
飽きずにディーラーさんへ。
娘は先日退院して以降元気。入院する前はダラダラとした不調が続いていて一緒に出掛ける雰囲気でもなかった…今思い返せばやはり具合が悪かったんですね。
今日は久々に娘と外出。
まずお目当ては新型ノート。ノートではなく「e-Power」という「レンジエクステンダーEVシステム」に興味がありました。搭載されたエンジンは駆動には使わず発電のみに使用。発電された電気はバッテリーに蓄電、その電気を使ってモーターで走行。
外観は普通にノート。
エンジンルームは普通のガソリン車に見えなくもない。
内装。シフトレバーはリーフと同じです。
発電用ガソリンエンジンを搭載するのでマフラーがあります。
試乗してみると当然ですが乗り味は完全にEVでたまに発電用のエンジンが動きます。因みに一回の満タンで1000Km強走るそうです。これはこれでありな気もします。ハイブリットでもPHVでも完全なEVでもない今迄に見た事のない新しいシステム。
一応試したら車椅子も載りました。画像はガソリン車ですが荷室のスペースは同じ。
それとバックミラーでなくバックモニター。鏡でなくカメラで後方を映してバックミラー風のモニターに表示。
いや~、技術の進歩って凄いですね。驚きました!
次は昨日のタンクに続きルーミーを見学。今日のはカスタムG-T、ターボ付の一番上のグレード。フロントフェンダー、バックドアは軽量化の為に樹脂製、押すとペコペコしてバンパーと同じような感触。
前席。
後席。
例によって憧れの縦開き。
荷室。パンク修理キットでなくスペアタイヤをOPで選択できます。
ただ、下段はスペアタイヤに場所を取られてしまいます。
このターボ付に試乗しましたが予想通り下からのトルクは充分で力強く加速します。ちょっと踏めばちょっと、深く踏めばドカッと出てアクセルの開度に応じた動きをするCVT。この車はダイハツ製ですが10年前のトヨタのCVTってこうじゃなかったのでキューブを選択した経緯があります。
足回りはこの手のハイトワゴンにしてはロールが少ない気もしますが家内の車酔いを防ぐには柔らかいかな。もし乗るとしたらアフターパーツに換装してローダウン、固くするのが前提なのは変わらず。
今週末にはタンクのNAに試乗予定。
乗り替えはまだ先ですが「e-Power」搭載の新型キューブ、フルハイブリットのスズキ ソリオ、ダウンサイジングターボ搭載のホンダ フリードも出る可能性あり。従来のガソリン車に加えいろんな「駆動方式」を見ていきたいと思います。
買ったら10年は乗りますので、今後の10年って車が大きく変わっていくはず。インプSTIみたいなのはある意味恐竜でこれはこれで良し。でも実用車の乗り替えはよくよく考えて後悔しないよう選びたいですね。
Posted at 2016/11/20 18:05:21 | |
トラックバック(0) | 日記