• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

うどん子@総統閣下のブログ一覧

2024年01月07日 イイね!

年末年始の帰省 2023〜2024 ①

年末年始の帰省 2023〜2024 ①今回の年末年始休暇は12/26〜1/3までの9連休。
もちろん9日間をフルに使って地元福岡へと帰ります。

25日
仕事納めは定時で帰れるので寄り道で早めの晩飯を済ませ、19時ごろ自宅へ戻り風呂入って準備して20時過ぎに出発。



与島PAでクソして軽量化←



この日は3時ぐらいまで走って、いろり山賊の駐車場で力尽きました(( _ _ ))..zzzZZ

26日
朝からR2をひたすら西へ。
BPがかなり繋がって早くもお昼には関門トンネルを抜けて九州上陸。

平成筑豊鉄道の門司港レトロ観光線



ここに展示してある



EF30
関門トンネル専用の交直流両用機関車

そして



オハフ33
客車はやはり良いですな(゚∀゚)

でこれを見た後は



門司港茶寮さんにて



焼きカレー美味し!(*゚∀゚*)

食欲を満たしたら門司港駅の方へ。



寝台特急月光乗車






そして



特急にちりん






寝台特急さくらも!












国内3両しかない
キハ07



肥後小国駅、今は有りません!



ED72形機関車



ヘッドマークありませんが、九州管内だとあかつき等ブルトレ牽引機関車として活躍してましたね。



現存唯一、EF10形
貨物用機関車として活躍。

大好物の国鉄車両が沢山あってマジ堪らん!
タマランチ会長!!



九州管内0キロポスト



「じも」



そうここは門司港駅内にある旧「門司駅」である九州鉄道記念館。
※現JR九州「門司駅」は昔「大里駅」

関門トンネル開通に伴い、門司駅を「門司港駅」に。
大里駅を「門司駅」に改称されました。(1942年 昭和17年)


マジで最高のパラダイスですわ( ^ω^ )



運転台も















屋内展示では九州管内のヘッドマークが最高でした♪



名門特急つばめは専用展示



お子様連れにはミニ鉄道もありますw



ソニックとか



ゆふいんの森もw



本格的(((o(*゚▽゚*)o)))♡

最高の鉄分補給を済ませて漸く帰らなきゃ←

でもまだもう一つ寄り道したい所があるんです。
普段は使わないR3を走って岡垣町へ。



Cafe de GTさんへ



R32GT-R乗りのマスターと車好き達が集まるカフェ

カフェでひと息ついて車談義をして



ステッカー買いました( ^ω^ )

さあ、いい加減実家帰るよ!

岡垣を出て宮若→直方→飯塚→桂川→筑紫野
この間に母親より連絡アリ

なんと!

晩飯はカレーだと⁈Σ(・□・;)

まあ仕方ない。
実家に帰ってカレーたらふく食いましたwww

この日はそのまま実家で早い時間から撃沈。

つづく。
Posted at 2024/01/07 18:21:35 | コメント(5) | トラックバック(0) | 帰省 | 旅行/地域
2023年02月02日 イイね!

年末年始「地元」へ帰省 ⑤

年末年始「地元」へ帰省 ⑤2日
この日を持って地元福岡より高松へ向けて撤収となります。

道の駅筑前みなみの里を出て、朝メシに



よーやく来れたばい「牧のうどん」(*≧∀≦*)
いや、資さんうどんも美味いんですよ?美味いばってんが…
牧のうどんには勝てんばい〜



鴨肉うどんをチョイスー♪
牧のうどん最高っす!

朝メシを食ったらお土産を調達しに空港方面へ。
「博多はねや総本家」にて土産品を購入。



そのまま志免へと流れて行き、寄り道ポイント



志免駅

の跡。

昭和60年に廃線となった勝田線の跡地です。












志免駅跡は保存状態も良く、鉄道公園として整備されているので勝田線の雰囲気を色濃く残していますね。

ここ志免町は勝田線廃線後から福岡市の郊外として人口が増え、今では鉄道空白地帯で渋滞の多い場所となっています。
勝田線の廃線は、国鉄の失策でしたね。

さて、昼飯を食いに志免から八田の方へ目当ての店まで行ったのですが、まさかの閉店中(ノД`)

しかし地元を離れる前にどうしても食いたい気分だったので、南区の方まで戻ってー



ドン!
「元祖赤のれん雄ちゃんラーメン」



今帰省中、やっとラーメン食べますw

博多ラーメンの源流の一つである「赤のれん系」
この店は自分のお気に入りでもあります(^^)

いや〜、久々に美味かったぁ!

さて、漸く四国へ向けて出発しますよ〜。

今回はアプリでの城攻めもあるので、普段の筑豊経由と違いR3をひたすら門司まで走ります。

って何か千早の辺りから気がついたら新宮近くまでR3がBP化されとっちゃけど⁉︎

え?
俺が大学生の頃は香椎の辺りでR3BP無くなって、我が母校の辺りでR3本線に合流しよったのに産大はどこで通り過ぎたと⁈
びっくりやわ。

なんだか狐に摘まれたような感じで新宮まで来たらカインズ(そういやIKEAの隣に)有ったわって思い、定番の銀ボトルを買っておきました(*´-`)

カインズ、何で四国には無いと?
頼むわー。

ひたすらR3で新宮→古賀→福津→宗像→岡垣→遠賀と来て、再び寄り道ポイント!



ポンピングステーション



明治日本の産業革命遺産としてユネスコ世界遺産となった「遠賀川水源地ポンプ室」



ここは八幡製鉄所の工業用水の水源として整備された場所。










明治期の水源地ポンプ室が、現在でも現役で活躍中との事で



日鐵の管理下にあります。

なので写真のように遠巻きに観て回るのみです。

さて、このポンプ室がある中間市から八幡西区で再びR3に復帰して

八幡東→小倉→門司

やはりR3ルートは遠回りな上、車も多いので時間かかりましたねぇ…

この先下関市街地はR2から外れてしまうので、ここで晩飯にしましょう。

車を停めてー



門司港駅
東京駅と並ぶ現役の駅で重要文化財









旧3等待合室がスタバのリージョナルストアになっています。



上階には豪華な待合室も。

んで待望の晩飯は



門司港ミルクホール(カフェーの前身。ミルクホール→カフェー→喫茶店→カフェ)かな?



やっぱり焼きカレーですよね♪
久々に門司港焼きカレー食ったけど美味かったわー(*´Д`*)

大満足で



さようなら九州島。
さようなら福岡県。
さようなら我が地元。

下関上陸後、城攻めの関係で山口市を経由してw道の駅「ソレーネ周南」にて車中泊(_ _).。o○

去年と同じやなw


3日
休日ラスト!ひたすら帰る!予定。

とは言え、昨夜はお風呂難民となっていたのでσ(^_^;)

周南市の「呼鶴温泉」



ここでサッパリして

再び東へ東へ。

広島市にて



まー、お好み焼き食うでしょ(^。^)

福山市にてR2BPの今津PAは必ず行きます←



ひたすら書く内容も無く倉敷まで来て



こちらで晩飯。
とんかつ「濱カツ」

最後の最後までメシが九州由来w



美味いから良いのですd(^_^o)

無事に瀬戸大橋を渡って四国上陸。



往路と同じ坂出北IC付近で記念撮影w
2023年も四国よろしくお願いします!

最後は愛用のドライビンググローブも逝ってしまわれた…



こうして年末年始の帰省旅は終わりを告げるのでした。
めでたしめでたし。


総括
年末年始1週間の日程での地元帰省。
今回は実家には帰ってないので、その殆どを車中泊で過ごしました。
事前に備えていたモバイルバッテリー付きの電気毛布が大活躍!
寒い冬の車中泊も「CHA-LA HEAD-CHA-LA」

最遠隔地 鷹島ダム 398km
総走行距離 1970.96km
総ハイタッチ数 25回
総獲得CP数 10212→10234 +22
総獲得バッジ数 228→230 +2

完。
Posted at 2023/02/03 00:17:57 | コメント(3) | トラックバック(0) | 帰省 | 旅行/地域
2023年01月26日 イイね!

年末年始「地元」へ帰省 ④

年末年始「地元」へ帰省 ④31日
大晦日、快活クラブにて起床。

この日は二十歳の頃の同学年仲間「ハタチ会」の為、快活クラブから直ぐ近くのガストに昼頃集合〜

まあ年末年始の忙しい最中ですし、コロナにかかったメンバー等も居て今回は自分含めて3人で。
+で娘達を連れて来ておりました。



可愛らしい娘ちゃん達に相手してもらえて喜ぶおっさんの図←



あと数年もすれば「おっさんキモ!」とか言われそうですwwww

友人の旦那氏(姉妹の父)も途中から合流して



楽しくワイワイ過ごしましたよ(^^)

夕方に解散。

さて次の予定は明日の夜という事で、また少し時間が空きます。

とりあえず、昨日の轍を踏まない為にさっさと風呂を済ませておきましょうw



二日市温泉「御前湯」へ。

二日市温泉久々に来たよ!
この御前湯は二日市温泉の中で共同浴場的な銭湯ですが、その由来は藩主黒田公が利用していた由緒正しい湯屋。

ここでサッパリとしたら、晩飯ですな。
「資さんうどん」にて



年越しそば!(肉ごぼ天)
かしわおにぎりも外せません♪

さあ、明日の夜まで時間があるので前日の肥前国紀行の続きでも行きますか。

佐賀県中央部が手付かずで残っている上に、クエスト「龍造寺四天王を登用せよ」をクリアしたいですw
因みに龍造寺四天王は5人居ますwww

元鳥栖筑紫野有料道路から鳥栖に出て、長崎道と並走する感じで神埼→佐賀まで。

道の駅「大和」にて車中泊〜(´-`).。oO


1日
元旦。皆様、あけましておめでとうございます。
本年もどうぞよろしく御願い申し上げます。

年が変わるまで起きてようと思っていたのに寝落ちしてたwww

ま、とりあえずドライブ再開。
佐賀から多久まで走り、武雄→江北→小城→佐賀と戻って来ましたw

昼飯は佐賀市内にてまた「資さんうどん」www
この日は年明けうどんにしました(^.^)

佐賀市では久しぶりにこちらへ。



佐賀城本丸歴史館
佐賀城をリア攻めです。



ハートフルな城門w



佐賀と言えばアームストロング砲。
幕末最強の洋式軍隊を整備した佐賀藩。
それを率いた藩主鍋島閑叟は「肥前の妖怪」といわれ怖れられていました。

佐賀県をしっかりと周遊し、無事に龍造寺四天王も5人揃ったしw

また地元へ。
夕方まだ時間あるので「洗車の森」にて洗車をば(^。^)



ホント毎回思うのですが、なぜこのシステムが四国及び全国展開しないのか?

洗車の森最高なんですけど。

愛車を綺麗にして、この日の待ち合わせは



おお!
ロングレンジフィンファンネルが!



RX-93ff νガンダム

そう「ららぽーと福岡」ですね。

ここで「たたた。」と合流w
ららぽーと内でメシを食いましょう〜



「ミツボシ」さんにてカルビステーキと牛タンの贅沢重(*´-`)
美味かったっす!

食後にららぽーとを見て周り



元旦で早くに閉まってしまうので場所を変えて春日のスタバへ。



ここでしばらくダベリを楽しんで、解散となりました。たたた。ありがとー!

私めは定宿の道の駅「筑前みなみの里」まで走り、車中泊となりました。(_ _).。o○

つづく。

Posted at 2023/01/26 21:13:25 | コメント(3) | トラックバック(0) | 帰省 | 旅行/地域
2023年01月19日 イイね!

年末年始「地元」へ帰省 ③

年末年始「地元」へ帰省 ③この日1月19日を持って、私め43歳となりまして御座いますw
おっさん真っしぐら!
連絡等々下さった皆様、ありがとうございます(^○^)


では前回の続きより

30日
道の駅桃山天下市よりスタートです。

この日の晩には予定が入っているので、少し寄り道したら地元に戻りましょう。

先ずは呼子大橋を渡って「加部島」へ。
以前から「行きたい」リストに入れていたスポットへ…




放牧!



加部島最北端「ツイタ鼻」がある「杉の原放牧場」です!

太閤秀吉が朝鮮出兵の際に、嵐に遭いこの岬に「着いた」のが地名の由来。

西日本横断ブログ旅、佐賀県のチェックポイントとして稲垣早希ちゃんも訪れていました(^.^)



残念ながら早希ちゃんも歩いた灯台までの遊歩道は封鎖されていて、立ち入ることが出来なかったのですが、玄界灘の絶景は存分に楽しめましたよ♪





加部島を後にして、次なる寄り道ポイントもまた島。



鷹島大橋を渡って



道の駅鷹ら島へ。
ここでハイドラCPと、ニッポン城めぐりの両アプリで鷹島を制覇!←

あとはひたすら福岡へ帰るだけ。

唐津まで出たら西九州道で一気に福岡市西区まで行き、橋本駅から地下鉄七隈線へ。



晩まで少し市内を彷徨くのと、車を取りに戻って来るのを考えたら



乗り放題券が安いよね♪



地下鉄七隈線乗車〜

天神まで行って



おおおー!
大丸とイムズが無くなっとう!
いよいよ天神ビックバンも本格化ですなぁ(*゚∀゚*)

先ずは腹減ったし昼飯やろ\(//∇//)\



最早定番。「グルメ風月」さんの
ビーフバター焼き!

1968年以来、創業55年!福岡天神のソウルフード!
自分も小学生の頃から大好きなので、大方30数年来この味の大ファンです(*´-`)

大満足の昼メシを済ませたら、再び地下鉄に乗って祇園駅まで。



歩いて数分で我が家の菩提寺「萬行寺」へ。
先祖へ帰省報告。

しかし我が一門、もう年寄りばかりになったけんか、しばらく誰も墓参りに来てない様子。
俺以外に若いメンバーっておったかいな?
何せ縁薄い一族一門なので構成員がわかりませんw

とりあえず墓掃除をしてから博多駅方面へ。



大博通り




博多駅のイルミネーションもすっかり有名になりましたね☆



では待ち合わせもあるので再び地下鉄で天神へと移動。



駅で「あおえす」と合流して

ライオン広場で「ぐりむじょ〜」さんと合流d(^_^o)

3人で晩飯です♪

紆余曲折を経てこの日のお店は
「ワンカルビPREMIUM 天神今泉店」



ここで肉☆祭りの開催ですw




いや〜、もうね、たらふく食いましたよ!
腹パン!暴食の嵐!肉の嵐!

焼肉!焼肉!



大満足で再び地下鉄七隈線で橋本駅まで戻り、車であおえす氏を送ったら、もう0時回っとる!

しもたばい…
風呂はどげんすっちゃろか?

焼肉クソほど食ってバリクセーのに風呂入らんとかいうのは勘弁してください(ノД`)

色々考えた結果、直ぐ近くにあるネカフェ快活クラブに今夜は泊まれば良いっちゃない?
シャワー有るし。

という事でこの日は車中泊ならぬネカフェ泊となりました〜(´-`).。oO


つづく。

Posted at 2023/01/19 23:37:22 | コメント(5) | トラックバック(0) | 帰省 | 旅行/地域
2023年01月08日 イイね!

年末年始「地元」へ帰省 ①

年末年始「地元」へ帰省 ①今だ布団から出ていません。こんにちは僕です(°▽°)

という事で!
年末年始帰省ブログ上げていきたいと思います。

今回はタイトルにあるように「地元」へ帰るものです。「実家」には帰りません。

親がワクチン厨なので、反ワクチン派の自分とは考えが合わないのでw



普段の旅と同じように、地元では車中泊をしていきます(^^)


12月27日
この日で2022年仕事納め。
翌28日と29日も休日出勤の日程が組まれていましたが、余裕でブッチして福岡に帰ります←

出発の前に洗濯やら準備やら風呂やら食事やら済ませて



讃岐ラーメンと親鶏で香川メシの〆!

21時頃高松の自宅を出発。

坂出北ICから四国を出ます。



1年間ありがとうさようなら四国。また来年〜



モチのロン児島ICで速攻降りて←

R430→水玉ブリッジライン→R2をズンズンzoom-zoom西へ。

この日は広島市を少し越えたR2の佐方SAで力尽きまして御座ります(´-`).。oO


28日
再びひたすらR2を西へ。
宇部方面へ少し寄り道して



道の駅あいおにて



おやつに車海老コロッケ♪

そこからしばらく走って昼飯は〜?



「ドライブインみちしお」貝汁!
焼きそばと一緒にいただきました(^O^)

関門トンネルを通って九州島入り→県25で門司から小倉南→香春→田川

田川市の「松原温泉」にてひとっ風呂入ってサッパリ☆

田川から飯塚→桂川→米の山峠を越えて太宰府
晩に落ち合うアポを取っていた「あおえす」宅へ到着。

氏を拾って早速晩飯です!



地元太宰府にある銘店「ドライブインかかし」
地鶏と豚バラ肉の溶岩焼き(((o(*゚▽゚*)o)))♡

これがまたクッソ美味い!!
メシが何杯でも進みよる。
最高でございました♪

食後はしばらく福岡の街を流しドライブして久々に語らいましたとさ。

あおえすを送って自分は福岡の定宿である道の駅「筑前みなみの里」へ。

ここで車中泊となりました〜(´-`).。oO


つづく。

Posted at 2023/01/08 18:13:20 | コメント(4) | トラックバック(0) | 帰省 | 旅行/地域

プロフィール

「石破、岩屋、岸田の国賊三人衆は早よシなんかいな。」
何シテル?   09/04 03:15
長距離走行からサーキット走行まで、車を運転することが大好きです。 趣味欄に車・バイクとありますが、バイクは全然好きじゃありません。 ドライブ記録として「...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

  123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

ドアミラーカバー 交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/11 00:44:49
FBC(ブーストコントローラー)取り付け_1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/22 16:39:41
siecle / ジェイロード レスポンスジェット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/13 23:45:40

愛車一覧

ダイハツ ミラバン 27號 (ダイハツ ミラバン)
ダイハツ GDB-L275Vミラバン グレードはおそらくTX パワーウインドウ、ワイヤー ...
メルセデス・ベンツ Cクラス カブリオレ メルセデス・ベンツ Cクラス カブリオレ
父の車。 とりあえず引き継いでちょっとの間だけ乗ります。
マツダ デミオ デミスポ (マツダ デミオ)
マツダDE5FSデミオスポルト オドメーター112780kmよりスタートです。 この車で ...
日産 マーチ マッチ (日産 マーチ)
友人より僕のもとへやって来たマーチ12SR マッチのマーチがあなたの街にマッチするをコ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation