
行楽シーズン!4連休!
やってきましたねー(^o^)
ということで4連休の2日目から軽く近場でドライブ旅しようと山陰方面へ行ってきました。
今回のメインステージは鳥取県。
9月20日
のんびりと朝10時前に家を出発。
瀬戸大橋を渡ったら当然下道へ。
県255からR484を美咲町方面に走り
ドライブイン菊ヶ峠にてひと休み
白桃のジェラートが美味いぞなもしー♪
最初の目的地美咲町でこちらへ
柵原ふれあい鉱山公園
登録有形文化財
片上鉄道(1923年〜1991年)の吉ヶ原駅と操車場跡を利用した公園を「片上鉄道保存会」が運営しています。
昭和11年製造のキハ07形
現存しているのはここと九州鉄道記念館の2両のみ!
また、硫化鉄鉱山の柵原鉱山の竪坑櫓が公園にモニュメントとして設置してありました。
たっぷりと鉄分補給したので、次は食欲を満たしましょう。
美咲町の名物?卵かけご飯の専門店「らん」
メニューは卵かけご飯セットの1択のみ!快い!
味噌汁は岡山名産の黄ニラ入り
水餃子も付いてきます。
6種の味で卵かけご飯を喰らうべし!
美味かったぞなもしー!(^○^)
津山から因美線に沿ってハイドラCP叩き
途中「美作滝尾駅」は
昭和3年開業の駅舎が現役でこちらも登録有形文化財に指定されています。
ローカル線の雰囲気抜群
この駅は映画虎さんのロケ地だそうで。
敦美寅次郎やったっけ?写真有りました。
他にも因美線沿いでは美作河合駅で転車台見たり
電車が1両編成でローカル感あります( ´∀`)
てかレールバス?
因美線沿いに鳥取県へ突入〜
CPを求めて鉄道から高速へ(無料)
鳥取自動車道を鳥取西ICまで走り、R9で更に東へ。
今回最大の目的地に到着。
JR東浜駅 駅ばっかw
鳥取のみん友様、mari姉様が以前おすすめされていて、是非に愛車の写真が撮りたかったとです。
海に向かう駅の入口は鏡張り
なので駅前に車を止めて
ん〜♪ 良き(*´꒳`*)
満足できる1枚が撮れました♪
ついでに電車も来たので鏡張りで撮ってみた。
来た道を少し戻り、日本海を望む展望所へ。
夕暮れを迎えてさて、行きますかね!
この先少し走ると兵庫県に入ってしまいますが、ハイドラCPが有るので向かいます。
R9に復帰したらスカGのR31とR33GT-Rの編隊に追走する琴似。
スカGツーリングですかねぇ(о´∀`о)
浜坂町でとりあえず前回の旅で松山に一式忘れてきたお風呂セットを買い揃えるべく地元のスーパーと百均へ。
無事一揃い整えて、時間の関係から飯食って風呂とします。
新温泉町にあるラーメン店「八戒」
冷やし中華始めました
鳥取といえば牛骨ラーメンですが、ここは生憎兵庫県なので…
ネギたましょうゆラーメンヘイお待ち!
美味かったぞなもしー(*´Д`*)
そして山陰と言えば温泉!
山陰と九州と信州、東北は温泉に困らない(^ー^)
七釜温泉にていい湯だな♪となりました。
飯も食ったし風呂も入った。
後は寝るだけ。
鳥取県へ戻って寝るべ。
少し戻り岩美町の道の駅きなんせ岩美にて車中泊します(_ _).。o○
だが…
感じる…
視線を…
めっちゃ見られてるwwwwww
つづく。
ブログ一覧 |
旅行 | 旅行/地域
Posted at
2020/09/24 19:26:57