
代車のタフト君。
この手のSUVって初めて乗った気がします。遊び心満載な車、CMやらではそんな感じで宣伝されてる部類?
工場からの往復しか運転してませんが特に癖もなく乗り易い感じ。
運転席周り。やっぱ本革巻ステアリングは良い。
メーター周り。タコメーターが存在するのが偉い。
このタイプのシフトレバーは絶滅危惧種?
エンジンルーム。エアクリーナーからインマニへの取り回しを見る限りNAでしょうか。アクセル踏んだ感じは四人乗車、荷物満載は厳しそう。
前席。
後席。
荷室。
トレイを外した荷室。
後席は固定、前後にスライド出来ないので車椅子の縦載せは無理で横載せする為に倒す必要あり。
先週は娘の四回目のワクチン接種もあったので傷が付かないよう工場で段ボールをお借りしました。娘が乗る場合はツーシーターになります(笑)
ガラスな屋根。
開けると夏は暑そう。
そんなこんなで昨日七回目の車検からキューブが戻って来て、やりたくないけどやるか、って作業に着手しようとするも、、、前回の作業で大変なのは分かっていたので日産さんにお邪魔して必殺技がないかお聞きしたところ、、
ない。
ってお返事。
地道にやるしかないそうです。困難な戦いを覚悟して帰ろうとするとサービスの方がお待ち頂ければやってみますよ、って有難いお言葉。アイスコーヒーを頂きながら暫く待ちます。
そして帰宅。
お向かいさんから、あれ車検から帰って来たら顔が変わったの!?って言われましたが、そうでなくて(汗)
はい、グリルを外しました。
上二つのプッシュリベット、クリップ(下の画像)を外すのは簡単。
問題は下側四つの爪。これを外すのが超厄介なんです。
日産さん、本当にありがとうございました。とても助かりました。
結構な汚れがたまってますね。
こういうのを放置出来ない性格なので洗ってと。
几帳面にブリスも掛けたりとか。
そしてやっと本題な作業を開始。
ポジションランプの交換。
LEDから白熱球への純正戻し。
分かりずらいですね。
回収したLED球。
点灯するかを何度も確認。グリル戻してから点かなかったら洒落にならんので。
嵌め込むだけなので戻すのは二分で完了。
ついでに荷室のLEDも。
昭和な光に戻してと。
今週も地味に純正戻しをしてます。SAKURAの納車はどんどん遅くなって早くても来年の二月なんですが(笑)
ところでそのSAKURAで気になった部分があります。
それはここ。
日産さんで作業を待っている時に眺めていた展示車。お分りになります?そう、バックドアの内側が鉄板剥き出しで安っぽい。今になって気付いたけど変なとこコストカットしてますね、日産さん。標準でアルミホイールいらんから内張をちゃんとして欲しかった…
話変わって家のアルカリイオン整水器のフィルター。
交換の時期になったのでフィルター交換&リセット実施。これから6000Lの水をきれいにしてね、フィルターちゃん。
ここで思った事。昨秋の人間ドック以降、我が家系の伝統、腎臓が弱い、が始まっていて減塩、水分たっぷりな生活を励行してますけど、要は腎臓って人体、血液のフィルターなんですよね。そのフィルターが劣化してくると有害な物質を濾過出来なくなって最悪は…考えたくないけど考えてしまいます。
で、整水器は交換出来ていいな、って。
突然の暗いネタ申し訳ありません。
そんな訳で健康でいられる時間、健常者として過ごせる時間がとてつもなく大事に思えるので今を大切に生きたいと思います。で、毎回こう言ってるけど、実際には大した事をしてない昭和生まれなおっちゃん(汗)
今朝の散歩途中で出会ったなにゃんこ。
こんな何気ない時間も大切って事で。
いつもに増して纏まりのないブログ、失礼しました。
ブログ一覧 | 日記
Posted at
2022/08/07 15:21:12