• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

うどん子@総統閣下のブログ一覧

2023年08月20日 イイね!

2023 夏休み5連休 ②

2023 夏休み5連休 ②12日

R8富山東PAを出発!



上市の方へガソリン入れに行って



立山連峰を仰ぐ

再びR8に戻って魚津から親不知を抜け糸魚川→上越へ。

ここでお決まりの「小嶋屋」でへぎそばを食って



R253を十日町→魚沼

さて、今旅最大のメイン目的地である日本百名道「奥只見シルバーライン」へ。



全長約22kmの行程において、約18kmがトンネルというこの道路
奥只見ダムへの道として電源開発が開拓した道で、素掘りのトンネルも多く、路面は滴る水で常にウエット。

この時期でも窓開けて走っていると寒いぐらいで地底道路を走っている感覚は正に非日常!

というか遅い前走車が居なかったから良かったものの、これ下手くそなヤツはびびって更にチンタラ走ってそうな予感が…

視界悪+ウエット路面+閉鎖空間、これ一般道として開放して良いんか?

あ、因みに2輪は通年で通行禁止されています。
そらそうだろw

めちゃくちゃ楽しかったけど、サンデードライバーとか下手くそな人は来ちゃいけないです←

さて、長い長いトンネル群を抜けて



久しぶりの日の光www



昭和な土産屋が建ち並ぶw

重力式コンクリートダムとして日本一の奥只見ダム






スロープカー(片道¥100)に乗って堰堤へ












ぐんぐん上がって行きます。



奥只見ダム

ここはその昔、織田裕二主演で映画化された「ホワイトアウト」の舞台となったダムで、資料館には関連の展示もありました。



野猿が居ましたw



奥只見ダムを後にして再びシルバーラインへ。

途中、トンネル内分岐で銀山平へ。

帰路は並行する国道352号「枝折峠」を下ります。



JTP(ジャパン峠プロジェクト)選出のこの峠も「常にステアリングきってる」ぐらいツイスティーな楽しい峠で



長いスノーシェッドも特徴的

峠を下り終えるとシルバーライン入口と合流します。



この合流地点にトイレを備えた簡易パーキングがあるのですが…



シルバーラインと枝折峠という走りスポットの合流点からか?
やりきった車ばかり停まってましたw

ワークスとかあの狭い枝折峠ならクソ速そうσ(^_^;)

今旅最大のメインを堪能して、進路は南魚沼へ。



夕焼けがキレイでした(^^)

晩飯は南魚沼市の「とんかつ専門店トンキー」にて



新潟名物「たれカツ丼」

美味かったス!

この日は道の駅「南魚沼」にて車中泊となりました(´-`).。oO

つづく。
Posted at 2023/08/20 17:44:35 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2023年08月16日 イイね!

2023 夏休み5連休 ①

2023 夏休み5連休 ①連休が終わって今日から平常運転だる過ぎ。

というわけで!
今年のお盆休みは11日〜15日までの5連休!←少ね

恒例の旅に出ていました。

10日
本来ならこの日は残業だったので準備だけして翌日の出発に備えて早よ寝よーと思っていたのですが、「連休前やし定時にしよう」という職場の御意向で定時退社(*^o^*)

定時となれば話は別です。
準備を整え、22時頃に自宅を出発!

坂出北ICから瀬戸大橋を渡り児島ICへ。



本土上陸したらひたすら走ります。

この日は兵庫県入って、道の駅「しんぐう」にて車中泊(´-`).。oO


11日
道の駅しんぐうを出発します。



福崎→丹波→綾部→小浜→敦賀とひた走り
最初の目的地



「敦賀鉄道資料館」
旧敦賀港駅の駅舎がそのまま敦賀港線の資料館となっています。

ここ敦賀港から船に乗ってウラジオストクへ。
そこからシベリア鉄道で欧州へ。

そう昔は「欧亜国際連絡列車」が東京新橋から敦賀港まで出ており、東京→巴里(パリ)、伯林(ベルリン)等、1枚の切符で行けたのでした。

当時栄えていたであろう赤レンガ倉庫はリノベされてレストランやカフェ、お土産物屋になっています。




そして赤レンガ倉庫のそばに鎮座ましますのは



キハ28 急行わかさ









現在は敦賀港線自体が廃線となっており、運用していたJR貨物もトラック主体の「オフレールステーション」となっています。

しかし敦賀港線の痕跡は其処彼処に。
















これだけレールや信号設備、踏切などが残っているとは!
廃線好きには堪らん!

敦賀を存分に楽しんだら、北陸路を進んでいきます。

R8を走り、道の駅「河野」で休憩



日本海を一望

越前→鯖江→永平寺からR364ルートへ。

道の駅「山中温泉ゆけむり健康村」で再び休憩。

ここには昭和46年(1971)まで大聖寺駅から山中温泉駅までを結んでいた「北陸鉄道加南線」を走っていた6010系電車「しらさぎ」が大井川鐵道より里帰り展示されています。







昔ここに来た時は電車に乗れたのですが、今は道の駅が破産してるので乗れませんwww

山中温泉から能美→金沢→南砺→砺波と走って晩飯。



金沢は過ぎたけど金沢カレーw
GOGOカレー(^○^)

ちゃんと富山らしく「高岡コロッケ」をトッピングしましたw

「光明石温泉呉羽の湯」に入って



この日はR8の「富山東PA」で力尽きて車中泊
となりました(_ _).。o○

つづく。
Posted at 2023/08/16 19:17:58 | コメント(2) | トラックバック(0) | 旅行 | 旅行/地域
2023年07月26日 イイね!

MAN WITH A MISSION World Tour 2023 ~WOLVES ON PARADE~

MAN WITH A MISSION World Tour 2023 ~WOLVES ON PARADE~17日

いよいよ高知にやって来た最大の目的、「MAN WITH A MISSION World Tour 2023 ~WOLVES ON PARADE~」に参戦です!

とりあえず南国のコメダでモーニング食って



9時半頃に会場の高知県民文化ホールに到着。



13時開始の物販に並びます。

途中、マンウィズ飼育員の飼育好男さんが登場。
扉が開いてなくて、関係者なのに入れないの図←



そしていよいよ物販へ!



今回のツアーは先ず国内(ライブハウスミッション)→海外(欧州/北米)→国内(ホールミッション)となっており、今回高知は新潟に続いてホールミッションDAY2となっています。

物販でお目当ての品を買い、続いてガウポンへ。



予算も厳しいので今回は4回。

しかし私、やったりました。



なんと大当たり出た!!
キター♪───O(≧∇≦)O────♪

大当たりの品は「あの懐かしの噂の筆箱」



ギミック満載の昔々流行ったやつですwww
ボタンを押すと色々飛び出してきますw

これはもう我が家の家宝にします←

今回はいつもの友人とその妹君3人での参戦だったのですが、妹君も大当たり出してましたw

大盛況の物販を終えて、我々は「メフィストフェレス」さんにて昼飯をば。



私めはスープカレーをいただきました。
ただでさえ暑い南国土佐で熱いスープカレーを食す。
夏だねぇ( ̄▽ ̄)

メシ食ってしばらくダラダラしてたら開場時刻に。



今回は妹君の同行者枠で。



お言葉も賜り



あっという間に神ライブが終了。
マジ最高かよ。



翌日は仕事なので、サッと食える吉牛食って帰りましたw


19日

この日は有給。
何故なら「MAN WITH A MISSION World Tour 2023 ~WOLVES ON PARADE~」に参戦する為です!

そう、先日の高知に続いて今回はDAY3高松。
因みにこの日は自力当選w

友人と2人で参戦します。

前日火曜日の夜から友人とは合流して晩飯食いに行ったりしてたので、この日も朝からうどん食べに行って英気を養います。



会場のレクザムホールには10時過ぎに到着。
14時開始の物販並びます。



相棒氏がトイレ行ってる間にmwam infoに自分の背中が写って公式サイトソロデビューしてたw



今回の物販はご当地マグネット以外は高知で揃えているのでサクッと終わらせて。

しかし相棒氏、ガウポンリベンジで何と大当たり出すというミラクル!
これで友人姉妹と自分とツアー参戦した仲間内3人共に筆箱手に入れましたwww

物販が終われば昼メシです。



琴電に乗って移動。



レトロな喫茶店「グレコ」さんへ。



しょうが焼き定食美味かったですw

今回の席はかなり前の方で



実際タナパイ(voトーキョータナカ)とサンちゃん(DJサンタモニカ)めちゃくちゃ近く迄来ました!

この日のお言葉を賜り




神ライブだと思っていた高知を凌駕する内容で最高のライブだった!



お約束、リブちゃん(D r.スペアリブ)の3.2.1.ガウ



嗚呼、マンウィズ最高や。
一生ついていきます。



撤収しようとしてたら飼育さん発見。
笑顔で写真OKしてくれて神対応していただきました。



飼育好男様、ありがとうございます(o^^o)

これにて自分のツアー参戦は終了。



高知と高松、最高でした。
友人姉妹は秋に追加公演アリーナで名古屋行くようで羨ましき限り(*´Д`*)

自分はもう今年終わったも同然ですwww

帰りに晩飯は丸源ラーメン行きましたが



自分と同じくマンウィズTシャツ着たガウラー さんが沢山居たw

近場でメシ食って帰るには立地も良く、考えることは皆一緒ですなw

来年はファンクラブ10周年(当然私も入っております)で何かするらしいので、来年もまたライブ行きたいですな♪

終。
Posted at 2023/07/26 00:58:38 | コメント(2) | トラックバック(0) | ライブ参戦 | 音楽/映画/テレビ
2023年07月19日 イイね!

3連休は高知へ

3連休は高知へ15〜17の3連休は高知へ。
17日にライブ参戦を控えているので、それを主目的にアプリ「ニッポン城めぐり」の地域限定城めぐり企画と、徳島県南部の城攻めを行います。

15日
遠征の為、車検が終わった愛車を引き取りに午前中からファクトリーへ行きましたが、なんとミッションマウントのトラブルが発生しており入院延長。
旅は代車のミラジーノさんで向かう事に。

昼頃に自宅を出発して先ずは徳島へ!

ふいご温泉で汗を流して、晩飯は徳島ハンバーグの銘店「GMベレッタ」さんにて。



メシも食ったらひたすらR55を南下して行く。

移動しながらGPSで阿波南部の城攻めを完了して行き

高知県に入って室戸市を過ぎ、道の駅田野駅屋にてこの日は車中泊(´-`).。oO


16日
先ずは土佐東部の未攻略の城攻めをサクッと完了したら、行きがけの駄賃で「伊尾木洞」へ。



赤野休憩所で太平洋の景色を堪能して






高知東部道を走って五台山へ。

地域限定城めぐり『らんまんの舞台・高知 牧野博士の新休日ラリー』の攻略ポイントである「牧野植物園」へ。



暑かったですが、中に入らないといけないので入場料分は楽しまないとw



食虫植物



蓮の葉



裏から見れる(゚∀゚)



コサージュ



牧野富太郎さん発見!



なかなか楽しめました(^^)

さて、次のポイントは「名教館」となっています。佐川町ですね。

ここは無料なのでサクッと攻略して次なるポイントへ。

高知県3ヶ所のラストは「横倉山自然の森博物館」



なんと安藤忠雄建築だとは!

3ヶ所制覇で無事、限定武将の武市半平太をGET。
しかし牧野富太郎さんってすげー人なんですね←

限定企画の残りの2ヶ所、六甲山植物園と東京は小石川植物園は制覇ムリでしょうw

もうやること終わったので昼メシ行きます。

須崎まで走って食べたのは…



土佐は鰹のタタキぜよ!
こじゃんと美味いき、ニッポンの夜明けぜよ!

メシ食ったら再び県内を北上して



汗を流すべく「吾川むささび温泉」へ。

「高知アイス販売所」でアイス食おうと思ったんですが、車止められないので諦めました←

んで!
むささび温泉で風呂入って気づいたんですが、なんと3日目のパンツが無い( ̄O ̄;)

致し方無いので晩飯で市内まで出るのでついでに下着を買う羽目に。



ケチがついてしまったものの、翌日に備えて早よ寝るので(ライブでブチ上がる為)道の駅南国で2泊目の車中泊となりました(´-`).。oO

というわけで代車での土佐国ドライブ、なんだかんだ楽しめました(^-^)

最終日の帰り道での根曳峠アタックからの大歩危小歩危ラインも含めてジーノさんを堪能しましたが、やっぱりこの車速いですわ。

NAで気持ち良く回る100PSオーバーの強心臓と、足周りにLSD、終始ドライ路面だったのでシバタイヤも絶好調のグリップ力。

後は操作系を自分好みに合わせたら相当小気味の良い車に仕上がるだろうなぁ(*´꒳`*)




とは言え、やはり愛車が恋しいですw

ライブ編へつづく。
Posted at 2023/07/19 13:05:22 | コメント(2) | トラックバック(0) | ドライブ | 旅行/地域
2023年06月07日 イイね!

2023 G.W 金色の日々 ⑦

 2023 G.W 金色の日々 ⑦6日
道の駅「海の京都宮津」よりスタート。



当初予定に無かったエキストラDAYとなります。

少し寄り道をして与謝野町へ。
「旧加悦鉄道加悦駅舎」に朝イチで。

旧駅舎の近くに与謝野町役場加悦支所があります



こちらは



加悦鉄道の転車台跡を利用して円形広場としています。

旧加悦駅前は…



いかにも駅前通りな風景w 

で駅へ。





大江山のニッケル鉱山の搬出鉄道として国鉄与謝野駅までを結んだ加悦鉄道。










レトロな駅舎内には当時の資料がたくさん






また貴重な車両も色々と






シートが畳⁈



マッチ箱機関車






1872年(明治5年)に新橋〜横浜間に我が国最初の鉄道が開業された事は有名ですね。
その時に走っていたのが「1号機関車」
で、それに続く「2号機関車」が…



なんとここに!



大阪〜神戸間で活躍したそうですが、最後は加悦鉄道にて働きを終えた様です。

では与謝野町→宮津方面へと戻りましょう。
加悦鉄の廃線跡を巡りながら

三河内口駅跡






三河内口→加悦谷高校前






加悦谷高校前→丹後四辻






丹後四辻→水戸谷






水戸谷→丹後山田(国鉄与謝野駅連絡)



加悦鉄道終点の丹後山田(国鉄与謝野)に到着。



写真奥のホームの更に向こう、土地が開けている辺りが丹後山田駅跡でした。

荷物積込みの引き込み線が残っています。



駅内には加悦鉄道の資料が少し展示してありました。






さて、宮津まで戻り兵庫方面へ帰路に着きますよ〜(^○^)

宮津から府道9号を南下。
「普甲峠」へ。



コーナーで鬼がギャラリーしてましたw

峠を下って麓にある食堂「大江山」にて



名物「鬼そば」をいただく。



かなり美味かったですよ〜(*´꒳`*)

そして普甲峠のJTPステッカーもGET



ミッションコンプリート!ですかね(^-^)

大江町から夜久野→朝来→神河と来て、あとはほぼ行きと同じルートで香川県を目指します。
※初日の昼メシを神河町道の駅の「銀の馬車道神河」で食っているw

四国上陸香川県へ戻ってきたのは夕方17時半頃。



そのまま坂出より高松の自宅には18時前に無事帰宅しました(^^)


総括
翌週に走行会を控えている為、当初6日間で房総を目指すも、行けたのは銚子エリア犬吠埼まで。
しかも1日増えたw

関西を越えて東海→関東エリアと名物料理や温泉に乏しい地域ではあったが、楽しめたと思っております。

まだまだ房総は南まで未開拓のエリアなので、またいずれ訪れることもあるでしょう!

最遠隔地 銚子電鉄外川駅 939km
総走行距離 2513.97km
総ハイタッチ数 53回
総獲得CP数 10352→10562 +210
総獲得バッジ数 230→230 +0


最後に今回のテーマ曲であるROTTENGRAFFTYの「金色グラフティー」で終わりと致します。



完。








Posted at 2023/06/07 22:42:16 | コメント(2) | トラックバック(0) | 旅行 | 旅行/地域

プロフィール

「晩飯」
何シテル?   11/15 20:38
長距離走行からサーキット走行まで、車を運転することが大好きです。 趣味欄に車・バイクとありますが、バイクは全然好きじゃありません。 ドライブ記録として「...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2 345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

第19回 走ってWAKU×2 滑ってDOKI×2 走行会 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/11/03 23:12:39
TAKE OFF マジック・タンク 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/23 21:06:32
ドアミラーカバー 交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/11 00:44:49

愛車一覧

ダイハツ ミラバン 27號 (ダイハツ ミラバン)
ダイハツ GDB-L275Vミラバン グレードはおそらくTX パワーウインドウ、ワイヤー ...
メルセデス・ベンツ Cクラス カブリオレ メルセデス・ベンツ Cクラス カブリオレ
父の車。 とりあえず引き継いでちょっとの間だけ乗ります。
マツダ デミオ デミスポ (マツダ デミオ)
マツダDE5FSデミオスポルト オドメーター112780kmよりスタートです。 この車で ...
日産 マーチ マッチ (日産 マーチ)
友人より僕のもとへやって来たマーチ12SR マッチのマーチがあなたの街にマッチするをコ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation