• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ちゃぐのブログ一覧

2023年07月30日 イイね!

平凡な週末

平凡な週末昨日の朝。

日が昇ると一気に暑くなるので日の出と同時に散歩に出撃。

でも、、、涼しい空気はどこ?(汗)

先週まで絶不調だった佐祐ですが、週の後半から快復してご飯も食べて水も飲むようになって元気に。今回のは本当に酷かった。が、、、(後述)


帰宅するなりSAKURAの充電開始。充電ポートは、急速、普通充電用の二つがあって家はV2Hから充電するので急速用を使います。


早起きだったので二度寝して起きた頃には充電完了。満充電、エアコンOFFでの航続可能距離。


エアコンONにすると、、、


一気にここまで落ちます。気温が半端じゃなないので仕方ありませんが、冬場だともっと電気を食うはず。どうなるのか少し不安ですが我が家の使い方だと問題なさそう。カタログ表記上は満充電で180km走行可能ですが、これが実態なのでご参考まで。

パーツレビュー、整備手帳にもアップしましたが、日が当たらなくなるのを待ってSAKURAのドラレコブラケット交換を実施。


角度固定用の樹脂製ナットが割れて締付不能に。ボールジョイントにビニールテープを貼って厚みを出してブラブラなのを何とか固定。でも当然にして不安定なので家内から何とかしてくれ、ってクレーム。ユピテルさんの軍門に下って、高額?な補修部品を購入、一件落着しました。


因みに割れそうで怖くて強く締められないので若干緩めな締付にしてます。二度とブラケットを買いたくないし、頼むからナットの単品売りしてくれ(笑)

それと暑い中、ガレージで眠っているオイルの在庫を確認。


1缶は新品、1缶は残2.4L、1缶は同0.5L、1缶は同0.2L、1缶は空、な状態なのを把握。10月の車検時に、新品+0.5Lを使います。で、2.4L、0.2Lの半端はどうしよう。オイルって必ずこうなりません?

で、冒頭の画像と同じですが、こちらは今朝の風景。


そして昨日から全く飲み食いしてない佐祐。


何してるかと言えば、草をガジガジかじってます。前回の体調不良と今回のは、食べない飲まないという症状は同じですが、前回のは食べない飲まないに加えて嘔吐、下痢があって明らかに何時もと違ってた。今回のは何時も通りで、お腹がギュルギュルいってそこら中の草をかじりまくる。勿論嘔吐下痢はありません。なので心配ながらも安心感はあります。

ともかく早く元気になれ。

そんな私も先日の腎臓内科の検査結果はほぼ横這いな数値。元々が良くないけど、悪くなってないのは何より嬉しい。還暦リーチな自分と人間年齢46才な佐祐。佐祐は人間換算だと4才/年、年を取るので数年後には追い越されちゃいます。

最後にこれ。散歩コースで見掛かる物体。


何なのか皆目見当がつきません。


こんなしょうもない事をやってる内に年を取っていきます(笑)
Posted at 2023/07/30 12:25:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2023年07月23日 イイね!

四半世紀前の悪夢

四半世紀前の悪夢昨日の夕方。

少し元気になった佐祐と散歩に出掛けた時に見掛けました。

町内会主催の盆踊りのやぐら。この三年はコロナの為に開催されず。でも昨日は浴衣を着た若者、家族連れが会場に向かってました。とても良い事ですね。

で、佐祐は何だか微妙。おやつのクッキーは食べるけどドッグフードを殆ど食べない。普段はおやつを与えませんが具合が悪くて何か食べさせた方が良いと思ってあげてたら味をしめて我儘犬になった?まあ、全く飲み食い出来なかった時と比べればマシだから良いか…

先程ある事をお店に聞きたかったのでカー用品店を梯子。

まずはここ。SAKURA初上陸。


お店を出た時の風景。


背景は、今は独立行政法人に改組された国立病院。建て替えられてすっかり近代的になってます。四半世紀前の夏、3才だった娘はここに入院。それまでは風邪一つひいた事のない健康優良児。そしてその一週間後に呼吸停止、挿管、人口呼吸器で命を繋ぐ事になります。その後は一般の国立病院では手に負えず小児専門の国立小児病院(後の成育医療センター)でお世話になります。

あれから25年なんだな、って暫く眺めてました。

次もSAKURAでは初上陸なお店。




2件回りましたが、やはり結果は同じ。

以前もアップしましたが、ドラレコのブラケットの樹脂製ナットが割れて只今横着な方法で固定中。部品取りは出来るのですが、ブラケットごとで送料込み2,420円。払えない金額ではありませんが、、、

悔しい(笑)

なのでショップさんならナットだけ発注可能では、って淡い期待を持ちました駄目。因みに欲しいのはこのブラケットの矢印部分の樹脂製ナット。


たかがナットされどナット。これがないとドラレコをガチっと固定出来ません。軍門に下るかな~

なんて事をやっていて今日も酷暑でSAKURAのエアコンはフル稼働。ガソリン車と違って発電しませんので結構な勢いで電池が減って航続距離が短くなっていく。明日は往復40km弱な娘の通院があるので帰宅するなり充電開始。


家もエアコンやら電気を使ってるので、いつもなら4.5kw前後で充電されるのがこんな感じ。ブレーカーが落ちないようにV2Hが調整してくれます。元々の50Aから電気の契約を変えてないので理論上の急速充電のMAXは5.0kwだし、まあまあ?満タン20kwのSAKURAだと4時間強でフル充電。因みに家庭電源の200Wでの普通充電だと実際には2.0kwくらいがMAXかと想像します。


気付けば七月の下旬。

こんな事をやりながら時間を消費してますが、四半世紀の時の流れもはやいけど、日々の時の流れも時間軸は違うにしてもはやいですね。
Posted at 2023/07/23 14:55:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年07月22日 イイね!

家族の健康

家族の健康今朝の地元の空。

先日来の猛暑が一段落、朝早めに散歩に行ったら涼しくて秋のような雰囲気。空も秋っぽいし。

先週の南房総の旅行、前日に娘の具合が悪くなって寸前でのキャンセルか、と落胆しましたが、当日朝には奇跡的に快復して、無事に出発して、家族みんなで楽しんで、無事に帰って来たと思いきや、、、

佐祐が体調不良。

火曜日の明け方に嘔吐、下痢、血便状態なので病院に連れて行ったものの原因が分からず吐き気止めの注射のみ処方して様子見に。そして今日、火曜日から数日はグッタリしていたけど動き自体は随分快復して散歩でも元気なんだけど、


相変わらず食べない。

元々胃腸が弱いので慣れてはいるものの今回のは重症で五日間殆ど絶食。

なので再度病院へ。


見た目は元気なんだよね。


で、今日も吐き気止めの注射のみで様子見。

ところが薬が効いたのか、帰宅して暫くすると、ご飯を食べて、水もそこそこ飲んで、デザートのヨーグルトまで食べた。量はかなり少ないものの、この五日間で真面な食事は初めて(喜)

このまま快復してくれ!!!

少し安心したので気になっていた作業に着手。

まずは、サンシェードの補修。


次はフロントストラットマウント部分に堆積した土の除去。


何をしたかご興味ある方は整備手帳をご覧下さい。いずれにせよ大した作業ではありませんが結構スッキリしました。家族が健康でないと楽しい事も楽しくないですね。そんな私は来週、三ヶ月に一回の腎臓内科の検診。やれる事は全てやってますが、加齢に加えそもそもの家系的な弱点なので抗いようがありませんが、じわじわ悪くなっていくのは怖い。

健康って本当に大事ですね。
Posted at 2023/07/22 14:56:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2023年07月16日 イイね!

落胆&ミラクル

落胆&ミラクル木曜日の夕方、仕事から帰ると娘の発作が勃発。

宿に無理を言って、前日17時まではキャンセル料なし、でとお願いしてましたが、夕方までは調子良かったのに前触れなく発作は襲って来た。

このタイミングでこうなるの…

薬(抗痙攣剤)を使って娘を寝かせて、私も暗い気持ちで晩酌して床に就きました。

翌朝、、、

娘は元気に目を覚ました。

四半世紀苦しめられてるこの発作、突然起きるし治る時も突然。予測出来ないので本当に困ります。

でも、とにかく来る事が出来ました。

宿に到着する前に手前の駐車場で停車。何故かと言えば、これをやりたかったからです。みん友さん、パクって済みません、どうしてもやりたかったので(汗)




その後チェックインして宿の近くを散歩。




そうすると、空からターボプロップエンジンの独特な音がして来た。えっ、何?C130ハーキュリーズ?って思いながら見上げると、、

コンデジではこれが限界。てか腕が悪いのでピントどこじゃなくてフレームに入れるのが精一杯(涙)


分かります?そう、オスプレイでした。

お~、あれがオスプレイか?(って言ってないかな)


宿に戻って一風呂浴びてパソコン開いて一杯。


疲れたのか飲み食いしない佐祐。


そこで思いました。部屋からの風景はこんな感じだし、部屋の中で飲んでる場合じゃない。


外のテラスに移動。


汐風を感じながら大好きな海を眺めて飲むビール(発泡酒)。


部屋にテラスが付いていて直接庭に出れるので犬連れにはとても便利。


海を見るのは無理って諦めていただけに嬉しさも百倍。最高ですね!!!

翌朝はどんよりとした空で風も強めで肌寒いくらいでした。


昔の地震の時の津波高。


結構な高さまで来たんですね。


朝食を頂いてチェックアウトして、ある場所を目指します。こちらもみん友さんに触発されて寄ってました。再びパクって済みません。


時間が早かったのか開店前でした。


次に家内が行きたがっていた道の駅。


ここの道の駅。何度も来てますが良い雰囲気です。


家内と娘は諸々を物色して中々戻って来ないので佐祐と一緒に海を見に行く事に。


防砂林をに抜けると、、、

太平洋。


オンショアなので波が崩れてしまってますね。


で、佐祐は海が怖いのと見慣れない物体(貝?)にビビッて尻尾が下がっちゃってます。


広い海と砂浜を楽しんで道の駅に戻ると家内の買物も終わっていて結構な収穫があったようです。


最後はここ。高速にのって走ること一時間ほど。家内と娘は隣接するアウトレットへ。


私と佐祐はホームセンターへ。


が、目当てのオイル(カストロール EDGE RS 10W50)は、あるにはあったけどお値段が倍になってました。前回来た時は、爆安だったので二缶購入しましたが今回はやめ。油脂類って随分値上がりしてるんですね。画像は前回買ったオイル。


その後、無事帰宅。今回の走行距離。


今回は、もう行けないと思ってガックリしたけど、結果的にきれいな海を満喫。家族も買物したりで楽しめたし、本当に良かった。

で、今朝は汐を被ったのでインプをシャンプー洗車。駐車場が日陰の内に終わるよう早めに開始して正解。


SAKURAも日が当たる前に洗車完了。


今日は暑いでね。

気付けば七月も中旬、大好きな季節がどんどん進んで行くのが悲しい。

時間よ止まれ!!

Posted at 2023/07/16 14:22:55 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2023年07月10日 イイね!

マニアが思う事

マニアが思う事今日はマニアなブログなのでご興味ない方はスルーして下さい。ただ、最後にちょっとした思いを語らせて頂いてます。

昨日のブログで色んな作業、用事を済ませた事を書きましたが、もう一つだけやらなきゃ、って事が残ってました。疲れたし今度にするかな、と思ったものの、、、

実施。

この数年、殆ど触る事もなく部屋の隅のガンラックに置きっ放しでしたが、機械物である限り整備は必要。という訳で、お手入れ開始。

まずは冒頭の画像、トンプソンM1921サブマシンガン。コンバットのサンダース軍曹愛用。もちろんこれは玩具ですが(笑)

次はこれ。M16アサルトライフル。


更に次。M1ガーランドライフル。


上からボルト部分を見た図。


7.62×63mm弾を8発束ねたクリップ。


ボルトを開いてクリップを装填の図。


この小銃は第二次世界大戦の時の米軍の主力小火器、7.62×63mm、所謂30-06(サーティーオーシックス)弾の絶大な威力に加え、この時代に自動式を採用したアメリカの工業力は凄いですね。

最後にこちら、M14ライフル。基本構造はM1ガーランドと同じですが、ボックスマガジン、フルオート機能を採用しているのが特徴。映画「7月4日に生まれて」でトム・クルーズが使ってました。


口径は同じですがM1の7.62×63mm弾に対し画像の少し短い7.62×51mm弾を使います。


かなり手抜きな整備でしたがガンオイルを使って磨き上げたので何もしないよりは全然良い。やりたかった事は全て完了。

因みに先日の岐阜の事件で使われた89式自動小銃は、M16と同じ5.56×45mmNATO弾なので7.62mm口径と比較すると遥かに威力は小さい。でも、その殺傷力は絶大で人は死にます。7.62mm弾を見ていて、こんなので撃たれるのは勘弁だし、これを人に向けて発砲するのも有り得ないと思います。

でも、ウクライナでは現実に小銃で撃ち合ってる訳だし、被弾した人間はただでは済まない。テレビを見てると評論家が、まるでゲームのように反撃が成功したやら何やら語ってますが、正直なところ嫌悪感を感じます。将棋じゃないんだから。

プライベートライアンの最初の十数分、あれが現実に起きてるんですよ。

銃器に詳しいだけに恐怖を感じます。

Posted at 2023/07/10 21:13:26 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「これを観ました。

今更ですが酷過ぎる事故。

40年前の今日、鴨川の海から帰って来て、友人宅で休憩している時に一報を耳にしました。アホな学生達を黙らせるインパクトだったのを鮮明に覚えてます。

犠牲者、ご遺族の方々の無念、心痛は
察するに余りがあります。」
何シテル?   08/12 14:43
SLC No.1065 10年半乗り続けたBHレガシィからGVBインプに乗り換えました。きっとまた10年乗ると思います。まさか自分がインプ乗りになるとは思って...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2023/7 >>

      1
2345678
9 101112131415
161718192021 22
23242526272829
3031     

リンク・クリップ

サスペンション交換(車高調から純正へ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/11 16:47:19
AMTECS社フロントキャンバー調整ボルト取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/11 02:40:26
ストーンガード剥がし 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/03 22:21:11

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
2010年10月30日、台風の日に納車(汗)初めてのインプレッサです。まだちょっとしか乗 ...
日産 サクラ 日産 サクラ
15年半乗り続けたYZ11型キューブからの乗り換えです。純粋ガソリン車からHEV、PHE ...
ヤマハ エックスジェー400D ヤマハ エックスジェー400D
写真が見つからないので画像はネットで探索。高校~大学初期(1982~1984年くらい)ま ...
トヨタ スプリンタートレノ トヨタ スプリンタートレノ
この車は私にとって忘れられない一台。AE86トレノGTV、初期型です。 運転する事の楽 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation