• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年02月08日

エアコンと車庫と心配性

エアコンと車庫と心配性 本日はキューブの半年点検。

先日の私自身の一年点検は昨年とほぼ同様の結果。昨年の結果が褒められた内容ではないので同様で満足していいのかは…でも悪くなってないし良しとします。

代車でお借りしたデイズで新居の工事現場に到着。


先日来いろいろと気になる事が…

まずはここ。北側の基礎と塀のクリアランスが狭い。


ここにエアコンの室外機を置く予定ですが実測すると37cm内外。室外機の奥行は30cm弱なので置けるには置けるけど建物と塀に挟まれてピッタリすぎ。


調べると室外機って後側5cm、前側25cmの余裕が必要。50~60cmのスペースがあれば大丈夫って設計事務所さんは言ってたけど37cmじゃ無理でしょ!?(汗)

この画像をお見せして設計士さんと話した結果、架台を使ってブロック上、フェンス部分にかかるよう高い位置に室外機を設置する案が出ました。

エアコンの効率はそれで大丈夫かもしれませんが、我が家の室外機の音、風がお隣さんの迷惑になるような気がして心配。今現在お隣は更地ですが、家が建った時にその位置に何が来るか分からないので不安です。

次の心配はこれ。

敷地の中から見た状態。画像中央奥、塀の手前がインプのビルトインガレージで前面の道路幅は4mと狭い。


図面で見るとこう。


スバル伝統の「切れない」からすると何度か切り返さないと入出庫が無理なのは覚悟していますが先日現場を見学していた時にお隣のご主人と会話。

ご主人 ここが車庫になるの?

私 はい。

ご主人 ここは前が狭いから大変だよ~、入れられるかな~?

私 多分大丈夫です、多分…

このご主人はGD2(もしくはGD3)型のインプレッサにお乗りになっています。GD2型インプの最小回転半径は5.1mで私のGVB型の5.5mより0.4m小回りが効きます。

車庫の形状は同じでバックで直角に入れるタイプ。なのに苦労してるって聞くとビビります。私のガレージは幅が3.2mと比較的ゆったりしているのが唯一の希望でしょうか。

気分転換に代車のデイズの画像。


グレードはおそらくハイウェイスターGターボです。パワー的には充分に感じますが足回りとハンドリングの落ち着きのなさはNG。純正の脚ってこんなもん?家のキューブもこれが嫌で納車後すぐに純正形状のローダウンサス&ショックキットに換装。36千km走って抜けてきてもドッシリ感はまるで違います。

インパネ周り。


助手席周り。


アラウンドビューモニター。これを見ながらバックすると訳が分からなくなって危険を感じるのは原始人だから?原始人にはバックミラー、ドアミラー、目視の方が楽です(笑)


キューブを引き取りに行く頃には雨になって折角洗ってもらったのにドロドロですが、やはりこの位置はキューブがしっくりきますね。あと4千km程度でCVTオイルの交換を推奨されました。


そして今は晴れて来ました。この前の地鎮祭といい雨ばっか。嵐を呼ぶんなら格好良いけど、雨を呼ぶ小粒な男です。

そうそう思い出しましたが、朝キューブを点検に持って行く時にエンジンが暖まってないのもあって制限時速の40kmくらいで走っていたら後ろから物凄い勢いで走って来たミニバンに煽られました。片側二車線の道路幅を目一杯使った煽りっぷりは○能の象徴?

こういう場合は減速する事にしています。そしたらダイナミックな煽りを何度もリピート。これほど素敵な煽りに巡り合った事はこの二十年くらいないかも(笑)

もはやコントにしか見えなくて大笑いしていたら、そのドライバーは凄い形相をして抜いて行きました。が、すぐに前が詰まってずっと縦走(爆)

そんなこんなの一日ですが、、、

やはりエアコンと車庫入れが気になって仕方がありません。

意外と心配性なんです、私。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2015/02/08 17:12:27

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

相変わらず公私とも激務が続いてます ...
rescue118skullさん

美味しい頂き物🌽
剣 舞さん

6/23 日曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

昼ご飯🎶
sa-msさん

YouTubeに動画をupしました ...
しんちゃんねる【コンパクト車中泊の旅】さん

新しい家族😊
ゆう@愛媛さん

この記事へのコメント

2015年2月8日 17:37
こんにちは〜

駐車場ではなくてガレージ!
なんとなく愛車が守られているって感じがしますよね♪

うちのガレージは、
二台で幅が6メートルなので、それよりは広いって感じじゃないですか?
4メートル道路以上なら楽勝では無いでしょうか。

朝、私がうちを出発して、暖気を兼ねて静々と走って国道に出ると、既にガンガン走っている所沢や大宮、春日部ナンバーがガンガン死ぬ気で走っていて、加速の悪いうちのアルトなんかは煽られまくりですよ!W
他府県ナンバーを差別したくは無いですが、もう少し余裕を持って欲しいって感じすね〜W

うちの隣に出来た建売も結構ギリギリですが、一階部分は駐車スペースやスペアルームに当てられているようであまり気になりません。
後から建てる家の設計者がその辺は考慮するので、先に建てた人が気にしなくても良いのでは無いでしょうか?
コメントへの返答
2015年2月8日 18:15
こんにちは!

屋内、電動シャッター付のガレージは長年の夢でした。大袈裟ですが車好きにはたまらない装備(笑)

今の車庫はウルトラZ(死語?)並な難しさなのである程度は自信ありますが建て直しもきかないので不安になります。案ずるより産むが易し、に期待(笑)

同じ埼玉ナンバーとして恥ずかしいです。それにしても今朝のミニバンは極悪でした。抜いていった後、おそらく100km近く出ていたと思います。片側二車線、制限40kmの生活道路で。高速よりこういった生活道路の取り締まりを重点的にやるって埼玉県警言ってましたが、頼むよ、って感じです。

設計事務所も隣が建売なら既得権じゃないけど室外機の位置は余りに気にしなくていい、って仰ってました。普通に考えれば建物を南側に目一杯寄せないでしょうから大丈夫なのかもしれませんね。

家建てるっていろいろと大変ですが夢のガレージライフが楽しみです!!
2015年2月8日 18:25
毎度~♪

先に住む方の特権ですかね〜(^-^)

後から行くと色んな柵があったりしてね。


知らんがな!( 笑 )
コメントへの返答
2015年2月8日 18:33
ども〜

隣に住む人が変じゃなくて、こっちも常識の範囲内の設置に出来ればって思ってます。

他にもいろいろ悩みそうです(笑)
2015年2月8日 18:45
こんばんは!

アラウンドビューモニター、絶対使いこなせない自信あります(笑
他社の自動バック装置とか、どんどん楽になるのはいいのですが、
運転が下手になってしまう気がします。
ナビばかりつかっていると地図読めなくなりますし…。
コメントへの返答
2015年2月8日 19:59
こんばんは〜

アラウンドビューモニターが付いた軽自動車にしか乗れない人がいたとしたら。そもそも運転して大丈夫なの?というのが正直な感想です(笑)

自動運転も程度問題に感じます。切符切られても全てメーカーの責任って事で(爆)

2015年2月8日 20:14
こんばんは。
エアコンの室外機の件は、お人柄を感じてさすがです♪
新居、一気に進みましたね~拝見するのも楽しみです!
コメントへの返答
2015年2月8日 22:23
こんばんは。
自分が嫌なことは人も嫌だろうし、って思いました(笑)
一昨日現場で感じの良い若い職人さんにお会いしました。こういう人達が造ってくれていて嬉しいです。

プロフィール

「@ラインゴルト さん、本当かどうか分かりませんが動ける範囲で動いた方が腰に良い、という説もあるようです。でも、無理しないで下さいね〜」
何シテル?   06/22 14:18
SLC No.1065 10年半乗り続けたBHレガシィからGVBインプに乗り換えました。きっとまた10年乗ると思います。まさか自分がインプ乗りになるとは思って...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345 678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

大ニュースではないがマニアには衝撃、82歳の狂気 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/07 19:21:04
誘惑に負けて 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/11/29 16:12:50
アフターコロナの新生活 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/20 18:22:26

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
2010年10月30日、台風の日に納車(汗)初めてのインプレッサです。まだちょっとしか乗 ...
日産 サクラ 日産 サクラ
15年半乗り続けたYZ11型キューブからの乗り換えです。純粋ガソリン車からHEV、PHE ...
トヨタ スプリンタートレノ トヨタ スプリンタートレノ
この車は私にとって忘れられない一台。AE86トレノGTV、初期型です。 運転する事の楽 ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
どうしてもL20ET搭載のスカイラインに乗りたくて当時人気だったFJ20を載せたRSでな ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation