• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

うどん子@総統閣下のブログ一覧

2023年09月22日 イイね!

皮むき

皮むき先日、ニュータイヤ



DAVANTI PROTOURA RACE
(ダヴァンティプロトゥーラレース)

こちらを購入して取付をしていただいたので、ちと皮むきに行って来ました。

先ず、タイヤですが
ATR系列が無くなってしまい、タイヤ難民と化していた私。
とりあえずいただいた大中古フェデラルでやり過ごしていましたが、もう限界。

シバタイヤTW380をと思っていましたが、春の走行会でのウェット時に仕事しなさすぎを間近に見てパス。

色々候補を考えていましたが、8月末にこのダヴァンティが新しくリリースされ、何といっても価格が安い!



同じ価格帯ならば、ナンカンNS-2Rも選べますが、昔RではないナンカンNS-2を履いてから自分的に評価が低いので…



交換はいつものファクトリーにて(^^)
Nさんありがとうございます♪



さて、パターンはやる気でTWも200と自分としては「初」の本格スポーツタイヤ。

まだまだ新しく、レビューも少ないですが…
総じてTW200の割に食わないと専らの評価がwww

まあこの価格帯で何と比べての事なのか?
結論から先に言いますと、自分的には良いタイヤだと思いました。

皮むきで523km程走り、ワインディング、雨天、高速道路と試してみました。







何となく柔らかく、腰砕けになるのでは?
という感じもありましたが、むしろしっとりと粘ってくれるようで怖さは無かったですね。

無論、まだサーキットでの評価は当分出来ないのですが、まあ瀬戸内海サーキットのようなミニサーキットなら充分かな?とも思います。

※走行会でウェットだとまたわかりませんが(^_^;)
 シバ380もストリートやドライ路面なら充分と思えるので。

自分の車の使い方、年間3万㌔走行でサーキットは年に1〜2回。それもミニサーキットでエンジョイ走行。
正味、寿命を犠牲にしたハイグリップは求めていない。そこそこのグリップ力、スポーツ性能とロングライフ。
自分がタイヤに求めるのはこれらの条件です。

おそらくサーキットガチ勢、TW200クラスとなればガチガチのハイグリップタイヤばかりですからねぇ‥
リアルスポーツタイヤユーザーからは「は?ゴミw」となるかな?
そことの比較になってしまうから評価が低いのだろうと推察します。
売り方もサーキットユース前提としていますからε-(´∀`; )

自分は今までTW400クラスのタイヤしか履いてきませんでしたから←

ダヴァンティプロトゥーラレースは良くグリップしていると思うワケですwww


とタイヤインプレッションが長くなってしまいましたが、まだまだ新しい製品なので何かの一助になれば幸いでございます(^^)

終。
Posted at 2023/09/22 18:36:42 | コメント(3) | トラックバック(0) | 愛車 | クルマ
2023年09月05日 イイね!

2023 夏休み5連休 ⑤

2023 夏休み5連休 ⑤15日
道の駅池田温泉よりスタートです。

この日は起きたら既に雨…
まあ帰るだけやから良いかと出発。

ガソリン価格が滋賀より岐阜の方が安かったので大垣へ。

自分の朝燃料も補給w



ご当地コーヒー牛乳絶対買ってしまうマンw

関ヶ原から余呉湖、西浅井を越えてマキノへと湖北をぐるり。
ここでようやく知ったんです!



台風だと言う事にw

湖西道路の電光掲示板に「台風注意」的な事が書いてあって、だからこんなに雨風強いのかとw

この5日間、旅にどっぷりである意味で社会から遁世してましたからねw

スマホは見ても、SNSや行先の旅情報だけでニュースや天気予報など一切見ず。
だって興味ない←

もちろん、出発前の綿密な計画などする筈も無いwww

旅の計画は感覚や気分、又はアプリの地方企画などで「何処そこ行こー」で終わりです(^^)

したがって天候など知らん!

まあ台風直撃や言うてもたかが雨風、観光その他は終えているので問題ありませぬ。

R303で若狭路を走り抜け、舞鶴の山間部から綾部へと抜ける。



偶に倒木とか有りましたねw

後、なんか台風でビビって芋引いとんのかやたらとチンタラ走るやつが多かった。
ちょっと雨風強いだけやろうもん!しゃんしゃん走らんか!なんばしよっとか⁈
この程度でビビリ散らかすなら家から出てくんなと言いたい←

さて、綾部→丹波と来て昼飯。



名前だけは見たことあるような「第一旭」
(だいいちあさひ?or だいいっきょく?)

お初なラーメン屋さんです。
マックぐらいしか開いてないかと思ってたところに見つけて良かったー(^O^)



これは来来亭に近いような…
京都ラーメン系かな?

美味かったッスわ♪

しかし車からラーメン屋の出入りでずぶ濡れになったw

丹波から多可→福崎→姫路

ここまで来ると、風雨もかなり穏やかになり



本土へ来たらお約束の銀ボトルを購入(゚∀゚)

ちょいと城攻めアプリの為に龍野へ寄り道し






たつの→上郡→備前→瀬戸内→岡山→倉敷→児島ひたすら帰る!

児島の工場群を夕景で撮影してみたものの、思ったより良い感じではなかったσ(^_^;)






晩飯も本土でと思い「かっぱ寿司」へ。



何せ四国には無いけんねーwww
今後かっぱの四国上陸は有るのか?



児島〜坂出北間で瀬戸大橋を渡って四国に戻ってきた!



翌日の朝メシ等を坂出イオンで買ってから



21時過ぎに高松の自宅へ帰宅。



5日間の旅は終わってしまいました…


総括
今年は5連休と少ない休み日数ながらも、金欠の去年と違ってフルにエンジョイ出来ましたwww
念願の奥只見シルバーラインはめちゃくちゃ楽しかった!

今回の為に車用網戸とサーキュレーターを準備して北陸の涼しい夜間早朝と相まって車中泊も快適に過ごせました。

最遠隔地 奥只見ダム 568km
総走行距離 2013.11km
総ハイタッチ数 13回
総獲得CP数 10562→10613 +51
総獲得バッジ数 230→230 +0

終。
Posted at 2023/09/05 18:58:32 | コメント(3) | トラックバック(0) | 旅行 | 旅行/地域
2023年08月29日 イイね!

2023 夏休み5連休 ④

2023 夏休み5連休 ④14日

道の駅上田道と川の駅よりスタート!
の前に。

ちと隣接の「千曲公園」を散策します。
朝の散歩♪

ここにはR18上田BPが岩山をトンネルでぶち抜いて通っているのですが、廃道となった旧国道が岩山と千曲川の側をシェッドで通り抜けています。

それが



見えて来ました。



半過洞門



昭和31年に落石から交通路を守るため開通。
その後、大きな崩落があった為に平成8年に廃道となった。



上に現在のBP、半過トンネル

そしてこの交通の難所ともいえるこの岩山こそが



「半過岩鼻」
長野県指定天然記念物の奇岩

千曲川の侵食により削られた岩肌と大穴が特徴的です!
地元の伝承によると、ネズミに食い散らかされたとも云われ、付近には「鼠」と言う地名があります。

廃道と自然の景観美、朝から堪能させていただきました(^。^)

散策を終えて漸く出発。
上田電鉄に沿って別所温泉方面へ。

次なる目的地は別所温泉の奥にある「安楽寺」



神秘の佇まい



本堂を抜けて



こちらでのお目当ては






国宝「安楽寺八角三重塔」



荘厳な佇まい



四重に見えるところがミソ

八角塔という事で、以前訪れた會津の「さざえ堂」にも似ていますね。



雰囲気かなり良いです(^^)

安楽寺を後にして、道の駅あおきで昼食。
松本に向かい、そこからはR158を飛騨方面へ。

途中の土産屋兼イートインのある「小木曽屋玄治郎」さんにて小休止と、昼飯の蕎麦がチト物足りなかったので山賊焼をば♪



香ばしいねぇ〜(*´Д`*)

トイレも済ませて、いざ「安房峠」へ!

「中の湯温泉」にてJTP(ジャパン峠プロジェクト)ステッカーを購入して、岐阜県側を目指して安房峠を走破します!



岐阜県側の麓に至るまでまあまあの雨量で写真撮影出来ず(ノД`)
画像をJTP公式より拝借。

流石は北アルプス、高地故に下界とは全く天候が違いましたねε-(´∀`; )

なんだか前走の方で4A-Gっぽいヨカ音ば響かせて快走しよるのが居るようでしたが、全く姿見えずw
速かったのでしょうwww

高山を抜けて、岐阜県道73号「飛騨せせらぎ街道」を快走♪



途中の明宝温泉「湯星館」にて入浴



山の中という事もあり(郡上八幡まで食べ物屋が開いてる時間に到着出来る保証がなかった)
晩飯もこちらで。



飛騨地方の郷土料理「鶏ちゃん」定食(*゚∀゚*)キター!!

鶏ちゃん=けいちゃん

「鶏ちゃん」とは、下呂市などの南飛騨や、郡上市をはじめとする奥美濃で親しまれている郷土料理。味噌やしょうゆのタレに漬け込んだ鶏肉をキャベツなどと一緒に焼いて食べるもので、ジンギスカン鍋などで自分で焼くスタイルが基本です。

これはご飯がご飯がススム君!



けいちゃん最高でした♪

飛騨の温泉と郷土メシを堪能して、「郡上踊り」開催日の郡上八幡市内を通り抜け、美濃→関→岐阜→池田町の道の駅「池田温泉」にてこの日の車中泊となりました(´-`).。oO

つづく。
Posted at 2023/08/29 18:57:35 | コメント(3) | トラックバック(0) | 旅行 | 旅行/地域
2023年08月26日 イイね!

2023 夏休み5連休 ③

2023 夏休み5連休 ③13日
道の駅南魚沼よりスタート

R17を南下しまして湯沢へ。
そしてJR東日本/越後トキメキ鉄道「越後湯沢駅」に到着。



ここから鉄道移動

ではなく、



まだ開いてない土産屋群
この奥の店で朝メシとなります。
当然、開店時間まで少し待ち。



爆弾おにぎり!

もちろん!南魚沼産コシヒカリ!
具材はシンプルに甘辛味噌のみとしました٩(^‿^)۶

美味!!
越後はコメどころ。
シンプルに激ウマ(≧∀≦)

こういうので良いんだよ。こういうので。

ある意味最高贅沢な朝メシを食ったら再びR17を走って



湯沢中里にてブルートレイン発見!

道の駅「みつまた」にて足湯でホッコリ♪



ここからは関東管領上杉輝虎不識庵謙信公よろしく三国峠を越えて関東へ!



さて、ここ上州では遥何年前か忘れたスけど、超有名なスポットに久しぶりに向かいます。
なぜなら以前訪れた時はハイドラCPではなかった。
今はCPとなっているので緑化せねばなりません←



そう、現在ではサーキットCPとして登録された「群サイ」こと群馬サイクルスポーツセンター



以前訪れた時より奥に車が停めれるようになってますね。



コースにもめっちゃ近い。



1度は走ってみたい気もしますが、エスケープゾーンも無く頼る術も無いこんな遠隔地で刺さったりしたら話にならんのでw

群サイを後にしてみなかみから中之条→長野原→草津と山間部を抜けて



また駅にw



太子線終着駅の太子駅「跡」です。









ここは鉱山鉄道として戦前を中心に栄えた場所で(日本鋼管群馬鉄山)

鉱石積み出し用のホッパー支線の跡が残る珍しい鉄道遺産。






これだけのものが見れるのは他に無いのでは?






ホッパー跡を上から



太子駅を堪能して群馬県内を更に南下。

「つまごいパノラマライン」を走り抜けます!



先ずは「北ルート」






交通量も少なく、これは快走路!



「つまごい」の名に相応しく「愛妻の丘」なる場所が(゚∀゚)









愛妻の掟が書いてありますw



自分は妻帯してないので全く関係ないんですがw



愛妻の展望台からは



嬬恋の絶景パノラマ



まあ自分の愛するのは「愛妻」ではなく「愛車」ですかね(´∀`)

その後パノラマライン南ルートも走って北軽井沢へ。

R146で北軽井沢から信州へ入り軽井沢→御代田町



大谷地鉱泉にて温泉を堪能して

晩飯は佐久の松屋で←
旅中でも偶には質素にwww

佐久から小諸→東御→上田と走り、道の駅「上田 道と川の駅」にて車中泊となりました(´-`).。oO

つづく。


Posted at 2023/08/26 21:43:30 | コメント(2) | トラックバック(0) | 旅行 | 旅行/地域
2023年08月21日 イイね!

本日公開

本日公開以前GAZOOの取材を受けたことはこちらでお伝えしておりますが、本日8月21日



記事が公開されました。

ニュアンスが少し伝わってないなと思う記述等も有りますが、概ね取材時のやり取りで掲載されています。

因みに顔出し名前出しの無修正ですw
記事へは下記の「関連情報URL」へ。

皆様ぜひご覧になってください(*´Д`*)
Posted at 2023/08/21 17:54:52 | コメント(7) | トラックバック(0) | 愛車 | クルマ

プロフィール

「晩飯」
何シテル?   11/15 20:38
長距離走行からサーキット走行まで、車を運転することが大好きです。 趣味欄に車・バイクとありますが、バイクは全然好きじゃありません。 ドライブ記録として「...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2 345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

第19回 走ってWAKU×2 滑ってDOKI×2 走行会 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/11/03 23:12:39
TAKE OFF マジック・タンク 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/23 21:06:32
ドアミラーカバー 交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/11 00:44:49

愛車一覧

ダイハツ ミラバン 27號 (ダイハツ ミラバン)
ダイハツ GDB-L275Vミラバン グレードはおそらくTX パワーウインドウ、ワイヤー ...
メルセデス・ベンツ Cクラス カブリオレ メルセデス・ベンツ Cクラス カブリオレ
父の車。 とりあえず引き継いでちょっとの間だけ乗ります。
マツダ デミオ デミスポ (マツダ デミオ)
マツダDE5FSデミオスポルト オドメーター112780kmよりスタートです。 この車で ...
日産 マーチ マッチ (日産 マーチ)
友人より僕のもとへやって来たマーチ12SR マッチのマーチがあなたの街にマッチするをコ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation