしい
コスモスポーツのボディ本体とは別に、1/2スケールのロータリーエンジンも作製され、ハンドルで手回しするとローターがちゃんと回り、メカニズムまで見えるという精巧ぶり



ボディも外側だけでなく、内装もしっかり再現され、ライト類もリモコンで点滅できるらしい


そして極めつけは、東洋工業時代の旧ロゴのエンブレム、実車に取り付け可能らしい

欲しい~!

創刊号は490円、第2号以降は1790円だとか
さて、出来上がるまでに何週(何号)かかるのだろうか、ということを気にしていたら、優しいぴな妻が自分のスマホで調べてくれた

100号!

ということは約2年、総額は177,700円

ん~、ずっと放置したままの家の修理をやれよ!という家族の声が聞こえそうだ

さて、そんな悩みとは別に新たな事件が発生した
妻がスマホを見る度に、マツダやロータリーエンジンに関係するウェブ広告がやたらと出てきているというのだ

「私はただあなたのために調べてあげただけで、私は別にロータリーエンジンに興味はない 私は“ロータリー女子”じゃない」

それはそれは、申し訳ないが私にはどうすることもできないのだ
Posted at 2017/08/26 20:43:22 | コメント(2) | トラックバック(0) | マツダ | クルマ
2017年08月25日 イイね!

「俺のイタリアン」で「俺の誕生日」を祝う

「俺のイタリアン」で「俺の誕生日」を祝う今年3月、ぴな妻の誕生日祝いに食べに行った「俺のフレンチ」が望外に良かったので、気をよくして今日は私の誕生日祝いとして、やはり初訪問となる「俺のイタリアン」に行ってきました

今日は、私も妻も夏休みを取らせていただき、平日のランチタイムに予約することができました
前回の「俺のフレンチ」は土曜日とあって、予約客で満員でしたが、今日のイタリアンは席に余裕があり、少しゆったり座れました

イタリアンにはブラッドオレンジかな、と勝手に決めつけてこれで乾杯
前菜は、「殻付きウニのコンソメジュレ添え」
こういうのは絶対自宅ではやらないし、できないので外食ならではのメニューです
臭みもなく、美味です
 

サラダは、その名も「俺ん家サラダ」でかなりボリュームたっぷり、そして「生ハムとルッコラのピザ」です
薄い、パリパリ系のピザなので、食べやすく、つい食べてしまいます
 

「ワタリガニのトマトクリームパスタ」が出てきてかなりお腹もいっぱいになりつつあるところに、「牛とジャンボマッシュルームのトリュフクリーム煮添え、フォアグラソース」がトドメとなりもう満腹
 
トマトクリームソースが絶妙で、お肉も柔らかく美味しくいただくことができました
夕飯なしでも良いくらい食べてしまいました

「俺のフレンチ」と同様に、ホテルや高級レストランにあるような座席のゆったり感やテーブルなどの什器類などにコストをかけず、美味しい料理を相応の料金で提供することに主眼が置かれています
そういうことを承知の上で食べに行くのであれば全く不満はなく、2人で7千円台は大満足です

Posted at 2017/08/25 23:23:24 | コメント(1) | トラックバック(0) | グルメ・食事 | グルメ/料理
2017年08月19日 イイね!

今年の夏休みドライブ企画は「雲海」を見に行く、結果は…

今年の夏休みドライブ企画は「雲海」を見に行く、結果は…←この写真は、上信越道の横川サービスエリアで撮ったもの
屁理屈と言われることを承知の上であえて言いますが、冷えてるからアイスコーヒーなのであって、この幟のような「アイスコーヒーが冷えている」のは当たり前なのである


ぴなじろうの夏休みは昨日から、そして昨日は夏休みドライブ企画「雲海を見に行く」と題して、冬はスキー場として人気のある北志賀竜王山へ行ってきました

昨年は娘の都合が付かずにぴな妻と息子の3人ドライブ、今年はぴな妻と娘の3人ドライブでした
関越道~上信越道・信州中野ICまでは渋滞もなく、順調に走ることができました
高速を降りて、すぐに立ち寄ったのはJA長野の農産物直売所
竜王山までのルートに「道の駅」がないことは事前に調べがついていて、その代わりとして比較的大きな農産物直売所が何か所かあることも判明していたので、ぴな家ドライブの必須行動として地場産野菜を買い求めることに

そして目的地につく頃、これまで晴れていたのに暗雲が立ちこめてきました
ロープウェイ乗り場についたときには雨がかなり降ってきてしまい、これでは雲海どころではないぞと期待が持てなくなりました
このロープウェイ、バブル期に建設された国内最大、世界でも最大級のなんと166人乗りの超特大のケージです
山頂の天気も雨、雲海は×と乗り場で言われましたが、せっかく来たのだからと乗ることに

登ってみると雨が降ったりやんだり、また霧も濃く真っ白で正面も見えないかと思えばこのように霧が晴れてなんとなく雲海が覗いて見えたりして、実に山の天気は変わりやすい
 

帰りにはまた別の農産物直売所に立ち寄り、時計を見たら3時近くなっていしまったので、高速に乗ってすぐの「小布施ハイウェイオアシス」で遅い昼食を取ることにしました
一応、地元の「二八そば」があるというので、せっかくの旅なので地元ものをいただくことにしましたが、現代っ子の娘はあまり蕎麦が好きでないということもあって、カツカレーに
 

帰りの高速は、上信越道はまずまずでしたが、関越はかなり混雑していて、上里SA~高坂SA付近まで断続的な渋滞に巻き込まれてしまいました
まだ盆休みの週でもあり、この程度の渋滞はやむを得ないかなと思いました

今回の最大の収穫は
「特大もも」
都内のスーパーでこんなに大きな桃は見たことがありません
思わず箱ごと買ってしまいましたが、特大8個入りで1500円は破格です
 

往復500キロの日帰りドライブ、晴れだったり雨だったり、気まぐれ天気でしたが、クルマはお陰様の絶好調、無事帰還いたしました
Posted at 2017/08/19 22:54:47 | コメント(2) | トラックバック(0) | ドライブ・旅行・出張 | 旅行/地域
2017年08月13日 イイね!

CX-8の価格帯など全体像が見えてきた~正面顔はCX-5とアテンザの合成!~

CX-8の価格帯など全体像が見えてきた~正面顔はCX-5とアテンザの合成!~昨日のディーラー訪問は、「泡つや洗車」とCX-5試乗だけではありませんでした
9日のブログで紹介した、営業さんからのなぞのメッセージの正体、それはCX-8の先行予約のお誘いでもありました

今のところ、全く買い替える意思もなく、というか、次世代圧縮着火エンジン「SKYACTIV-X」のめどが付いて2019年に導入すると宣言したこともあり、今ここで真っ先にディーゼルエンジンだけのCX-8に飛びつく理由は全くありません

それでもいいからと営業さんは熱心で、またこちらもそれなりに興味関心があるため、一生懸命聞いてきました
営業さんとの約束もあり、パンフの写真はNGですが、その他既知情報も含め営業サイドのお話をまとめると以下のような感じでした

基本スペックは、既発表のとおりで、
外寸(全長 x 全幅 x 全高)=4,900mm x 1,840mm x 1,730mm
ホイールベース=2,930mm
エンジン=SKYACTIV-D 2.2


グレード構成は、現在のディーゼル車ラインナップと同じで、ベースグレードの「XD」、コアグレードの「XD PROACTIVE」、最上級グレードの「XD L Package」の3グレードで、基本的な考え方は既発売モデルと同じ
しかし、グレード間の価格差がアテンザやCX-5などと比べて非常に大きいところが特徴的で、具体的には装備品の質感によるものと思われます

価格は、消費税8%込みで、
XD…FF車=3,196,800円/4WD車=3,429,000円
XD PROACTIVE…FF車=3,537,000円/4WD車=3,769,200円
XD L Package…FF車=3,958.,200円/4WD車=4,190,400円

特別塗装色はソウルレッドが75,600円、マシングレーが54,000円、ホワイトパールは32,400円
6人乗りと7人乗りは同一価格(L Packageは6人乗りのみ)
です

この結果、XDはアテンザより安く、Lパケはアテンザより高くなっています

外観は、真横からは先月メーカーが公表した通り(タイトル画像)でしたが、未公表だった正面顔はCX-5のハニカムグリルの部分をアテンザの水平バーグリルにしたイメージです
別の言い方をすれば、アテンザのヘッドランプをCX-5の超細目にしたようなイメージで、個人的な好みですが、ハニカムグリルを避けたのは良いと思っており、カタログ写真で見る限り、これはカッコイイ

6人乗りは2列目シートが完全セパレートになっており、XDとXD PROACTIVEは3列目へのウォークスルータイプ、XD L Packageはフロントシート同様のセンターコンソールタイプ
ちなみに、MPVにあるような横スライドはできないみたい
XDとXD PROACTIVEに用意されている7人乗りは2列目シートの中央に予備的な小さなシートが用意されているもので、エマージェンシーシート感が拭えません

タイヤ、ホイールのサイズはCX-5と同様で、XDは225/65R17+アルミ、XD PROACTIVEは225/55R19+アルミ、XD L Packageは225/55R19+高輝度塗装アルミが標準装備ですが、それぞれ差額精算のメーカーオプションで17インチか19インチかを選択できるようになっています

マツコネなどはそれなりに進化していると思われますが、従来モデルの延長にあるモデルと言ってよろしいかと思われます

買うわけではないので、価格交渉などは全く行っていませんが、「ちなみに」ということで現在の私のMPVを下取りしてもらったとすると24.5万円と査定されました
この査定額をどう評価するかは別としても、この春に車検を通し、タイヤも交換したばかりとは言え、そういう要素はほとんど関係ないのでしょうね

高価格車の市場の中心は相変わらずトヨタと日産か外国車という日本国内において、ベースグレード300万円超のマツダ車はこれまで販売成功したモデルは1つもなく、しかもCX-8はディーゼル1本で勝負する
この意気込みは凄いと思いますが、一方で販売戦略については相変わらずちっとも学習していないメーカーだなと感じました
そういう意味ではマツダの新たな試金石ともいうべき、かなり挑戦的なモデルとなりそうです
Posted at 2017/08/13 12:59:38 | コメント(3) | トラックバック(0) | マツダ | クルマ
2017年08月12日 イイね!

人件費も出ない「泡つや洗車」でピッカピカ、ついでにCX-5を試乗

人件費も出ない「泡つや洗車」でピッカピカ、ついでにCX-5を試乗

スバルのお店はお盆休みですが、マツダは9月決算に向けての総力戦でたくさんのお客さんで賑わっていました
私は、ディーラーさんからの「誕生日プレゼント」DMを片手に、本日「泡つや洗車」なるものをやってもらいに行ってまいりました

2人がかりで30分近くかけて、ガラスやステップまでしっかりきれいにやってもらい、おかげでピッカピカ
こうなると天気が心配になりますが、なんとか雨に降られずに帰宅することができました

これで、2160円のところ、お誕生日価格の1080円では人件費にもなりません
アイスコーヒーまでごちそうになって、申し訳ないと思ってしまいました

さらに、申し訳ないついでに、7月に小改良したCX-5を試乗させてもらいました
普段なら担当の営業さんがお隣に乗ってくださるのですが、その時は本気の接客で多忙のため、勝手に運転してきてよろしいとおっしゃっていただき、単独での試乗となりました
 
試乗車はFF車の「XDプロアクティブ」です
エンジンがかかった状態で外から眺めると、さすがにディーゼル独特のカラカラ音は聞こえてしまいます
しかし、車内に戻って走り出せば、もうディーゼル車の重たい印象は全くと言って良いほど解消され、それどころか力強い走りに感動です
前車追随機能の付いたクルーズコントロールMRCCは良いですね、赤信号の手前では、全くブレーキを踏まずに前車との車間をしっかりキープして緩やかな減速Gできちんと停止しました

ところで、2019年には次世代エンジンの登場と今から発表してしまったマツダ、この秋に登場するCX-8もそうですが、これじゃ買い控えしてしまわないか、売れ行きがさらに鈍ってしまうのではないかと思ってしまいました
Posted at 2017/08/12 22:57:01 | コメント(3) | トラックバック(0) | マツダ | クルマ

プロフィール

かつてはHBコスモターボクーペ、ユーノスコスモとロータリーに乗っていましたが、今はすっかりおとなしくしています 2008年にMPV(LY)の購入をきっかけにみ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/8 >>

  12345
678 91011 12
131415161718 19
2021222324 25 26
2728293031  

愛車一覧

マツダ CX-8 マツダ CX-8
2020年10月〜現在 ソウルレッドの美しさに惹かれました 街乗り中心で「おとなしい ...
マツダ センティア マツダ センティア
(写真はCARVIEW自動車カタログより拝借) 98年式4WS・リミテッド 白 4AT ...
マツダ MPV マツダ MPV
2008年3月~2020年10月まで使用 初めてのミニバン、初めての赤(カッパーレッド) ...
マツダ ユーノスコスモ マツダ ユーノスコスモ
ブリリアントブラック 4AT 今見ても20年以上前のモデルとは思えない美しさ! 1996 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation