• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

うどん子@総統閣下のブログ一覧

2025年10月31日 イイね!

三連休逃避行 ~伊勢~

三連休逃避行 ~伊勢~祝!ホークス日本一!
特に野球に興味は有りませんが、地元が盛り上がるから嬉しい(^.^)


12日
道の駅茶倉駅を出発。



R368を多気→玉城へ。



JR東海、キハ25が走っております。



田丸城跡へ。



入城。



天守台



天守台から城下を望む。

織田信長に敗れた北畠具教が、息子具房の養子に信長の子、茶筅丸を入れ家督を譲らされ伊勢国司となった。
北畠具豊(後の織田信雄)

田丸城跡を後にし、伊勢神宮へ。
先ずはおかげ横丁






お馴染み名物赤福!



んで、赤福本店にて



赤福氷を食す!
乙なる哉。

さて神宮へ。






参拝



神馬



まあせっかく久しぶりに伊勢に来たんで食ってみることにしたんですよ!



伊勢うどん!
(伊勢湾あおさ天乗せ)

伊勢うどん、噂通りに…
美味しくなかったw

う、うん。
聞いてはいたんだ。「不味いよ」って。

でも自分で確かめたいやん?

結論。
人様の忠告はちゃんと聞きましょう←

気を取り直して南下。



パールロードを走っていきます。



面白展望台?



風景は特に面白からず。




面白い理由。ふーん。

パールロードを爆走していた



いやサウザーかよ。



引かぬ媚びぬ顧みぬ!

志摩国へとやってきました。



波切の土木遺産



目的地へ歩きます。



廃墟!



大王崎灯台に到着。



此方は登れる灯台。






灯台守は猫ちゃん♪






可愛い〜( ´∀`)






ポケモン?マンホールもありました。



大王崎灯台の麓は



波切城址
志摩の海賊大名九鬼氏の本拠地ですね。



スケッチ像もあります。



スケッチ像の視線の先。

志摩から南伊勢→渡会→大紀→紀北と走りますが、こんなところで碌にメシもありつけやしねー!

途中で見つけた定食屋に迷わずイン!



ばあちゃん2人がやってる定食屋でカツ丼をいただきました。



尾鷲を抜け、道の駅熊野きのくににて車中泊(´-`).。oO


13日
道の駅熊野きのくにより出発



R309→R169を走り、大台ヶ原ドライブウェイへ。



いや霧!

大台ヶ原ドライブウェイって途中まで山の中の狭い道で上もあまり開けてないんやな。

霧が無くてもあまり良い道ではないような気がする。



てか大台ヶ原、ばり寒かった!
半袖でおったけど、ビジターハウスの案内板によると札幌と同じくらいの気温げな。

そら無理よ←



再びR169を北上し、奈良県は吉野へ。



「よしなや」さんにて



名物柿の葉寿司を喰らう。
美味しゅうございました(^^)

吉野→御所→富田林→松原→堺→大阪と走り、大阪にて所用。

大阪→尼崎→西宮→神戸→淡路島



晩飯は淡路SAにて。



淡路島産ちりめん丼をいただきました♪

帰りはいつものサンセットラインではなく、R28で。

洲本→南あわじ

例によって例の如く大鳴門橋だけ渡ると
上り線が大渋滞中!

NEXCO西日本による大鳴門橋の1車線潰して工事してやがるからやな。



インター降りてもしばらく車列が続いていました。
可哀想に。

NEXCO西日本は連休中は車線を開放するとか臨機応変に仕事しろよ。
この渋滞は事故など不測の事態ではなく、明らかなる人災。

まぁ下り線はすんなり流れていたので、無事四国に上陸し、高松までスムーズに帰ることができました。

めでたしめでたし。


総括
来年G.W迄は長期休暇は帰省と決まっているので、先月に引き続き3連休を利用して四国外へ。
年内の海外遠征はこれで終了でしょう。
満足致しましたw

最遠隔地 大王崎 414km
総走行距離 1031.42km
総ハイタッチ数 3回
総獲得CP数 11025→11028 +3
総獲得バッジ数 234→234 +0

完。
Posted at 2025/10/31 23:30:40 | コメント(2) | トラックバック(0) | 旅行 | 旅行/地域
2025年10月23日 イイね!

三連休逃避行 ~飛鳥~

三連休逃避行 ~飛鳥~10日
仕事を終え、家の事を済ませて23時に出発!
この連休も四国外脱出です。

おそらく、年内の海外遠征はこれが最後となるでしょう。
後は年末年始の帰省まで四国に居る予定です。

さて車を東へと走らせ淡路島へ。



淡路島南PAでトイレを済ませて、高速を出ます。
直ぐ麓の道の駅「福良」にて車中泊(´-`).。oO


11日
道の駅福良を出発。
R28から県31淡路サンセットラインへ。



サンセットラインを北上し、道の駅淡路



少し早めの昼メシとします。

道の駅内にある淡路牛バーガー「淡be-」



淡路牛がふんだんに盛ってあります٩(^‿^)۶



こちらの休憩スペースでいただきました♪

再び高速、明石海峡大橋を渡ったら垂水ICで即下道へ。

神戸→西宮→尼崎→大阪→羽曳野→葛城→御所→明日香

連休前半のメイン舞台は飛鳥!
CHAGE&ASKA!



あ、チゲ&カルビやったwww

奈良県飛鳥






近鉄飛鳥駅が道の駅でもある。



日本の飛鳥から世界の飛鳥へ



飛鳥保存



飛鳥だらけw



で、道の駅にある此方にて



アスカルビー(^O^)

酸味の効いたお味でサッパリ美味しい♪

道の駅/駅周辺を堪能したので飛鳥の文化財へ。






石舞台古墳見晴らし台にて散策&まったり(^.^)

んで「飛鳥坐神社(あすかにいますじんじゃ)」



参道の階段を登ると



力石。
何とか持ち上げる事に成功しました。
けっこう重い!
何か良い事があるといいな♪



参拝

さて飛鳥坐神社から歩いて次へ向かいますよ(・∀・)



門前町を少し歩きます。






風情がありますな(^^)



見えてきました。






飛鳥寺






日本最古の寺。
なんと創建は西暦596年!
(現存最古の寺院は法隆寺。西暦607年創建)

推古天皇の御世に、蘇我馬子が創建。



そして御本尊たる飛鳥大仏様も日本最古。

寺は何回も再建されましたが、大仏様は1400年間この場所から動いていないとの事!

流石に戦火や災害等により、補修こそされていますが1400年同じ場所で、聖徳太子とかと同じ場所で自分が参拝していると思うと歴史のロマンを感じますね。

そして寺の裏手には



蘇我入鹿の首塚

乙巳の変て皆さん歴史の授業で習いましたよね?
中大兄皇子と中臣鎌足が宮中で蘇我入鹿を討ち取ったアレです。



蘇我氏を滅し、大化の改新が始まる…

そんな大悪人とされる蘇我入鹿さんですが、私めはしっかりと手を合わせて詣りました。

観光を終え、飛鳥にある「太子の湯」にてひとっ風呂。

さっぱりしたら橿原まで走り此方へ。



奈良といえば天理ラーメン。
天理ラーメンの一方の雄「彩華」



チャーハンセットで美味しくいただきました( ´∀`)

橿原を出て桜井からR166でひたすら山中を三重方面へ。

道の駅「茶倉駅」にて車中泊と致しました(´-`).。oO

つづく。

Posted at 2025/10/23 19:24:13 | コメント(4) | トラックバック(0) | 旅行 | 旅行/地域
2025年09月27日 イイね!

3連休で逃避行 後編

3連休で逃避行 後編14日
諏訪に到着。
やって来ました。



諏訪高島城






入城



諏訪氏は諏訪大社大祝、源平合戦の頃には文献に登場する古い一族。

一度武田信玄に滅ぼされるも、江戸時代までこの地に続き高島藩主→明治以降は子爵となって華族。
正に名族です。



天守閣から諏訪市内を望む

少し移動して駅まで。






コナン



目的地は駅ではなく、駅駐車場に停めただけ。



いずみ屋さん



Gackt謙信公も訪れております。



お目当ては



信州諏訪みそ天丼

いやー、美味かった!
信州味噌ダレがサクサク天丼にベストマッチ♪

腹を満たしたところで山手に向かい



立石公園



諏訪湖を一望する絶景!



ここに座ってまったり堪能させていただきました(^^)

立石公園からそのまま山を登って



霧ヶ峰

標高は既に1600近い。
さ、寒い!

流石は霧ヶ峰エアコン



んでビーナスライン走行!



美ヶ原方面へ走るも、視界は遮られ



松本方面へ下山。

飛騨方面に抜けて帰る事にしようと思うも



ハイエースとプリウスが事故ってやがるせいで大渋滞発生。

クソ迷惑。

とりあえず温泉入って



夕方となり渋滞を突破して飛騨方面抜けるにしても、晩飯にありつけないんじゃね?

しかも!

更にリサーチを続けると安房峠通行止!Σ(・□・;)

安房トンネル一択かい!!

飛騨方面には課金600円が必要となります←

止めだ止め止め!

松本市内に戻ってまたR19で岐阜県を目指すわ!

松本で晩飯を済ませて



信州に来たからにはやっぱりそば!

塩尻から再びR19中山道。

もう夜走る分にはエアコン要らんぜ〜
ばり涼しい〜(^O^)




木曽→中津川→恵那→ゲリラ豪雨に遭う→土岐→可児とひたすら走って


道の駅平成にて車中泊(´-`).。oO


15日
道の駅平成よりスタート



ん、天気は快晴!
素晴らしい(^ー^)

美濃→山県→大野と来て



大谷スカイライン



野村山展望台からの眺望。

下山して、池田→垂井→関ヶ原



な、なんじゃこりゃ⁈

久しぶりに関ヶ原古戦場来たら何か出来とう。

関ヶ原古戦場記念館

予定外ですが行かない訳にゃいかんやろ。
だってこの日は9月15日。正に425年前、関ヶ原決戦の当日!

館内では先ず、信長の野望シリーズのイラストレーターを務める長野剛氏による東西両軍参戦武将のデザイン画がずらり⭐︎

西軍から



毛利宰相秀元



宇喜多備前中納言秀家



小西摂津守行長



島津兵庫頭義弘



大谷刑部吉継



島左近清興



石田治部少三成


東軍



徳川内府家康



本多平八郎忠勝



井伊掃部頭直政



松平下野守忠吉



黒田甲斐守長政



福島清須侍従正則



小早川金吾中納言秀秋

他にも数々の資料やら戦場を追体験出来る様なムービー等見て



武将隊がPR活動してるw

甲冑姿のゆるキャラ



ゴルフしてるしw



小早川秀秋裏切りサイダーてwww
「見た目を裏切る美味さ」←www

そんなこんなで大幅に時間をかけてしまい、滋賀県に入って道の駅塩津あぢかまの里で適当にうどんなぞ食って腹拵え



西浅井→熊川宿→小浜→おおい→綾部→丹波とひたすら走るも、氷上の時点で既に18時!

やべー、明日からまた仕事だべ?
このペースじゃ高松着何時だよ⁈って事で仕方ないので課金します。

丹南篠山口ICから舞鶴若狭道→吉川JCTより中国道へ。
宍粟JCTから播磨道→播磨JCTで山陽道→倉敷JCTで瀬戸中央道へ入り、坂出北ICで高速終了。

途中、中国道加西SAで晩飯食ったり



神戸ぼっかけ丼



どっかのPAでクソしたりしてたのですが、何とか無事に高松の自宅に帰宅。

3連休の旅は終わってしまいました。


総括
来年のG.W迄は長期休暇は帰省と決まっている為、合間の息抜き東へ逃避行、存分に楽しみました。

最遠隔地 霧ヶ峰 638km
総走行距離 1485.19km
総ハイタッチ数 5回
総獲得CP数 11013→11025 +12
総獲得バッジ数 234→234 +0

完。


Posted at 2025/09/27 20:13:40 | コメント(3) | トラックバック(0) | 旅行 | 旅行/地域
2025年09月23日 イイね!

3連休で逃避行 前編

3連休で逃避行 前編12日

仕事終わって準備して出発しよったら23時になってしもた(´・ω・`)

瀬戸大橋を渡って、兵庫県は道の駅「しんぐう」にて車中泊(´-`).。oO


13日
さてこの日から3連休。



道の駅しんぐうから出発。

福崎→多可→丹波→綾部→小浜

なんと!



アヤハディオ!Σ( ̄。 ̄ノ)ノ

アヤハディオってエッセを弄るユーチューバーの名前やん?

え?ホームセンター?
大津ファイヤーよさみちゃんやろ?

まぁいいや。
それよりずっと山ん中走って来て腹ぺこなんや。



てなワケで福井県と言えば8番ラーメン。
野菜バターと餃子のセットをいただきました♪

でいつものように小浜→熊川宿→マキノ



めっちゃ久々に来たわ。
マキノピックランド。



何かオシャな建物が建っとう。



馬が柵のところでずっと身体を掻いてて可愛いかったw

西浅井→R303を揖斐川方面へ。



以前から行きたかった土倉鉱山



シックナーと選鉱場



通洞口

そして



※画像はWEBより
久瀬温泉白龍の湯 

温泉最高!
日頃の疲れが取れるようでしたわ(^.^)

揖斐川→本巣→岐阜→関→美濃加茂→七宗→白川→付知と走って、道の駅花街道付知にて車中泊(´-`).。oO


14日
花街道付知を出発。




中津川からR19中山道に入り長野県入り。

生憎の雨が降ってますが、この日の第一目的地。





寝覚めの床

国指定名勝、日本五大名峡

R19はしょっちゅう通るので存在はもう太古の昔から知ってましたが、意外に来るのは初めて!

上の展望台から下まで少し降りたら行けるよう



JR中央本線の下を潜り抜けて行きます。






おおおおお



寝覚めの床!



奇岩奇勝

寝覚めの床を堪能したら木曽からR361に折れ、権兵衛トンネルを抜けて箕輪へ。

箕輪→辰野→諏訪と走り、次なる観光へ。

この続きは次回!

一体、どうなってしまうのか⁉︎




つづく。






Posted at 2025/09/23 15:54:38 | コメント(3) | トラックバック(0) | 旅行 | 旅行/地域
2025年09月20日 イイね!

2025 盆帰省 ④

2025 盆帰省 ④16日

さて、あおえす氏と遊んで実家へ戻り、晩飯と風呂を済ませたら高松へ向かって出発します。

いつものように実家を出て、冷水峠→桂川→飯塚→田川→香春→小倉南→門司と走り



関門トンネルお馴染みの画角で九州とはお別れ。

この日は山口県内を走り、道の駅「仁保の里」にて車中泊(´-`).。oO


17日
という事で道の駅仁保の里からスタートです。



朝には地元ローカル飲料



こういうのはつい買っちゃいますw

R376で周東へ出てR2へ。
岩国→廿日市→広島→呉へ。



呉市内を歩く。(某ドラ中狂風)

呉といえば呉鎮守府。聯合艦隊母港!
呉海軍カレーですよね!



博多「風」ラーメンを食す!

いやー、呉市内を微妙に外しててですねー。
ここ、呉と言っても広なんですわ。

そして広で唯一見つけた海軍カレーのお店は閉まっているという( ´_ゝ`)

なので地元で食えなかったラーメンをば。

お味の方は可もなく不可もなく。
「美味しい!」とまでは言えないかなw

地元やないしこんなもんでしょう。

そして人間腹を満たしたら車にもエサを。



スーパーレギュラーとは何ぞや?
と思い、店員さんに聞いたらレギュラーより少しオクタン価が高い(ハイオクよりは低い)との事。

少し値段も高いし、入れる意味ある?とか思いましたわw
だったらハイオクで良いやん←

さてガソリンも入れたしいざ本日のメインへ!



安芸灘大橋へ。(1号橋)



安芸灘とびしま海道です!



何年ぶりか?
今回は趣向を変えてこのルートで今治からの四国上陸を目指します。



安芸灘大橋の次は
「蒲刈大橋(2号橋)」



3号橋
「豊島大橋」

ここ豊島では寄り道。



結構な山道を登って此方へ。



おおおおお!



瀬戸内の絶景哉!



REACHING FOR THE SKY

「十文字山展望台」でした(^^)

再びとびしま海道へ。



4号橋
「豊浜大橋」



5号橋「平羅橋」と6号橋「中の瀬戸大橋」が一望できるスポット♪




ラスト!
7号橋「岡村大橋」



瀬戸内安芸灘の島々を渡って来たとびしま海道もラスト!
関前港に到着。



ここからフェリーで今治港まで。






瀬戸内海の船旅



来島海峡大橋を潜り抜け今治港から上陸!
四国島へ戻ってまいりました!



糸山で記念撮影(^○^)

最早勝手知ったる道。
今治→西条と来て晩飯と思ったのですが一番星閉まってるー!( ̄O ̄;)

仕方ないので新居浜イオンで適当に食ってクソも済ませてから帰路につきましたとさ。



めでたしめでたし。


総括
父の初盆と祖父の一回忌による帰省。
忙しくした中でもそれなりに楽しく過ごすことができました(^^)
まぁ行きに下関でえらい目に遭いましたが。

最遠隔地 母方実家 416km
総走行距離 1360.68km
総ハイタッチ数 11回
総獲得CP数 11000→11037 +37
総獲得バッジ数 234→234 +0

完。
Posted at 2025/09/20 22:58:39 | コメント(2) | トラックバック(0) | 帰省 | 旅行/地域

プロフィール

「トラックが遅すぎて大行列。眠たくて堪らんわ!」
何シテル?   11/01 06:13
長距離走行からサーキット走行まで、車を運転することが大好きです。 趣味欄に車・バイクとありますが、バイクは全然好きじゃありません。 ドライブ記録として「...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

TAKE OFF マジック・タンク 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/23 21:06:32
ドアミラーカバー 交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/11 00:44:49
FBC(ブーストコントローラー)取り付け_1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/22 16:39:41

愛車一覧

ダイハツ ミラバン 27號 (ダイハツ ミラバン)
ダイハツ GDB-L275Vミラバン グレードはおそらくTX パワーウインドウ、ワイヤー ...
メルセデス・ベンツ Cクラス カブリオレ メルセデス・ベンツ Cクラス カブリオレ
父の車。 とりあえず引き継いでちょっとの間だけ乗ります。
マツダ デミオ デミスポ (マツダ デミオ)
マツダDE5FSデミオスポルト オドメーター112780kmよりスタートです。 この車で ...
日産 マーチ マッチ (日産 マーチ)
友人より僕のもとへやって来たマーチ12SR マッチのマーチがあなたの街にマッチするをコ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation