
11月22日
前日夜半、松山より南下して宇和の道の駅「どんぶり館」にて車中泊しておりました。
‥起きたら雨でした(´・_・`)
さて夜間調子良くこんなところまで下っては来たものの、天気は悪いし目的地は高知市までという事でこれでは何も出来ぬままあっという間に高知市に着いてしまいそうです。
なのでここは少し戻るという選択をして大洲へと向かいます。
以前から行きたかった「水車小屋wheel」というところへ。
雨でも問題なく楽しめるのもまたヨシ(^_^)
こちらは個人で収集した車やバイクが展示されているミュージアム。
R32スカイラインGT-R
コロナマークII GSS
サバンナバン
何故か13Bロータリーのハウジングがw
も一つサバンナバン
ロータリーワゴン、唯一無二ですね〜(*゚▽゚*)
そしてサバンナRX-3
「赤いファミリア」ことBD型
陸サーファー御用達w
ホンダ初の乗用車T360
軽トラながら国産自家用初のDOHCエンジン!
僅か360ccから30psもの高出力!
本田宗一郎の強い要望でツインカム高回転高馬力のムチャクチャなトラックが出来た。反対も有ったが・・
「エーじゃないか、ヨタヨタしないトラックができるぞ!!」社長の一言で決定された。←
こういうホンダ魂は最近どこへ行ったのか…
コニー
愛知機械工業→日産へ吸収合併
三菱コルト
1100だったかな?
ホンダ1300
空冷エンジンにこだわった1台。
昔々に1300クーペを運転したことがあります(^з^)-☆
ホンダS800クーペ
モナコ公国公妃、グレース・ケリーも愛した1台。
日野コンテッサ
トントントントン日野の2トン
シボレー エルカミーノ
ザ・アメリカーン!なクーペピックアップトラック
キャデラックに採用されたシャークフィンの影響が強く伺えます。
オシャレは足元から
店名でもあるホイールに注目してみましょう。
エスハチクーペにはオリジナルホイール
カンパニョーロっぽいデザインですね。
サバンナRX-3はハヤシ・コマンド
サバンナバン
ロンシャン・XR-4
定番、安定のロンシャン。文句なしにカッコいいホイール。
コロナマークIIはSSR・フォーミュラメッシュ
ホンダ1300
ホンダのセンターキャップが付いてますが、これはパナスポーツ・フォーミュラワン
2階に上がると単車がずらり
ま、バイクにはあまり興味がないので写真はこれだけw
水車小屋wheel、見応え充分楽しめました(^O^)
なんと松田次生も来てた!
さて再び雨中を南下して宇和島までやって来ました。
道の駅きさいや広場で昼食。
宇和島漁師の漬け丼(*゚▽゚*)
宇和海で獲れた新鮮な魚美味い!
宇和島から鬼北方面に行くと、次なる目的地が
カオナシが途中現れ
くもじい
頭(かしら)
トトロがバス待ってるw
ロボット兵
真っ黒黒スケ
ジブリキャラの宝庫なスポットでした(^_^)
以前から友人に教えてもらって、今回ようやく。
鬼北からはR381で四万十川沿いに下って行きます。
目的地は四万十川を望むカフェでブレイクタイム!
しばらく行くと前方でとうせんぼするヤツが。
山羊さん!
道を塞いで行かせてくれませんw
山羊さんの隙を突いてどうにか山羊ゾーンを脱出www
程なくして目的地に到着するも…
無念のclosedʕ⁎̯͡⁎ʔ༄
致し方なし。
このまま南下します。
四万十→黒潮→土佐佐賀までひた走り、「土佐佐賀温泉こぶしのさと」でかなりまったりと風呂に入ってました。
こぶしのさとの直ぐ近くまで最近は高速が伸びてて便利になってますね☆
四万十中央ICまで無料高速でワープ。
晩飯を窪川町の「四万十ポーク」をたっぷり食える「味覚」さんでいただこうと思いまして
しかし嗚呼、無情
早くも19時40頃だったか、ラストオーダーは19時までだったという事で(ToT)
仕方ないので再び無料高速に乗り、須崎まで。
須崎からはR56をひたすら走りますが…
やばい、腹ペコ
高知市まで持たない。
でもこの辺り何も無い!
ようやく土佐市で牛丼のすき家を見つけたのでここで妥協w
※基本、出先で牛丼チェーン店、特にすき家は妥協以外何物でもない(^^;;
せめて吉野家だろ。
最低、最悪の選択肢はコンビニ飯。
出先では「お店で」「美味いものを」食べたいと、思うばかりです。
そして22時半、ゴール高知市内のネカフェに到着!
今夜はここで宿泊となります。
つづく。
ブログ一覧 |
ドライブ | 旅行/地域
Posted at
2021/12/10 00:16:33