
先日の旅行。
二日目は土砂降り。
車椅子&犬連れは雨が苦手。車椅子自体の載せ降ろし、本人の車椅子への乗り降りがあるので、傘を差しながらとか殆ど無理なので屋根付の駐車場が必須。
なのでアウトレットに行くも、、、
やはり皆さん同じ事を考えるようで屋根付身障者駐車位置は満車。
まあ無理する事もないか、って事で高速にのって帰途に着きました。
途中、上河内SAに立ち寄ってトイレ休憩。毎度ながら、この車は身障者スペースが似合いません。勿論、駐車禁止除外車両の標章は掲示してますが…
そして次は蓮田SAに立ち寄り。ここは観光地ですね、もはや。
買物に行った家内と娘をいつも通り待ち続けます、私と佐祐。アウトレットに行ったのと全く変わらない状況となりました。
そして無事帰宅。今回の走行距離。
で、前置き長くて済みません、ここからが本題。
無事に帰宅したものの、車が無事ではありませんでした。宿をチェックアウトした時に最初の違和感。左前から何やら異音。上河内SAに入って低速で駐車位置に向かう時に明らかなガトゴト音。そして最寄りのインターを降りて自宅までの一般道では更に派手な音が(汗)
車に関しては、違いの分からない女を自称する家内も気付いたし、更に車には無頓着な娘も「インプ、変な音してるね」な一言。
出掛ける前にも確認したので、違うとは思いながら帰宅後ホイールナットを点検。トルクレンチが回る事なく、カチンって良い音。
足回りなのを確信。
行き着けの埼玉スバルさんが諸事情で滅茶苦茶混んでいて一ヶ月先まで診れない、って言われて、GVBを購入した時の東京スバルさんの営業さんに連絡。明後日の月曜なら診れるよ、って事で早速行って来ました。
以前の営業所から異動されていて初めて来ました、ここ。
リフトアップされた我が愛機。
結果は、左前ストラットのショックが抜けてました(涙)
2014年4月、走行距離20,615kmの時に取り付けたビルシュタインB16が、11年、距離37,196kmにて寿命を迎えました。この車高調どうなんでしょう、距離的にはまだまだな感じがしますが、使用期間は結構ですし、もった方なのかな。
実は左前は鬼門で、自宅車庫への入庫時に負担が掛かるのか、アッパーマウントが二度駄目になってます。今回もそれかと思った(思いたかった)のですが外れ。
最初は、1本だけのオーバーホールも考えましたが、残り3本もいつ壊れても不思議はない。なので、4本全てオーバーホール、もしくは新品交換する事にしました。考えてみれば消耗品ですもんね。
ビルシュタインのショックは全てオーバーホール出来る訳でなく、状態によっては部品が日本国内になくて修復が現実的ではない事もあるそうです。なので週末にあるショップさんで診て貰う予定です。一方、新しく購入するとしたら何にするかも物色中。昨日早速近所のショップさんに相談に行ったり。
ショックが駄目になったのには最初凹みましたが、、、
今は楽しみ始めてます(笑)
ブログ一覧 | 日記
Posted at
2025/05/21 11:07:14