• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

うどん子@総統閣下のブログ一覧

2022年01月19日 イイね!

年末年始、帰省して来ました ④

年末年始、帰省して来ました ④初めに。
本日19日(書いてる時点。ブログアップは日付が変わると思われる)私事ではありますが、42歳を迎える事になりました。

42に因んでタイトル画像を「英海軍42型駆逐艦」から拝借w

LINE等、連絡いただいた皆様にこの場を借りてお礼申し上げます。ありがとうございました。


さて続き、2日
地元滞在最終日です。

この日は後輩の「さかいぴょん」と待ち合わせ。
お昼前に原田で合流し、彼の愛車プジョーRCZに横乗りさせてもらいます(^.^)



昼メシに「三氣ラーメン」を食らい



コメダで談笑。
僅かな時間でしたが、楽しいひと時を過ごせました(^O^)

あと、ゆめタウン筑紫野で偶然これまた帰省中の「まあ@」さんと出会うΣ੧(❛□❛✿)
またサーキット一緒に走りましょう〜

さて、原田でお留守番していた我が愛車デミオスポルト号に乗って、高松へ戻りましょう!

原田からR200を走り、途中山家で寄り道。



1945年(昭和20年)終戦間際、九州を管轄していた「西部軍」が本土決戦に備えて山家地区の山間部に巨大な地下要塞を建設。
司令部もここに移り、徹底抗戦をするつもりだったようです。
現在、要塞跡は立ち入ることが出来ず、司令部へと続く道筋に碑が建てられているのみとなります。




それとJR筑豊本線の原田線区間にある「筑前山家駅」には何故か



西鉄の車両が(°_°)
これは昔、福岡に路面電車があった頃の「西鉄福岡市内線」の車両。
屋外にしては保存状態は悪くないようです。

再びR200を走り出し
今回の帰省中に、冷水トンネルからの桂川というルートを何回も通ったのでw

最後はBPのトンネルではなく、旧道の峠区間へ。



冷水峠

峠を越えて長崎街道内野宿へ






穂波で早いうちにひとっ風呂入って



飯塚→田川から寄り道ルートで直方方面へ。

国鉄香月線の香月駅跡






駅標名の後ろの駐車場がまさに終着駅の線形さながらでしたね。 

ここから遠賀川沿いに北上して途中八幡西区で晩飯



またまたまた「資さんうどん」www
今帰省中3回目wwwwww

いや〜、何回も言いますが「文化の違う」うどんは四国じゃ食えないんでね。
ラーメンは「博多風」なパチモンは食えますが←
※少なくとも香川県に「美味しい」豚骨ラーメン店は皆無。「まあ食えるやろ」レベルなら多少有り。

今回は定番デフォルトの「かしわおにぎり」を敢えて外してみる作戦w
明太子高菜ご飯でいただきました(^ω^)

腹ごしらえも終えて、若松区へ。

洞海湾を横目に見ながら昔は石炭の積出港として栄えた若松駅周辺から少し行くと




お目当てはこちら



若戸大橋

若松区と戸畑区を結ぶ吊り橋。
日本の長大橋の始まりで、建設当時は東洋一の吊り橋だった。


















赤くライトアップされた姿が美しい☆

若松〜戸畑間はこの若戸大橋と、昔ながらの渡船、そして洞海湾の下を通る海底トンネルである若戸トンネルの3系統があります。

自分は若戸トンネルルートで戸畑から小倉
小倉から門司まではR199を走ります。



往時を偲ばせる赤煉瓦倉庫

若戸トンネルに続いて海底トンネル
関門トンネルにてさらば九州島!福岡!



地元は最高だー(^○^)

下関からはひたすらR2を西へ。
防府の辺りでマツダ3とハイタッチ



「てつインプ〜」さん
しばらくランデブー走行させていただきました♪

周南で自分は寝床に着いたのでお別れ。
勝手にランデブー走行ありがとうございました(^^;;

3日 休み最終日
道の駅「ソレーネ周南」よりスタート



昨夜と同じです。ひたすらR2を西へ西へ。

昼メシはテキトーにゆめタウンのフードコートでカツ丼を食い




¥550とバカ安だったw

定番で立ち寄る「今津PA」にて休憩



岡山県に入って井原方面へ寄り道





















井笠鉄道記念館を柵越しにw

備南街道を駆け抜けて 




倉敷から児島へ。




児島の工場夜景をマジックアワーの時に某所から

瀬戸大橋を渡り






与島PAで香川県入り。
2022年初四国!本年もよろしくお願いします(^^)

帰宅前に愛車の旅の汚れを落としてあげて



メシ食って帰宅。
1週間の年末年始休暇は終わってしまいました…


総括
やっとまともに帰省が出来た。
今回はそれに尽きます。
本当にもうコロナの茶番劇は大概にしていただきたい。
マスゴミや「自称専門家」共が煽り散らすのは最早我が国への破壊工作、いや始めからそれが狙いか。
マスゴミなどは特に「日本しね」が本質ですからね。

最遠隔地 武雄温泉384km
総走行距離 1776.06km
総ハイタッチ数 23回
総獲得CP数 9906→9913 +7
総獲得バッジ数 224→225 +1

完。





Posted at 2022/01/20 01:18:33 | コメント(6) | トラックバック(0) | 帰省 | 旅行/地域
2022年01月05日 イイね!

年末年始、帰省して来ました ②

年末年始、帰省して来ました ②12月30日

この日は学生時代にバイトしてた同学年の仲間達と二日市でランチへ。
某ドーナッツ屋さんでバイトしてた中で当時二十歳の同学年者7人で結成されたその名も「ハタチ会」!( ・∇・)

あれから20年以上経ち、今では中年の会にwww

今回は自分含めて3人でしたが、(久留米、大分、イタリア、義実家愛媛など、各地に散っている)久しぶりに会う旧友と楽しく過ごしました。









ベビーフェイスプラネッツ二日市店にて。

夕方早い時間に解散となり、自分は「とあるミッション」を2つほどこなす為に福岡市内へ行きます。

地下鉄に乗れば全て行けるところばかりなので、車で貝塚駅に向かいます。(駐車場が上限有りで安い、地下鉄の始発・終着駅なので座れるw)

市内をあちこち行くので、お得な「乗り放題チケット¥640を購入。

先ずは一気に「赤坂駅」へ。
ミッションその1は乃木坂が好きな主治医様にお土産代わりになる乃木坂ポスターの写真を撮ろう!



日本全国の「坂」が付く駅にポスターを貼るキャンペーンをやってたという事でそれに行きました。



サインと



メンバーが来た時の写真



そしてキャンペーンポスター

こういうクエスト系は自分もちゃっかり楽しめますw

再び地下鉄に乗って天神駅へ。
ミッションその2をクリアする為に今泉へ。




CUNE福岡店、2021年の営業はこの日まで。
以前からリクエストを受けていたお土産を購入ミッション!

CUNEは四国に無いですからね。
まあ通販でも買えるんでしょうが、やはり店舗で買うのが良い(^o^)

で、天神に出てきたら必ず食うのは




当然、「ビーフバター焼き」ですよね!(*≧∀≦*)
「グルメ風月」さん、天神コアが無くなって、何処に行ったかと思ったら西鉄天神駅/ソラリアステージに入ってた。
昔の場所に戻った?以前からあったっけ?



もちろん〆はパンでソースまでバッチリ食す♪

自分がガキの頃から大好きな味、天神で40年以上愛されてきた味。

美味かった〜(๑˃̵ᴗ˂̵)

腹も膨れたし、ミッションその1の続きをします。

地下街を天神南駅まで歩いて地下鉄七隈線へ。
桜坂駅へと行きました。




サイン




来た時の写真




キャンペーンポスター

福岡市営地下鉄で「坂」の付く駅はこの2駅。
次は博多駅まで行きます。

早よ七隈線が博多駅まで繋がらんかのー。
※2016年に博多駅前の道路が陥没したのは、この七隈線延伸工事の為。




地下鉄七隈線から空港線に乗り換えて博多駅着。
目的は



もはや全国的に有名?になった、博多駅イルミネーション













もはや福岡の冬の風物詩ですね(^^)

では再び地下に潜って貝塚へ向かいましょう。

中洲川端駅で箱崎線に乗り換えて終点貝塚駅へ。
ここから先、西鉄貝塚線に乗り換えて帰る人も沢山居ました。

貝塚から筑紫野へ戻る途中に最後、行きたかったところが




この春にオープンする「ららぽーと福岡」
出来立てホヤホヤのνガンダムです!

遂に我が故郷福岡にもガンダムが配備!
次に帰省した時には、動いてる姿を見せてくれる事でしょう\(//∇//)\


31日

起きたら速攻で実家を出ます。
ちと父親と一悶着ありまして、母親から「当然帰ってくるんだろ」的な連絡を受けて帰省したのですが、父親が自分があちこち彷徨くのを嫌がり出し…
挙句自分がワクチン打ってない事に不満だと。

いやいや、両親間で話ついてないんかい!
親が嫌がるなら帰らないプランも有ったのに今更ですわ。

ワクチンについても、自分は正直コロナは怖くないが、ワクチンは怖い!

父親が年寄りで疾患持ちでコロナを怖がるのは理解出来ますが、年に1回ぐらいしか会わないのに、その為に自分をワクチンのモルモットに寓する気は無い。

なので、なるべく実家には居ないように過ごします。

この日は夜から「たたた。」と合流するので、それまでの間、ドライブをば(^o^)/

小郡市にある「かえる寺」こと如意輪寺









何年か前にも1度訪れてますが、相変わらず境内はかえるだらけw




空飛ぶかえる









かえる寺を後にして、昨日のミッションの続き?
福岡県第3の「坂」駅へ。




西鉄大牟田線「味坂駅」
ここは西鉄で唯一、ハイドラCP取りこぼしてたのでちょうど良い機会でした(^o^)

これでミッションコンプリートということで。

久留米に出て日田焼きそばの「想夫恋」で昼ごはん



日田焼きそば好きなんですよねー(*´ω`*)

そのまま筑後平野を進み、八女市へ。




筑後福島城跡




秀吉の九州国分で筑後上妻郡1万8千石に封じられた筑紫広門が上蒲池氏の山下城から福島城に居城を移し、関ヶ原後は筑後1国を与えられた田中吉政が支城として整備。田中氏徐封後に廃城。

因みに松田聖子は柳川城主、下蒲池氏の子孫。

福島城跡からほど近い




1985年(昭和60年)廃線の国鉄矢部線
筑後福島駅。



公園として、保存整備されています。

八女から柳川→大川と抜けて




筑後川昇開橋









国鉄佐賀線の橋梁
国指定重要文化財

筑後川を渡り、佐賀県へ。
三重津海軍所



世界遺産「明治日本の産業革命遺産」のひとつ。
幕末、鍋島閑叟の元で洋式軍隊を作り上げた佐賀藩。
佐賀藩は300諸侯の中で唯一、艦隊を組める(艦隊=軍艦2隻以上)海軍を持っていました。

佐賀から大町→武雄と向かい




やって来たのは武雄市図書館




コーエー「信長の野望」とコラボした企画展が開催されています!(((o(*゚▽゚*)o)))♡



佐賀と言えばこの2人!

この2人を軸に、戦国佐賀の歴史を信長の野望と共に学ぶ展示企画。

田手畷の戦い




少弐vs大内
龍造寺と鍋島の邂逅

今山の戦い



大友vs龍造寺
鍋島直茂、決死の夜襲




耳川の戦い



大友vs島津
大友転落。
龍造寺隆信飛躍へ。



沖田畷の戦い



島津vs龍造寺



龍造寺隆信討死!



秀吉の九州征伐へ



豊臣vs島津
島津降伏



朝鮮出兵
肥前名護屋城に日本中の大名が

九州関ヶ原



鍋島勝茂が西軍であったが、父直茂が東軍へ寝返りさせる。
佐賀藩成立へ。



さて最後にアンケートとクイズが3問出されます。
正解した数だけ、九州の武将に投票権が与えられるという事で…




全問正解www

投票するのは
九州探題にして六カ国守護である御屋形様(大友宗麟公)、我が地元宝満/岩屋城主の高橋紹運公、筑前方分(大友の筑前方面軍司令)立花道雪公か、西国無双(東国無双は本多平八郎忠勝)立花宗茂公か!

迷いましたが



雷神に3票( ´∀`)

ここは佐賀ですので鍋島直茂が一番人気だったようですがw

武雄市図書館は建物自体も素晴らしく



スタバも入って、近代的図書館。

楽しかったー♪

福岡に戻る前に



武雄温泉楼門



約1300年の歴史を誇る名湯武雄温泉



熱めのお湯ですが、ツルヌルでなんとも心地よい。

太閤秀吉も朝鮮出兵の際に訪れ、兵達に湯治を奨励。
朱印状を発行して「湯に入る者は、騒いだり土地の者に迷惑をかけてはいけない」と訓戒しています。

疲れを癒してさっぱりしたので福岡に戻りましょう!

つづく。
Posted at 2022/01/06 00:13:07 | コメント(4) | トラックバック(0) | 帰省 | 旅行/地域
2022年01月03日 イイね!

年末年始、帰省して来ました ①

年末年始、帰省して来ました ①12月27日
仕事納めの日。
この日は一斉定時で終わりでしたので一目散に帰宅します。
翌日に「休日出勤を」と言われましたが、モチのロン、お断りしましたw←当然ですね(๑˃̵ᴗ˂̵)

すること全てしてからの出発は22時ごろとなり、坂出北ICより瀬戸大橋へ。



2021年の四国、香川県とはお別れです。

この日は連日の残業、土曜日出勤、バイトと12月忙しかった疲れが残っており、不甲斐ないですが広島県は廿日市までしか行く事が出来ず、また極寒の為ネットカフェに避難しましたσ(^_^;)

28日
廿日市を出発してR2をひたすら西へ。
関門トンネルを抜けて九州島へ上陸し、最初に寄り道したのは



和布刈神社

関門橋をバックに鳥居と海峡を行く船。

地元を満喫するに幸先のよい写真が撮れました(^^)



本州山口県は直ぐそこ。



砲台跡もあります。



神社の向かい側には関門トンネル人道の入口が。



和布刈神社ともう1ヶ所、久しぶりに行ってみよう!



神社から直ぐ、山を登り展望所へ。



九州自動車道、めかりPAと関門橋、そしてその向こうは山陽自動車道。

因みにここ、映画「OVER DRIVE」のロケ地でもあります。



寄り道はこれくらいで( ̄▽ ̄)

門司からは小倉南→香春→田川→飯塚→桂川→冷水トンネルを抜けて筑紫野へ。

実家着。

29日
ようやく大阪転勤から福岡に帰ることが出来た「あおえす」氏と行動します。

太宰府からショウケ越を抜けて筑豊へ。
「廃線のデパート」筑豊地区を観て回り、行橋の方へ抜ける行程です。

ショウケ越で筑豊入りして最初は



1988年(昭和63年)に廃線となった上山田線の平恒駅



ホームと待合所が残っています。

では次の廃駅へ



向かう途中偶然見つけた大きな前方後円墳



沖出古墳



かなり見応えのある古墳でした。

さて本来の行き先は



1986(昭和61年)廃線となった漆生線、才田駅
こちらもホームと待合所が残っています。

次は再び上山田線の



大隈駅跡



信号機やら






公園化されており、色々と保存に努めてあります。

この辺りは炭鉱から石炭を鉄道輸送していたので、網の目のように鉄道が敷かれ、筑豊本線で若松港まで貨車を何十輛と連ねて走っていたのでしょう。
当時の日本のエネルギー産業を支える一大鉄道網だったのです!

「月が出た出た、月が出たヨイヨイ」で有名な炭鉱節が産まれたのもここ、筑豊地区は田川市の炭鉱でした。



竪坑と



煙突が田川のランドマーク

「あんまり煙突が高いから、さぞやお月さん煙たかろ」と歌詞にもある煙突。

田川石炭記念館は年末のこの日は既に休館でしたが、屋外展示物は見る事が出来ます。



坑内を走る電気機関車









石炭を運び出すSL



竪坑と長屋



煙突は煉瓦造り

一通り見て周り、昼メシをば。



「資さんうどん」田川店にて
肉ごぼ天うどんとかしわおにぎり。

自分が普段から食っている讃岐うどんとは「文化が違う」うどん。

福岡と言えば「ラーメン」ですが、豚骨ラーメン、博多「風」ラーメンなら多分全国で食べられると思います(美味いとは言わない)

しかし、うどん県である香川県で「文化の違ううどん」は一切口にすることが出来ない。

我々博多っ子は地元のうどんに飢えているのです!

あ、讃岐うどんはもちろんバリ美味いですよ♪
全国に誇るべきうどんです(^o^)/

ただ、「文化が違う」だけでどちらが上とか無いです。

久しぶりに地元の味を堪能して、一気に行橋方面へ。

築上町に出て、みん友の「しげ爺太」さんに教えていただいた「メタセの杜」に到着。






早速T-33練習機が迎えてくれます(*゚▽゚*)
T-33、元はアメリカ初の実用ジェット戦闘機P-80/F-80シューティングスター

採用時は米陸軍航空隊の為P表記だったが、1948年に米空軍が発足した後はF表記となった。

そしてこれは序の口
メインはメタセの杜の中にある




F-4EJ改 ファントムⅡ








 






か、かっこよすぎる\(//∇//)\

以前、百里基地である茨城空港にファントムを見に行ったことがありましたが、この機体は正にその百里基地から退役後にやって来た機体。




ピトー管にこんなに近づけちゃうぜ〜(*´Д`*)

ここメタセの杜は航空自衛隊築城基地の直ぐ近く。
築城基地は旧軍の時代から海軍航空隊の基地でした。





その名残を残す遺構が近くにあるので向かいます。





一式陸攻、銀河、月光などを運用していた当基地に残る掩体壕




一式陸攻や銀河といった攻撃機用ということで、掩体壕もかなりデカイです!




煉瓦の壁には空襲の際に受けたP-51ムスタングの12.7mm機銃掃射の痕がボッコシと。

しかしこの掩体壕の隣には…



レオーネ!
クーペは初めて見たよ!!




いや待って!E39ギャランやけどこれAMGやん!!

他にも初代レガシィやらヴィヴィオRX-RやらST205セリカGT-fourやらAE92レビンやらH22Aミニカダンガンやら

何ここ?
気になる気になる。

気になりながらも次に行きます。



今井津須佐神社(今井祇園)









ここは城郭か?と言わんばかりな高石垣



本殿も立派です。

西日本豪雨災害で一部崩壊している部分がありました。

ここからは戻り
田川に出て→飯塚→桂川→冷水トンネルと前日と同じルートを辿り、R200で基山まで出ました。

晩飯は



創業65年の老舗バーガーイン「キリンヤ」
ハンバーグ、ハンバーガー一筋で半世紀以上やってきたそのお味は最高の一言(*≧∀≦*)

美味かもんを食って大満足♪

R3を太宰府へ北上して、あおえす氏とはお別れ。ありがとう〜

つづく。
Posted at 2022/01/04 01:12:08 | コメント(4) | トラックバック(0) | 帰省 | 旅行/地域
2020年05月05日 イイね!

都道府県を跨いでの移動

都道府県を跨いでの移動はい、結論から言うと自粛出来ませんでした。

5/1 金曜日 起きてスマホを見たら母からの連絡で祖母が亡くなったと。
満92歳でした。

バタバタと準備してお昼前に福岡に向けて出発。
福岡へ向かいながら会社とも連絡を取り、紆余曲折ありましたが高松に戻った翌日(つまりブログ書いてる今日)から2週間の出勤停止と決まりました。

まあ世の中がこんな状況ですし、ましてや7都府県の1つですから仕方ありません。

ガソリンを使い切るまで下道で走り、志和ICから高速へ。



筑紫野ICで降りてこの日は実家で就寝(´-`).。oO

5/2 土曜日
通夜です。
母親が長女ですので朝から斎場へ向かいます。
僕はあれこれと手伝いもしながらでしたが、基本遺族控え室で暇を託ちσ(^_^;)
久しぶりに会ったイトコと話しながら過ごしてました。

夕方前になって斎場付近の駅まで父が「迎えに来い」と。
親父は最近オープンカーに変えたので、葬儀には憚られるそうです(^^;;



↑車変えた時に親から送られてきた画像

俺の車もうるさいから憚られるんだがwww

通夜は終わって、帰りに初めてデミオで家族フル乗車しましたwwww

5/3 日曜日
またまた家族フル乗車で朝から斎場に向かい、昼から葬儀。
その後、北野の斎場から広川の火葬場に移動して、お骨を祖父に納めて終了。

広川から大野城まで移動して、ようやく御斎じゃなくてガッツリ浜勝で豚カツ食いましたw



5/4 月曜日
実家で朝飯食ったら高松へ向かって走ります。

久しぶりに若かりし頃通い詰めた懐かしのショウケ越を通って筑豊に抜けようと思い県道60号へ。



もやのかかるウエット路面でしたが久しぶりに地元のワインディングを流して良い気分転換になりました♪

ショウケ越を抜けて穂波→糸田→田川→香春→小倉→門司と走り、九州脱出の前に資さんうどんで腹ごしらえ。



肉ごぼ天で頼んだのに、肉無しで来ましたw
店員さんに言って肉は後からin

下関からはずっとR2を走り



昭和のドライブイン長沢ガーデンや



自粛で無人となったいろり山賊



東広島市西条で晩飯と給油をして高速へ。
小谷SA





ポルカドットスティングレイ雫氏がインスタライブ始まったと通知が来たので鴻ノ池SAで小一時間ほど停止w





最後は行き帰りの高速走行でこびりついた虫を洗い落として帰宅。

どこにも行かない予定でしたが、思わぬ帰省旅となりました。
ばあちゃんが最期に連れ出してくれたんだと思って、高松への戻りは長距離ドライブを楽しみました。


さて、2週間の出勤停止。19日までG.Wが延びてしまったw
給料も特別休暇と有給が3日間までは取っても良いとの事で、残り日数が給料6割(つまり4割減)となります。

出勤停止はわかってて帰省したし、仕事より家族の方がはるかに大事なので良いのですが…

元々車いじりでもして過ごそうと思ってたG.W
パーツも買っちゃいました(*≧∀≦*)

だが福岡へ行った人間がおいそれとファクトリーに行くのは気が引ける!
食糧が無いのでスーパーや外食には行きますが←

車いじりも出来ず、暇の極みが始まりますʕ⁎̯͡⁎ʔ༄

どうしたもんかねぇ…

終。
Posted at 2020/05/05 21:13:25 | コメント(5) | トラックバック(0) | 帰省 | 日記
2020年02月04日 イイね!

帰省!年末年始 ④

帰省!年末年始 ④4日
地元滞在最終日。

この日はこの車がお迎えに来てくれました(^^)






自宅で自家塗装したコペン♪

先ずは久しぶりの「リンク」へ行くもH田さん不在。
仕方ないので「暖暮」で昼飯にして






やっぱ暖暮美味い!
地元のラーメンでは一番好きかも\(//∇//)\

軽く談笑して解散。
ありがとね〜(^O^)

晩飯は両親を飯に連れて行って、家族でスタバでコーヒー飲んだらいよいよ香川に向かって出発です!

田川の鉱泉で風呂入って
門司港レトロでちとグラビア撮影会なぞ( ̄▽ ̄)


















海底トンネルの入口で



さらば九州!
また帰る時まで( ; _ ; )/~~~

5日
道の駅ソレーネ周南でおはよう御座います。



徳山で朝マック食って



玖珂でプチオフ〜♪






私マーチは降りてしまいましたが、変わらずお付き合い頂いております(*´꒳`*)



差し入れまで頂き、美味しくいただきました♪
ありがとうございました〜(*´∇`*)

欽明路で岩国入りすると



レトロ駅舎発見!









岩国にこんなとこが有ったったい!






ずんずん東へ進み



デミオやけどマーチ!



福山市に入る頃には日も暮れて



最後に水島の工業地帯を撮影するもスマホに限界を感じる←
iPhone 11のカメラならイケるんじゃ?









晩飯は与島プラザで



こうして2020年もまた四国香川県に戻ってまいりました(^^;

あー、1月中に帰省ブログ終わらしたかったけどムリやったーw

総括
帰省中にお会いして絡んで頂いた全ての皆様、ありがとうございました(^^)
また来年〜

総走行距離 1638.38km
総ハイタッチ数 19回
総獲得CP数 9085→9115 +30
総獲得バッジ数 215→216 +1

完。
Posted at 2020/02/05 01:09:44 | コメント(5) | トラックバック(0) | 帰省 | 旅行/地域

プロフィール

「石破、岩屋、岸田の国賊三人衆は早よシなんかいな。」
何シテル?   09/04 03:15
長距離走行からサーキット走行まで、車を運転することが大好きです。 趣味欄に車・バイクとありますが、バイクは全然好きじゃありません。 ドライブ記録として「...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

  123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

ドアミラーカバー 交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/11 00:44:49
FBC(ブーストコントローラー)取り付け_1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/22 16:39:41
siecle / ジェイロード レスポンスジェット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/13 23:45:40

愛車一覧

ダイハツ ミラバン 27號 (ダイハツ ミラバン)
ダイハツ GDB-L275Vミラバン グレードはおそらくTX パワーウインドウ、ワイヤー ...
メルセデス・ベンツ Cクラス カブリオレ メルセデス・ベンツ Cクラス カブリオレ
父の車。 とりあえず引き継いでちょっとの間だけ乗ります。
マツダ デミオ デミスポ (マツダ デミオ)
マツダDE5FSデミオスポルト オドメーター112780kmよりスタートです。 この車で ...
日産 マーチ マッチ (日産 マーチ)
友人より僕のもとへやって来たマーチ12SR マッチのマーチがあなたの街にマッチするをコ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation