
14日
諏訪に到着。
やって来ました。
諏訪高島城
入城
諏訪氏は諏訪大社大祝、源平合戦の頃には文献に登場する古い一族。
一度武田信玄に滅ぼされるも、江戸時代までこの地に続き高島藩主→明治以降は子爵となって華族。
正に名族です。
天守閣から諏訪市内を望む
少し移動して駅まで。
コナン
目的地は駅ではなく、駅駐車場に停めただけ。
いずみ屋さん
Gackt謙信公も訪れております。
お目当ては
信州諏訪みそ天丼
いやー、美味かった!
信州味噌ダレがサクサク天丼にベストマッチ♪
腹を満たしたところで山手に向かい
立石公園
諏訪湖を一望する絶景!
ここに座ってまったり堪能させていただきました(^^)
立石公園からそのまま山を登って
霧ヶ峰
標高は既に1600近い。
さ、寒い!
流石は霧ヶ峰エアコン
んでビーナスライン走行!
美ヶ原方面へ走るも、視界は遮られ
松本方面へ下山。
飛騨方面に抜けて帰る事にしようと思うも
ハイエースとプリウスが事故ってやがるせいで大渋滞発生。
クソ迷惑。
とりあえず温泉入って
夕方となり渋滞を突破して飛騨方面抜けるにしても、晩飯にありつけないんじゃね?
しかも!
更にリサーチを続けると安房峠通行止!Σ(・□・;)
安房トンネル一択かい!!
飛騨方面には課金600円が必要となります←
止めだ止め止め!
松本市内に戻ってまたR19で岐阜県を目指すわ!
松本で晩飯を済ませて
信州に来たからにはやっぱりそば!
塩尻から再びR19中山道。
もう夜走る分にはエアコン要らんぜ〜
ばり涼しい〜(^O^)
木曽→中津川→恵那→ゲリラ豪雨に遭う→土岐→可児とひたすら走って
道の駅平成にて車中泊(´-`).。oO
15日
道の駅平成よりスタート
ん、天気は快晴!
素晴らしい(^ー^)
美濃→山県→大野と来て
大谷スカイライン
野村山展望台からの眺望。
下山して、池田→垂井→関ヶ原
な、なんじゃこりゃ⁈
久しぶりに関ヶ原古戦場来たら何か出来とう。
関ヶ原古戦場記念館
予定外ですが行かない訳にゃいかんやろ。
館内では先ず、信長の野望シリーズのイラストレーターを務める長野剛氏による東西両軍参戦武将のデザイン画がずらり⭐︎
西軍から
毛利宰相秀元
宇喜多備前中納言秀家
小西摂津守行長
島津兵庫頭義弘
大谷刑部吉継
島左近清興
石田治部少三成
東軍
徳川内府家康
本多平八郎忠勝
井伊掃部頭直政
松平下野守忠吉
黒田甲斐守長政
福島清須侍従正則
小早川金吾中納言秀秋
他にも数々の資料やら戦場を追体験出来る様なムービー等見て
武将隊がPR活動してるw
甲冑姿のゆるキャラ
ゴルフしてるしw
小早川秀秋裏切りサイダーてwww
「見た目を裏切る美味さ」←www
そんなこんなで大幅に時間をかけてしまい、滋賀県に入って道の駅塩津あぢかまの里で適当にうどんなぞ食って腹拵え
西浅井→熊川宿→小浜→おおい→綾部→丹波とひたすら走るも、氷上の時点で既に18時!
やべー、明日からまた仕事だべ?
このペースじゃ高松着何時だよ⁈って事で仕方ないので課金します。
丹南篠山口ICから舞鶴若狭道→吉川JCTより中国道へ。
宍粟JCTから播磨道→播磨JCTで山陽道→倉敷JCTで瀬戸中央道へ入り、坂出北ICで高速終了。
途中、中国道加西SAで晩飯食ったり
神戸ぼっかけ丼
どっかのPAでクソしたりしてたのですが、何とか無事に高松の自宅に帰宅。
3連休の旅は終わってしまいました。
総括
来年のG.W迄は長期休暇は帰省と決まっている為、合間の息抜き東へ逃避行、存分に楽しみました。
最遠隔地 霧ヶ峰 638km
総走行距離 1485.19km
総ハイタッチ数 5回
総獲得CP数 11013→11025 +12
総獲得バッジ数 234→234 +0
完。
Posted at 2025/09/27 20:13:40 | |
トラックバック(0) |
旅行 | 旅行/地域