• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ちゃぐのブログ一覧

2022年05月29日 イイね!

現役復帰&ツボ

現役復帰&ツボ昨日の朝。

一昨日の土砂降りから打って変わって雲一つない晴天。本当にいい天気。でも、もうすぐ梅雨入り?

何やら探索中な佐祐。黒柴なんで日差しが強いと熱を吸収しちゃうんですよね。シャツとか着せると動かなくなっちゃうし困ったもん。


先週固着して外せなかった部品を発注、届きました。


作業開始。


出来上がり。


納車。


義妹が義母と一緒に車椅子を引き取りに来ました。義母に車椅子に乗って貰ってあちこち確認。父の体格に合わせて作った車椅子なので多少弄る必要がありましたが、ステップ、転倒防止バーの位置を調整するだけで大丈夫でした。

父が亡くなって九年半、ガレージで眠ってましたが現役復帰。

こっちも実践投入。


ダンロップ製のスポーツサンダル。


ところで昨日はこちらにも。ここは三菱さんの駐車場。この後お店に入りますが物凄いアウェイ感を感じるのは気のせい?(汗)


お目当てはこれ。SAKURAの姉弟。


カタログを眺めると、eKクロスEVは下位グレードにも本革巻ステアリングが標準装備されてる。SAKURAは上位グレードのみ本革巻。そこかよ!?ってお思いでしょうが結構ツボです。

う~ん、まさかの三菱?

あの零式艦上戦闘機(所謂ゼロ戦)は三菱製。そう、機体は三菱製だけどエンジンは中島飛行機(現スバル)製だし、スバルと三菱の二台体制も何かの縁?(違)

0-100km10秒な軽EV、早く試乗してみたいです。
Posted at 2022/05/29 09:37:45 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2022年05月22日 イイね!

合格&挫折

合格&挫折開花準備中な紫陽花。

この前ゴールデンウイークだと思っていたら五月も下旬。毎日仕事をしている時は時間が止まったように感じて中々終業時刻にならない。時間には大きい流れと小さい流れがあって進み方が違う?

そんな中、PCとの格闘はまだ続いてます。

どうにも調子が悪くてショップさんに戻して検証して頂きました、増設USBポート。結果は特に問題なし、でも補助電源を取った方が良い、という事で部品(電源分岐ケーブル)を追加購入。


HDDのSATA電源を分岐させて増設USBに給電。


結果は、、、一勝一敗(謎)

気を取り直して日産さんへ。


お目当ては当然にしてこれ。


V2H(車→家への給電)用の機器を取り付ける為には工事が必要。営業さんに言われて奥の白い紙に家の状態、配電盤、車庫の位置等々を記載。インナーガレージにEV充電用の200V電源がある事をお話したところ、そこから配線を引っ張れば2~3mの工事で済むので簡単に終わるそう。加えて元々50Aの契約なので容量も充分。

帰宅後早速カタログを読み込みます。

あ、これじゃなくて。


こっち。


プロパイロット搭載の最上級グレードは必要ないかな。中間グレードで充分。OP全くなし、補助金込みで見積は200万円程度。ただ中間グレードには本革ステアリングの設定がないんだよね、残念。

そして何より大事な事。

足の不自由な娘が乗り降り出来る事と車椅子が積める事。現車がないので外装、中身も全く同じなデイズを本日お借りしました。


助手席の乗り降りはOK。キューブより着座位置が高いので心配しましたが大丈夫でした。第一関門通過。


次に車椅子もOK。第二関門も通過。


但しリアシートを一番前に出さないと積めません。


最後にこれ、佐祐のクレート。横にするとシートベルトのバックルが干渉します。これだとシートベルトでクレートを固定出来ない。


縦ならいけそう。ちょっと無理あるかな(汗)


ともかくも家族のシティコミューターとしては問題なく使えそう。気になったのは二点。お借りしたのがNAだったのもあって非力。でもトルクが20kg内外のSAKURAであれば問題なし。一方、足回りの貧弱さは悩ましい。SAKURAはセッティングが違うにしても、スポーツサスを入れたキューブと同様にはいかないはず。弄るしかない?KYBさん、宜しくお願いします。

話は変わって昨日。車椅子の部品が届きました。


早速作業を開始。ボロボロな前輪。


新品な前輪。


ところがアクシデント発生。車体側と前輪を固定するパーツが固着して外れない(汗)


片側は難なく外れましたが片側はビクともしない。CRC556でも敵わないか(大汗)


一晩寝かせたけど無理でした(涙)


物凄い錆が流れ出したけどCRC556の完敗。部品を発注するしかないですね。亡き父の車椅子を義母に使って貰おうとメンテし始めましたが9年半放置したツケは大きかった…

パーツさえ手に入れば今週末には引き渡し出来るかな。

今暫くお待ち下さい、お義母さん。

Posted at 2022/05/22 14:33:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年05月15日 イイね!

命日&再登板

命日&再登板ここ最近天気が悪いですね。

もうそろそろ梅雨入り、って情報もあるし以前に比べると季節の進み方が早くなってる?実際に花粉症が治まるのが早い。昔は5月中旬まで飲んでいた薬も今は5月に入った位で辞めても平気。

冒頭の画像は近所の畑の枝豆。6月初旬に初物、楽しみだな~

で、大嫌いなカッパを着せられてる佐祐。柴犬って神経質で何かを着せられたりすると動かなくなります。歩いてるだけマシですが普段と比べるとアクションが悪い。


昨日は母の九回目の命日。道が混む土曜は普段は行きませんが昨日は特別。


花を供えて。


一番左が母。


命日にお参り出来て良かった。娘の体調が微妙だったけど快復、家族で来れました(除く佐祐)。

帰宅後キューブを洗車。


実はこの直前にトラブルがありました。セルを回した瞬間、ガコン、ガラガラガラ~。何度やっても異音は発生。そして日産に行くと何時ものパターン、工場に持ち込むと良い子になる病。自然治癒して様子見に…(涙)

んで今朝、もう二台を洗車。


娘のと亡き父の車椅子。娘のはついでに洗ったけど汚いのなんの(汗)

義母の足が弱って車椅子が必要になったので父のが使えれば。父が亡くなって九年半、ガレージの中で埃を被ってましたが洗車&点検で状態を確認。


結果、右側車輪のチューブ、両側の前輪が駄目になってるだけ。ちょっと直せば実戦投入可能。確かチューブは予備があったはず、と探してみると発見。早速交換作業開始。


交換用チューブの納品伝票。懐かしい実家の住所と父の名前。でも、日付からして父の寿命はこの時から半年余りしかなかった…(悲)


話戻って洗車はメンテの基本と言われる所以。車輪とハンドリムを固定するビスが一本無くなってるのを発見。


いずれにせよ少し直せばまだまだ現役で活躍出来ます、亡き父の車椅子。

更に話変わって今年も来ました。何で車は古くなると税金が高くなるのか理解不能。家は建物の減価償却に基づく評価替えがあるので安くなっていくのに。とは言え、固定資産税、都市計画税で諭吉さん18.3人ですが。


道で見掛けた紫陽花。


この花が咲くのも昔より早くなるのかな。その先は大好きな夏。

アラ還になっても夏が楽しみな爺さん予備軍。別にときめく事がある訳でもありませんが楽しみ。ご容赦を(笑)

Posted at 2022/05/15 14:56:58 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2022年05月08日 イイね!

SAKURA

SAKURA今日は予防接種。

と言っても人間でなく佐祐のフィラリアのです。

年に一回、そもそも感染があるかをまずチェック。毎年ドキドキしますが今年も陰性でホッとしました。

折角採血するなら一緒に検査もしますか?って事なのでお願いしました。佐祐も人間年齢に換算するとおっちゃんなので。

結果は問題なし。見ていて思ったのですが、諸々の項目って人間のと同じですね。犬も哺乳類だし基本は変わらないよう。


う~ん、尿素窒素は良いとしてクレアチニンが高め?ちゃぐ家の血統、弱点からどうしても気になるので腎機能の数値を見てしまいます(違)


怖がりなので病院が大嫌い。検査、予防接種等全て終わって会計待ちですが、完全にメンタルいっちゃってる雰囲気(汗)


帰りに寄り道。


野菜直売所です。


キャベツを買いました。


一旦帰宅してから日産さんへ向かいます。


私 いよいよ発表になるんでしょ?

担当さん あれ、そうだっけ?調べるからちょっと待って。

アイスコーヒーを頂きながら待ちます。

担当さん 5月20日発表、6月20日発売みたい。

ネットの情報とは若干違いましたが、遂に出るようです。

日産 SAKURA。


何年待ったんでしょう。軽のEVがいよいよ発売されます。基本はデイズと同じ車体。航続距離はカタログ上200kmなので実際には120~130km程度、キューブの後継としては充分。バックアップ電源としては一般家庭の2日分の容量、これも非常に大事。娘の酸素発生器、モニター等の医療機器が停電時にも稼働出来るか否かは命に係わるので。

価格は最安グレードで補助金を加味して200万円前後、バックアップ電源として使うには家側の工事も必要で40~50万円。因みに今の状態でも屋外に100V電源がるので充電可能。我が家は戸建ですが、足の不自由な娘用のホームエレベーターがあるので50アンペアの契約。40アンペア以上であれば工事不要だそう。ただ家の電源、車から家に電気を流す為には工事は必須。

ざっくりこんな感じですが、車椅子の積載、娘の乗り降りに問題がなければ、本気で考えるかな。それにしても本当に待った。出る出ると言われて既に5年くらい経ってますから(笑)

来週末にまた来るから見積用意しといて、ってお願いして帰って来ました。

Posted at 2022/05/08 15:20:11 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2022年05月07日 イイね!

翻弄&母の日

翻弄&母の日近所の大麦。

何やら粉を吹いた状態になってますが収穫はまだなのかな。余計な心配しなくてもプロの農家さんに任せておけばいいですね。

この連休は基本的に娘も一緒に散歩。

コロナ禍になって以降、旅行に行く以外は家に引きこもっていて運動不足全開。元々職業訓練の施設に通っていたのですが感染は絶対避けたいので在宅で対応、結果言葉通り箱入り状態。


連休の最後の方になると何故かここにやって来ます。はい、ここの近くのお店で家内の好きそうなDVDを借りに。


明日は母の日。娘が家内に何か贈りたいって言ってたので家内行きつけのお店に。中が狭くて車椅子は厳しいので娘は家で留守番ですが(汗)


店先のワンちゃん。


贈り物はこれになりました。


前置き長くなりましたが本題です。

連休後半も結局PCの不調との格闘が続きました。ショップの方のアドバイスに従いドライバの設定を替えたけど、やっぱ駄目。


増設USBポートの不調は改善せず、データの転送が途中でストップ。マウス、キーボードを繋いでみると全く動作しないか良くてもカクカクして思った所にポインタが行かない、文字を打っても字が打ててない、もしくは押しっ放しの時のように、あああああみたいになったり。デバイスとの連携が上手くいってない…

加えてある事象が起きました。経験的にこの場合は初期化しないと駄目。

はい、この一ヶ月で二回目の初期化。


但し、前回は完全な初期化。今回はファイル系は残したままOSとアプリだけリセットしたのでデータ移行がないだけまだマシでした。いずれにせよ初期化を余儀なくされた時は目の前真っ暗になりましたが。

んでショップさんと話した結果、増設USBポートを一旦返送して、診て貰う事になりました。なので再びPC分解開始。


これが不具合を起こしてる張本人。


外してと。


梱包してと。


運んでと。


発送完了。


このパーツを購入したショップさん、本当に対応が良くて申し訳ないくらいに感謝してます。実は既存のUSBポートでも不具合を起こしたので、そもそもPC側にも問題あるかも。当然この事はショップさんにもお伝えしてあります。ファームウェアの書き換え等試してみるって仰ってましたが、何卒宜しくお願いします。

気付けば連休も明日で終り、引き続きPCに翻弄され続けたお休みでしたが、まあ、これはこれで良いか(笑)

娘から家内へのプレゼントも調達出来たし。

そう、9年前の母の日、施設にいる母に花を持って行きました。そしてそれが今生の別れに。その翌々日に母は他界。来週末は母の命日です。

Posted at 2022/05/07 14:35:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「車検見積中。

10月で丸15年になるGVB。

もはや何回めの車検か数えないと
分からなくなってます。

一時は乗り換えも考えたけど、、
免許返納まで乗るつもり。

車か、人間か、
どっちが先に駄目になるか競争だね(笑)」
何シテル?   07/23 10:50
SLC No.1065 10年半乗り続けたBHレガシィからGVBインプに乗り換えました。きっとまた10年乗ると思います。まさか自分がインプ乗りになるとは思って...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/5 >>

123 456 7
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031    

リンク・クリップ

サスペンション交換(車高調から純正へ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/11 16:47:19
AMTECS社フロントキャンバー調整ボルト取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/11 02:40:26
ストーンガード剥がし 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/03 22:21:11

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
2010年10月30日、台風の日に納車(汗)初めてのインプレッサです。まだちょっとしか乗 ...
日産 サクラ 日産 サクラ
15年半乗り続けたYZ11型キューブからの乗り換えです。純粋ガソリン車からHEV、PHE ...
ヤマハ エックスジェー400D ヤマハ エックスジェー400D
写真が見つからないので画像はネットで探索。高校~大学初期(1982~1984年くらい)ま ...
トヨタ スプリンタートレノ トヨタ スプリンタートレノ
この車は私にとって忘れられない一台。AE86トレノGTV、初期型です。 運転する事の楽 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation