
1日 元旦
たたた。を南区まで送り届け、実家に帰って寝ようと思いましたが…
お腹痛くなってクソしてたらあっという間に4時近くに。
今からあったかい実家に帰って布団でぬくぬく寝る?
確実に昼まで目が覚めんな。
それでは困るのでトライアル那珂川店で車中泊しました←
翌朝、起きてからあおえす家に行き合流。
あれこれ作戦会議して西へ向かうことにしました。
元旦なのでめぼしい店も開いてなく、鹿島のジョイフルで昼メシを食べ、
多良岳オレンジ海道
島原半島に入り訪れたのは
岩戸神社
雲仙のパワースポットとして霊験あらたかなこちら。
正に神秘のパワースポットでした!
そして雲仙まで来たからには…
行かねばなるまい、仁田峠へ!
入口の料金所で1プレイ¥100を払うと←
そこは対向車無しで思い切り行けるワインディング(峠)
あー、ドンガラでロールバー張り巡らせたシビックとかが料金所で「観光に来ましたー」とか言って百円払いVTEC全開でカッ飛んで行ったりせんかなーwww
1プレイ百円なんで、ゲーセンでイニDするよりお得ばい←
普賢岳と平成新山を一望できる展望所へ。
有明海も一望出来ます。
仁田峠
下りセクションへ。
しかし今前輪に履かせているYOKOHAMAのブルーアースRV、ワインディングじゃいっちょん仕事せんやったε-(´∀`; )
まあそういうタイヤじゃないし、いただきものなので何も言えんですがねw
そのうちスポーツタイヤに履き替えたいところです。
雲仙を堪能したら島原へ。
道の駅「みずなし本陣ふかえ」が「ひまわり」に名前変わってました。
なしてやー?
ここは未来永劫「みずなし本陣ふかえ」やろうに。
解せぬ。
ここの道の駅といえば…
雲仙普賢岳の噴火による火災流や土石流で埋まった家屋。
自分が小5か6ぐらいの時でしたね。
自然の猛威を感じます。
では帰路に着きましょう。
島鉄沿いに島原半島を北上して
有明海を突っ切る「雲仙多良シーライン」
有明海の夕景が美しかった(*´ー`*)
雲仙多良シーラインを抜けてR207へ。
フルーツバス停ロード
佐賀県との県境まで、イチゴやメロン、スイカにみかん、トマトやレモン等々、様々なフルーツのバス停がつづきます。
昔からありましたが、このSNS時代で人気となって改めて見ると可愛いですね(^.^)
愛車の撮影にもバッチリです♪
R207からR34に出て、佐賀市でくら寿し晩飯でした。
2日
この日は一族一門集合。
祖父は昨年亡くなってしまいましたが、今は叔父の家となっている母の実家へ、母と行きました。
一族で集まり、メシをたらふく食べて子供達にお年玉を毟られ←
血の繋がった一族の集まりも楽しかったですwww
つづく。
ブログ一覧 |
帰省 | 旅行/地域
Posted at
2025/01/21 19:51:19