• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ちゃぐのブログ一覧

2022年12月30日 イイね!

年末あれこれ

年末あれこれOSのサポート切れ間近だったサブ機。

無事、Win8.1から10にアップグレード出来ましたが、、、遅い(笑)

元々ロースペックなPCに無理矢理新しいOSを入れたので当然と言えば当然。頻繁に使うPCではないので良しとします。色々言われてましたけど、8.1って軽くて使いやすいOSで気に入っていたので残念と言えば残念。

祈願済、に完全にやられて購入した締め飾り。今年は28日の大安吉日に飾れて満足。ご利益に期待。


キューブ。


インプ。


家。


昨日の朝は散歩がてら借りていたDVDを返しに隣町まで。


駅前の人、車の多い場所は苦手な佐祐。畑だらけな場所に移動すると途端に元気になります。


帰宅後作業開始。


今年8シーズン目、山の残りは6mmなので7分山。ガレージ保管のお蔭もあってかトレッドはまだまだ柔らかい。今回はスタンバイスタッドレスでなく実戦投入があるし(謎)


このサイズのタイヤなら使わなくても、と思いましたが使って正解。


本当に素晴らしい逸品なクルピタ丸。何の苦もなくスムーズに作業可能。


フロントのブレーキパッドは左右とも残り3mm程度ですが充分。


交換後の図。


そして昨日のメインイベント。家、外構の高圧洗浄。


左下洗浄後、右上洗浄前、色が全く違います。


途中大変過ぎて画像はありませんが、実は片付けが結構面倒だったりします。


高圧洗浄をしてる時に荷物が到着。SAKURAのオーディオ周りの部品が届きました。因みに発注したのは2ヶ月近く前。


そう、この何でもないケーブルの納期が未定でずうっと発送されませんでした。


定期的に商品未入荷、納期未定の定型メールが着信。元々納期は1~2ヶ月だったので待ち続けてましたが、そろそろ2ヶ月経過、定型メールはいらんから実際の納期を連絡しろ、ってメールしたら、その翌日発送されました。どうなってんの???

まあ、ともかくもSAKURAの納車時に必要な物は全て揃いました。画像にはありませんがフロアマット(社外品)も届いてます。


そして今日。隣町のホームセンターまで。入口近くには停めず、空いてる遠い場所に駐車するのがお約束。


買ったのはこれ。色違いの洗車スポンジって中々ないけど使い分けるのに便利。


新旧比較。お疲れ様でした。


今年も後僅か。1年程前から家系の弱点が露呈して減塩生活開始。油断は出来ませんが、その甲斐もあって数値の悪化は緩やかに。一方、全く思いもよらない病気、眼部帯状疱疹を発症して目に合併症を起こして治療中。健康不安が連続してる昨今ですが、、、

今朝の散歩で見掛けた菜の花。


花を咲かす準備をしている梅。


春の訪れは楽しみですね。
Posted at 2022/12/30 13:38:37 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2022年12月23日 イイね!

病気と散財と毎年恒例

病気と散財と毎年恒例昨日は有休を取って病院を梯子。

車とは全く関係のない内容なのでご興味ない方はスルーして下さい。

最初は先週の採血、採尿の結果を聞きに赤羽の腎臓内科へ。実はネットで結果を確認してあったので今回はドキドキしませんでした。日頃の節制が効いてか、前回8月の時とほぼ同じ数値だったので心底ホッとしました。ただ、頸動脈の動脈硬化を指摘されてガックリ、何で???

そして次は眼科へ。

電車で移動しても良かったのですが、時間があったのと懐かしい場所でもあるので二駅分歩いてみました。冒頭の画像は、昔ここに本社があった頃に毎日利用していた駅。左を向けばドームに向かう橋。


そのまま東に進んで歩道橋の上から。


坂を登る途中から見えた目的地。


そのまま進むと娘が生まれた病院が見えて来ます。


で、更に行くと学生の頃によく行った居酒屋さん。屋号は変わって「おやど」から「だいどころ」になってますが経営は同じ?この辺りで馬鹿やってたのって36年も前(汗)


そして母校最寄りの駅。殆ど行ってなかったけど(汗)


んで、着きました。二度目の上陸、大学病院。


先週は一般外来の初診でしたが、よく分からんとなって専門外来(ぶどう膜科)にまわされ本日受診。診断は、帯状疱疹、水疱瘡ウイルスによる白目の炎症で今迄の治療を続ける、って事でした。ただ治るには時間が掛かるし、治らないようなら他の治療を考えるそう。必ず治る訳じゃないのね…ただ視力低下はなく、一番やばい失明とかに繋がる目の中の炎症は治まってるので焦らず治すしかないみたいです。

帰りも歩いて逆向きの風景。


病院に行く為に一日休んで何だか損した気分ですが、腎臓は良いとは言えないものの悪くはなってないし、目の方も治療の方針が明確になったし、何となく安心出来たかな。動脈硬化は不安ですが…

そんな中、人生有限なのを強く感じ始めたこの一年。そこに更に眼部帯状疱疹の合併症に苦しめられているので、やっぱお金は生きてる内に使わねば、と思って、、、

こんなんポチりました。


じゃじゃ~ん。


ソニーのコンデジ、RX100M3を購入。


今はオリンパスのXZ10を使ってますが、8年間メイン機として活躍、機能的には未だ問題ないけど、バッテリー、メモリーカードの蓋がバカになって来て使用中に開いちゃったりします。古い機種で修理も出来ないし新しいのを購入。まあ、散財と言ってもこんなレベルなので小さいですね(笑)

加えて毎年恒例のカレンダーも到着。


今日は在宅なので合間を縫って近所を軽く散歩したり。


何故か玄関で独りぼっちな佐祐を眺めたり。


帰宅すると暗いせいか今迄気付かなかったクリスマス飾りを見たり。


完全に健康とは言えないものの日常を送れている事に感謝しながら過ごしております。あ、勿論仕事もしてますよ(笑)

Posted at 2022/12/23 14:46:06 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2022年12月18日 イイね!

一番大事な物は?

一番大事な物は?木曜日、紹介状を握り締めて大学病院へ。

眼部帯状疱疹を発症、虹彩炎(ぶどう膜炎)を合併してほぼ一ヶ月が経過。皮膚の症状は治まったので皮膚科は終了。一方、眼の方は町医者の手に負えなくなって大学病院を紹介して頂きました。

で、その大学病院の眼科に診察して貰ったものの、、、

分からないので来週ぶどう膜外来に行って下さい、って(汗)

え~!?、大学病院の眼科の教授が診ても分からないの???

虹彩炎は治まって眼自体は大丈夫らしいのですが、何故痛みと充血が引かないのか、が全く分からないそすです(涙)

とは言え、ゆっくりではあるものの、痛みは和らいでるし、悪くはなってないので今週のぶどう膜のエキスパートに期待するしかなさそう。

そんな状態の中、来年2、3月のSAKURAの納車を待っているところにキューブのエアバック警告灯が点滅。日産さんの部品修理見積は3諭吉弱。悩んだ結果、互換品を購入、自力で交換する決意をしました。

スパイラルケーブル、日産純正番号B5567-CM60A互換品。


エアバックを外す為に買ったソケット。


弄り防止用トルクスを外す為の工具で先端に穴が開いてるのが特徴。


舐めないよう万全の準備をもって外したトルクスねじ。


エアバック外した図。


スパイラルケーブルを交換、ステアリングとエアバックを戻せば完成な状態(諸々の作業にご興味のある方は整備手帳をご覧下さい)。


警告灯は消灯しましたが、念のため日産さんのテスタで診断。


OK、これでエアバックは問題なく展開可能(その事態は絶対避けたいけど)。


そして今日はある物を物色にインプで家電量販店さんまで。


先日リペアしたホイール。全く分かりませんね。


で、現物を触ってカタログを貰って来ました。


今のコンデジ、オリンパスXZ10を使い始めて8年程が経過。XZ10自体は良いカメラですが、不具合も出始めたので、そろそろ新しいのを買おうかと思ってます。

先週までは眼が痛くて何をしても楽しくありませんでした。でも、キューブの修理をしたり、新しいカメラを物色したり、充血が酷くてビジュアル的には凄いものの徐々に痛みが治まって来てるし、こんな感じで活動出来るようになって来たのは良かったと思ってます。ただ、ぶどう膜外来に加えて腎臓内科の検査結果も今週分かるし、こっちもこっちで相当気掛かりですが、、、

健康って本当に大事ですね。

Posted at 2022/12/18 13:43:07 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2022年12月11日 イイね!

日常と長期戦

日常と長期戦昨日の朝、キューブに乗ると、、、

静止画では分かりにくいと思いますが警告灯が点滅。

この手の警告灯って実はあんまり信じないのですが、今回に限っては本当に警告されてるように感じました。

暫く走ってエンジンを掛け直したりしても点滅しっぱなしなエアバック警告灯。


諦めて二週連続な日産さんへ。


診断を待ちます。


結果は、


運転席インフレータの断線、だそうです。


そしてお値段は、


SAKURAの納車を待ってる間の故障、加えてこの修理代。でもまだ3、4ヶ月は乗るし、このままの状態は嫌なので悩みます。

帰宅後ネットで調べていると、同じ事が起こった方がいらっしゃって、投稿を読ませて頂いて、ここはいつも通り自前でやるか、って決意。必要な部品、工具、作業の手順を勉強させて貰いました。本当に助かります、ありがとうございました。

で、早速ステアリング周りを確認(フレアが凄い画像失礼)。


問題なのはこれですね。


キャップを外した図。


反対側。左右二本のネジでエアバックが固定されてます。


外したキャップ。


で、問題なのはこのネジ、弄り防止トルクスなるネジで手持ちの工具では外せません。なので近所のホームセンターに行くも、あるにはあったけどセット売りされてるし、ソケットの物がなかったので退散(汗)


先程、必要部品、工具をネットで発注。今週末には作業出来るかな。

ところで先週末にリペアしたインプのバンパー。


どこに傷があったのか全く分かりません。


リペア前の画像。


話変わって帯状疱疹の傷痕は深く、皮膚表面のかさぶたは見栄えはともかく治ったものの、目の痛みはこの一週間酷くなって、ステロイドで治ったかに見えた充血は再発。再び目が真っ赤でズキズキと痛い。今週で発症して丸一ヶ月になりますが、そう簡単には治りませんね。時間が解決してくれればいいのですが、いずれにせよ長期戦を覚悟しないと駄目そうな雰囲気。今週は定例の腎臓内科の検査もあるし、今回の水疱瘡ウイルスの影響で数値が悪くなってないかとこっちも心配。昨日くらいから気持ち悪くて食欲もないし。

キューブの修理をDIYでやろうとしてますが、目に問題を抱えてると色んな意味でやる気を失うし楽しくないのが本音。

早くこの状態を抜け出したいです。

Posted at 2022/12/11 13:41:30 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2022年12月04日 イイね!

日産さんにインプ入庫中

日産さんにインプ入庫中今朝も冷え込みました。

今シーズン初めて見る霜。霜柱にはなってないので本物の寒さはまだまだこれからですね。ただ日差しがあるので昨日より暖かく感じます。

今日も目玉の不調、痛みを感じながらの散歩。

頭皮、顔のピリピリ感(神経痛?)は若干治まったけど目の治りはどうにも遅い。虹彩炎をはじめ治まって欲しいし後遺症は勘弁。

そんな事を知ってか知らずか散歩を満喫中な佐祐。


午前中の用事の前にみん友さんに触発されて空気圧調整。先日ホイールリペアから戻って来たままのリアは1.7kgと低かったので2.0kgに調整。


フロントは気温低下の影響か0.1kg程低かったので2.4kgに調整。


キューブも同じく0.1~0.2kg下がっていたので補正。


その後日産さんにインプを持込。


一ヶ月程前に交換したBSポテンザS007A。ホイールガリ傷事件、帯状疱疹やらで真面に乗ってなかったけど、やっぱ良い。ハイグリップタイヤのように小石を巻き上げるグリップ力とコンフォートを兼ね備えてます。


日産さんで車検証をお渡しして。


代車のデイズ(一つ前の型)で帰って来ました。


前席。


後席。


荷室。


久々に軽自動車に乗りました。車内の広さは充分に確保されていて不自由はなさそうですが、SAKURAと比較すると、どうしてもエンジンの頑張ってる感があって気になります。やっぱトルクが20kg近いモーター駆動は強力な武器。

で、そのSAKURAの納車は更に遅れて、早くて来年3月下旬だそうです。

色々と準備してますが出番はまだまだ先な面々。

ケンウッド製ナビオーディオ。最下位グレードなMDV-L309W(笑)


ナビオーディオのワイヤリングキット、エーモン製N-2598。


今週には発送される予定のフロアマットセット(社外品)。フロントセンター、ラゲッジ用が付属してるのがポイント。


同包予定の部品が納期未定の為、物流倉庫?で待機中な前後二セットを購入したスピーカーバッフル。パイオニア製UDーK118、三菱車と共通ですね。


んで納期の目途がたたないオーディオナビのUSBケーブル。


このUSBケーブル、ケンウッド製KNA-22USBですが、そんな大した部品ではないと思いますが、諸々の事情で入荷時期が分からないでそうです。まあ、納車のタイミングには流石に間に合うと思うけど、そうでないとヘッドユニットを取り外さないと装着出来ないから二度手間に…(汗)

こんな感じで人生初の電気自動車を楽しみにしてますが登場はまだまだ先。

それとインプは先日の岐阜往復の際に飛石を被弾して痛々しいフロントバンパー補修の為に入庫中。


日産さんのクイックプロペイントは今回で4回目ですが、何でスバルさんはやらないんでしょうね。良いサービスだと思うのに。

只今、仕上り待ちです。



Posted at 2022/12/04 12:49:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「スマホに、

マイナンバーカード入れました。

今後どんどん機能が追加されるので、
益々便利になりますね。

唯一の不安ば何もかもスマホに集中してる事…」
何シテル?   07/01 16:59
SLC No.1065 10年半乗り続けたBHレガシィからGVBインプに乗り換えました。きっとまた10年乗ると思います。まさか自分がインプ乗りになるとは思って...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/12 >>

    12 3
45678910
11121314151617
1819202122 2324
2526272829 3031

リンク・クリップ

サスペンション交換(車高調から純正へ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/11 16:47:19
AMTECS社フロントキャンバー調整ボルト取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/11 02:40:26
ストーンガード剥がし 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/03 22:21:11

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
2010年10月30日、台風の日に納車(汗)初めてのインプレッサです。まだちょっとしか乗 ...
日産 サクラ 日産 サクラ
15年半乗り続けたYZ11型キューブからの乗り換えです。純粋ガソリン車からHEV、PHE ...
ヤマハ エックスジェー400D ヤマハ エックスジェー400D
写真が見つからないので画像はネットで探索。高校~大学初期(1982~1984年くらい)ま ...
トヨタ スプリンタートレノ トヨタ スプリンタートレノ
この車は私にとって忘れられない一台。AE86トレノGTV、初期型です。 運転する事の楽 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation