• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

うどん子@総統閣下のブログ一覧

2024年08月31日 イイね!

【祝20周年:みんカラでの思い出】 2024夏休み ③

【祝20周年:みんカラでの思い出】 2024夏休み ③
https://minkara.carview.co.jp/event/2024/20th

今流行りのみんカラ20周年記念投稿w
みんカラ歴は自分にとっての香川在住歴-1年ぐらいの筈だから、大方17年も讃岐民やってるのか(^^;;

みんカラやり始めた頃はまだ20代!ピチピチ!
今は腹の突き出た四十路←お腹周りがピチピチ!

そして今はあの時のビート以来の軽自動車、ミラバンに乗ってます(^^)

ミラバン楽しいwww


さて夏休みブログの続きをば。

11日
この日は夕方から近しい親族だけで初七日です。
俺と従兄妹達で初七日は葬儀当日にやれと抗議したのですが…

結局この日に。

とりあえず昼飯を食いに行ってから



久々に狐狸庵のカツ丼食った!!
変わらぬお味で美味しい♪

昔は店員(バイト)がギャルばっかだったのですがw
今は違いましたwww
時代の流れですね(・∀・)

午後から母親と母の実家へ。

叔父夫婦、従兄妹夫婦×2、大叔母、従兄弟叔父、そして我々母子で祖父の初七日を済ませて

従妹旦那と初めて話したwww
いや、顔は何回か合わせてたんですけど、いつも従妹旦那氏、アウェイ感満載で静かーにしてたからなんだか可哀想て思ってたwww

因みに従弟嫁は気のいいコでよく喋ります←

12日
夜に「ぐりむじょー」さんとメシの予定しており、市内に出るのでついでに墓参りを。
お盆ですし。



実家すぐ近くの駅から電車乗って



天神に出たら地下鉄天神南駅まで

櫛田神社前駅からすぐに我が家の菩提寺があるので、地下鉄七隈線の延伸はマジ助かりますねー(´∀`)

まぁ今までの祇園駅からでも多分1分ぐらいしか変わらないですがw



墓参りを済ませてちょっと付近を散策。



博多町屋ふるさと館



法世さんがおるばい



博多の旧家



博多総鎮守、櫛田神社(お櫛田さん)にも



山門上の彫り物が素晴らしい。



お櫛田さんに何ばお願いしたとねー?
そらあ、内緒くさ!
こすかぁ〜←

博多っ子なら幅広い年代でわかるwww

川端通商店街から



上川端に出ると



川上音二郎さん
おっぺけぺー(^○^)

先祖、ではありませんがどっかで家系が繋がる親戚だそうですw
奥さんの貞奴の方だったかな?

大昔に大伯父に聞いた話だから詳しくは知らん←




博多リバレインにアートワーク



祇園からは暑いので地下道へ。



博多駅地下で昼飯。



久しぶりの因幡うどん!



※インスタでしか写真撮ってなかったσ(^_^;)

メシを食ったら甘いものは別腹



駅中の「カフェオスピターレ」



売りはスフォリアテッラ
自分の目的もこれです。



期間限定というものに弱い日本人気質で、期間限定フレーバーのシャインマスカットにしましたw



外はサクサク中はクリーミー
美味かったでごわす(^^)

博多でぶらぶらして夕方になって今度は地下鉄空港線で天神へ。

待ち合わせ場所に少し早めに行くも…

某Dドラッグ店でしたが、店舗を間違えてしまい←
待ち合わせ場所は天神南店だった( ̄O ̄;)

しもたー!

だったら帰りも七隈線やったやんか!
そもそも冷静に考えたらメシ行く場所が今泉やから、そら天神南よな(ノД`)

急いで向かいます。

若干の遅刻で合流しまして、無事美味しいお肉を腹一杯食べましたw



「天神鉄板屋いっちゃん」

ちょうど閉店頃にあおえす氏がすぐ近くで仕事終わるので警固公園で待ち合わせ。

そこからファミレス行きましたが、我々2人は腹ぱんぱんで何も食えなかったw




実家最寄り駅に行くには最終電車で帰宅。

楽しかったです(о´∀`о)

つづく。
Posted at 2024/08/31 15:16:43 | コメント(4) | トラックバック(0) | 帰省 | タイアップ企画用
2024年08月25日 イイね!

2024 夏休み ②

2024 夏休み ②9日
この日は理論上、仕事に出れた
(月曜日訃報→帰省→火曜日通夜→水曜日葬式→木曜日移動)とすればですが、
翌10日から9連休の盆休みに入るので交通費考えても馬鹿らしい。
なので有給ですw

両親が元々予定していた温泉旅行に便乗することにしました。
親父の愛車BMW X1で向かいます。



ミラバンの後部席は人権が無いのでw
家族3人は乗れません←

実家からR386サンパウロに出て朝倉→杷木→日田→R210を玖珠と走り道の駅慈恩の滝へ。






裏見の滝でしたが、滝裏へ行く道が封鎖されてました(´・ω・`)

慈恩の滝から少し行ってR387へ。
ジャージー牧場「カップル」さん



美味いソフトクリームにありついて(^.^)

本日の目的地の宿「ほたるとかじかの宿 旅館九重」さんに到着。



宝泉寺温泉の静かな旅館です。



両親の目的は「温泉三昧で何もしない」なので、自分も温泉三昧w



命の洗濯が出来たごたあw

10日
朝も温泉入ってのんびりしてからチェックアウト。
来た道を引き返します。



切株山を車窓に臨みつつ

朝倉まで戻った辺りで昼飯。



林檎と葡萄の樹さんにて



林檎カレー

美味かった(*´꒳`*)

そして実家帰宅。
ここでこの日が休みだった「あおえす」氏と合流します。

あおえす号のNCロードスターがミッションの修理から復帰出来るという事なので、古賀にある「トアル」さんへ。

そして車を引き取って軽くドライブに



岡垣まで宗像経由のプチツーリングを楽しんで「Cafe de GT」さんまで。



ここで夕方までまったりと



岡垣から太宰府まで戻るとなると晩飯ですな、という事で2台でひた走り



ドライブインかかし!



相変わらず美味かった過ぎた!!
(((o(*゚▽゚*)o)))♡

この後洗車の森で更に車談義等楽しんで解散。

つづく。
Posted at 2024/08/25 16:50:50 | コメント(3) | トラックバック(0) | 帰省 | 旅行/地域
2024年08月21日 イイね!

2024 夏休み ①

2024 夏休み ①8/5
いつも通りに出社して仕事して、午前の休憩時にスマホ見ると母親よりLINEが。
祖父が危篤状態で追ってまた連絡しますと。

この時点で上司に母親からの連絡次第で福岡に帰省するかもと了解を取り、昼前に祖父が他界したと連絡有り。

昼までで仕事を切り上げ、準備等をして15時前ぐらいに自宅を出発。



神辺のやよい軒で晩飯食って



三原神明の里で休憩挟み



この日は道の駅スパ羅漢にて車中泊(´-`).。oO


6日
狙い通り中国山地の道の駅は涼しくて朝方サーキュレーター止めたw

スパ羅漢を出発



昼には九州入りして、小倉南のラーメン屋に入ったものの



大して美味くなかった。
北九のラーメン屋じゃしゃあないか…

15時頃に実家着。

母親は既に会場へ行っており、自分は父親と会場入り。
この日は通夜で親戚一同と御斎食って終了。


7日
葬儀です。
母親と朝から会場入りして諸々手伝いと孫代表スピーチの打ち合わせ←

あ、因みに母方の祖父であり、今回の喪主は叔父になります。
母親は姉として葬儀屋や寺の言うことに流されがちの叔父に嘴を挟む役wwww

何せ久留米の片田舎の方なんで要らないことに金使い過ぎ。
両親始め、従兄妹達共になんやかや言いましたが、最終的に決めるのは喪主なんで。

そんな事も有りつつ祖父との最後の別れを済ませました。


8日
母親が叔父と田主丸の寺にお礼に行くという事なので久留米まで送迎。

母親達が寺に行ってる間に時間潰し



今村教会堂行って

太刀洗でコレが見たくて



九州飛行機 J7W 局地戦闘機 震電












原寸大レプリカにはなりますが、国内で見れるのはおそらくここだけ!
素晴らしい(*゚∀゚*)

他にも



零式艦上戦闘機三二型
実機です。
これ(三二型)は世界でここだけ



三二型の特徴である短縮された主翼



そして九七式戦闘機



こちらも実機






当時ここ太刀洗には「東洋一」と言われた飛行場があり、(陸軍航空隊太刀洗基地)鉄道も敷かれ(鉄道省→国鉄甘木線→甘木鉄道)一大軍都でした。

特攻で有名な知覧航空基地も太刀洗の分隊です。
つまり、ここ太刀洗からも特攻機は飛び立ちました。

やはり特攻隊員達の遺書等はいたたまれない気持ちになります。
そしてここは司令部でもあるので、特攻の戦術教本?も展示してありますが…

完全に狂ってますね。
如何に効率よく敵艦にダメージを与えるかなどはまだいい。(編隊や突入角度や目標等)
心得を説いたものなど怒りすら覚えるほど狂ってる。
正に気狂い戦法。

太刀洗平和記念館を後にしてかえる寺(如意輪寺)へ。



夏の間風鈴祭りをやっており、見応えがありました。

で、母親を迎えに行って夕方に実家帰宅。
やれやれとなったところに



地震発生

福岡は震度3ほどでしたが、まあ揺れましたね。

つづく。

Posted at 2024/08/21 03:29:34 | コメント(2) | トラックバック(0) | 帰省 | 旅行/地域
2024年07月16日 イイね!

全力公試

全力公試我が新規車両ミラバンの長距離走行及び車中泊をお盆前に確認する為、この連休後半の1.5日を使ってお隣伊予国まで行って参りました。

14日昼前に出発。
坂出で給油と昼飯、ひたすら西へ走って土居町から新居浜へ県13天満峠



ワインディングでは素晴らしい速さを見せてくれます。

新居浜から西条を抜けて東予の「本谷温泉」へ。



伊予三湯のひとつ、日頃の疲れを久しぶりの温泉でしっかりと癒しました(^^)

しかし山奥の立地と雨にも関わらず、意外に客が多かったのは計算外でしたわ。

今治へ向かい、最初重飯に行くも駐車場満車+行列で諦めて「白楽天」へ。
バリと言えば



焼豚玉子飯ですよね!
小えび天セットのお得なやつをいただきました(o^^o)

美味かったぞなもしー!!

今治から再びワインディングチェックでR317石手川ダム。
松山からR56を南下して道の駅「なかやま」にて今回の最大の目的、車中泊を実施!


15日
さてミラバンでの初車中泊、やはりというか狙い通りというか快適に過ごせましたね!



後部がバンなので「荷室」となっているので、フラットかつ広大なスペースが確保されます。
これは今までのデミオやマーチでは成し得なかったこと。
※マット二重等、工夫してフラット「風」には出来ていた

最近では「バンライフ」なる言葉もあり商用バンが流行の兆し?を見せていますが納得ですわ。

※ バンライフ(VANLIFE)とは、荷物の運搬を目的とした商用車の「バン」と、生活を意味する「ライフ」を掛け合わせた造語で、寝泊まりするだけでなく、家事や仕事など車を中心に移動しながら生活する新しいライフスタイルのことです。



いやー、これからは私めも立派なバンライファーとしてやっていきますよwww

まあ自分は「寝泊まり」の部分だけですがσ(^_^;)

道の駅なかやまを出発して南予方面を目指します。
遠出のついでに城攻めアプリで取りこぼしている南予の2城を落としに行きます。

内子→野村→松野
鬼北町を巡って







道の駅虹の森公園まつので「河後森城」を落とし、宇和島へ。

宇和島で昼食、鯛めしを食おうと「かどや」に行くもまさかの改装工事中でしばらく営業してない。
ならばとこちら



「とみや」さんへ。
以前駅前通りにあった頃はよく行ってましたが、今の店舗に2017年移転してから行きづらくなったのでかどやばかりでしたが、久しぶりでした。



いや〜やはりバチクソに美味かった!!
これを食うだけで宇和島まで来る価値が有りますな(´∀`)

食後の腹ごなしに宇和島藩の砲台を見に行ったり






南予地方唯一の擬洋風建築である宇和島市立歴史資料館



子猫ちやん達が可愛いかった(*≧∀≦*)



そして残りの1城、日振島の「城ヶ森城」を落とす為津島町の嵐漁港まで。

この行き帰りで松山道の無料区間、津島若松〜西予宇和間を高速道路の公試運転!

流石は「爽快ツアラー」の異名を持つソニカの発動機(ハート)を搭載しているだけあって、高速でスウっとスピードを乗せていくのがスムーズです。
NAのKF-VEのままではこうは行かないだろうと。
660ccの過給無しだとエンジンぶん回してようやっと加速して行く。
散々ビート時代に苦労しましたわε-(´∀`; )

帰り道は内子からR379陶街道を通り



道の駅ひろた裏にあるのは「広田銅山」の軌道と車を停めている所がホッパーの跡。



ホッパー取出し口の金属は錆び付き、歴史を物語っている。
この広田銅山は明治40年から昭和29年まで操業、道の駅の辺りは鉱山事務所があったそうだ。

そして道の駅から更に松山砥部方面に車を進めると



こちらは大正初年から昭和24年まで操業していた「有量鉱山」のホッパー跡。
ここでは輝安鉱銅が最盛期(昭和15年頃)に月800トンも採掘されていたという。

しかしこのホッパーの奥には






険しい山道を少し歩くと



銚子の滝

ここしばらくの雨で水量がしっかりと有って大迫力!



滝を形成する岩壁の柱状節理も見事でした。

砥部から松山外環状を通り空港方面へ。
晩飯はお気に入りの「柏屋」さんにて



豚丼!薬味三昧



しっかりと炭火で炙った豚肉と薬味のサッパリシャキシャキが合間って素晴らしいの一言(o^^o)

美味かったですわー♪

最後に超ローカルな地元スーパーで買い物してw



無論、下道で高松の自宅へ23時頃に帰宅。


総括
来月に迫る夏休みに向けて、未だ通勤とファクトリー行くぐらいしか使っていないミラバンの実力を探るべく行われた今回の公試運転。
まずまず狙っていた通りの実力を発揮してくれて一安心というところですが…

無論難点も見えてきました。
・やはりというか当然というか乗り心地が所詮バンw
前車デミオの上質な乗り味からしたら雲泥の差が有りますwww
まあこれについては覚悟していたし、これにより車全体として軽量化に繋がり数々の恩恵を受けているので、言ってもせんなき事。
ただ、疲労感は増しましたε-(´∀`; )

・KF-DETターボエンジン、GTカーとして使うには下から過給が立ち上がりスムーズに加速して行くので正しく狙い通りなのですが、上(6000rpm)以上が全く回らない!
ブーストカット?がかかるのか、そもそもタービンが小さ過ぎて容量が足りないのか(RHF25タービンは世界最小最軽量)スポーツ走行を見据えるとこれは恐らくサーキットではNAより遅いと思われる。
KF-VEは8000近くまでキレイに回り、NAながら58psとパワフル。
ゆくゆくは普通の軽ターボ「RHF3」タービンに交換を視野に入れた方が良さそうです。

という事でミラバンの実力を測る事も出来たので、これからの指標にしていきたいと思います。

終。
Posted at 2024/07/16 20:38:02 | コメント(4) | トラックバック(0) | 愛車 | クルマ
2024年06月16日 イイね!

2024黄金週間 ⑧

2024黄金週間 ⑧5日
道の駅らっせいみさとよりスタート

恵那→瑞浪→土岐→可児→各務原→岐阜→大垣
ここまで走って昼飯。



名古屋、というか愛知県が近いので味噌カツ食いましたw

大垣から垂井を抜け関ヶ原へ。
関ヶ原では以前から行きたかった



名古屋陸軍兵器補給廠関ヶ原分廠



東洋一だった火薬庫






























屋外火薬庫跡へ















関ヶ原の火薬庫を後にして



伊吹山を横目に滋賀県入り
R8からR303→R161→R303
熊川宿を抜け福井県入り

小浜からR162で高浜→R27で舞鶴



東舞鶴で晩飯です。



pizzeria SLOW (ピッツェリア スロウ)



このお店は海自カレー、イージス護衛艦あたご(DDG-177)のカレーが食べられます。

美味かったー(≧∀≦)

カレー食って進んでいたら



福井帰りの川染様発見w

高速なのであっという間に福知山方面に消えて行かれました。

自分も下道で綾部→福知山→丹波→西脇と走って、道の駅「北はりまエコミュージアム」にて車中泊となりました(´-`).。oO


6日
最終日です!
道の駅北はりまエコミュージアムを出発して加西→福崎と抜けてR2をたつの→相生

この辺りで



彼もまた旅を愛し、旅に生きる者…
強敵(とも)であるドラ中狂氏



相生からドラ中京が走って来たR250へ折れて赤穂方面へ。



高取峠を越えると赤穂



赤穂からはブルーラインを走って瀬戸内市→岡山市

岡山市で旅メシのラストを飾る昼食は



もちろん!「資さんうどん」ですよね(о´∀`о)

安定の肉ごぼう+かしわおにぎり。

北九発祥なれど、もはや我々福岡民にも充分浸透したソウルフードですわ♪

資さんうどんで〆て、後は帰るだけ。

いつも通りに児島ICから瀬戸大橋を渡って、坂出北ICで降り、代々車コンテの旅の汚れを落として




昼過ぎに帰宅。

一息ついて、ファクトリーに行ったら



G.W中に作業が行われていたL275Vミラバン、完成しており納車となりました。


総括
今回のG.Wは10連休と日程に余裕があったので、本州最北端「大間崎」までようやく行く事が出来ました。
その帰路に本州最東端もクリアして、本州四端を全て制覇!(^○^)

駄菓子菓子!

最東端魹ヶ崎での山道トレイルの最中、気づかないうちに得体の知れない虫に右足を刺されてしまい、このブログ中の2日間ぐらいから足が痛み出した!

結局、連休明けには靴のサイズを1サイズ上げたいぐらいに足が腫れあがり、余りの痛さに昼から早退して病院へ行くまでになってしまった…

ガチで死にそうになりながら杖にしがみつき進んでいた中で、虫に刺されてもそりゃわからんて。



ただでさえ厳しい山道トレイル往復7.4km、散々な目に遭いました←

もう制覇したから行かないw

最遠隔地 大間崎 1383km
総走行距離 3882.73km
総ハイタッチ数 28回
総獲得CP数 10654→10840 +186
総獲得バッジ数 232→232 +0


完。



Posted at 2024/06/16 06:40:12 | コメント(4) | トラックバック(0) | 旅行 | 旅行/地域

プロフィール

「帰省 http://cvw.jp/b/397283/48559576/
何シテル?   07/23 20:39
長距離走行からサーキット走行まで、車を運転することが大好きです。 趣味欄に車・バイクとありますが、バイクは全然好きじゃありません。 ドライブ記録として「...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

   12345
6789101112
13141516171819
202122 23242526
2728293031  

リンク・クリップ

ドアミラーカバー 交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/11 00:44:49
FBC(ブーストコントローラー)取り付け_1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/22 16:39:41
siecle / ジェイロード レスポンスジェット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/13 23:45:40

愛車一覧

ダイハツ ミラバン 27號 (ダイハツ ミラバン)
ダイハツ GDB-L275Vミラバン グレードはおそらくTX パワーウインドウ、ワイヤー ...
メルセデス・ベンツ Cクラス カブリオレ メルセデス・ベンツ Cクラス カブリオレ
父の車。 とりあえず引き継いでちょっとの間だけ乗ります。
マツダ デミオ デミスポ (マツダ デミオ)
マツダDE5FSデミオスポルト オドメーター112780kmよりスタートです。 この車で ...
日産 マーチ マッチ (日産 マーチ)
友人より僕のもとへやって来たマーチ12SR マッチのマーチがあなたの街にマッチするをコ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation