
22日
茨木の友人M邸を出まして阪急京都線南茨木駅まで友人M旦那さんに送っていただきました(^^)
サンチャイルド!
阪急電車で梅田まで
大都会梅田。
我が地元福岡も都会だと思いますが、やはり東京と大阪には逆立ちしても届きやしねー!
大都会過ぎる!!
マツダのショールームとかチラ見しつつ(友人TもデミオDJ乗り)
梅田スカイビルへ。
空中庭園に行きます。
大阪を一望!
この日は天気も良くて最高の眺望でした(^.^)
エスカレーター人が居なかったのでw
建築デザイン上では、宇宙船が飛び立った跡のクレーターというコンセプトの様です。
さて、次に移動する前に昼食とします。
ルクアにて
串かつだるま!
提灯に書いてあるのは全てコッテコテの関西弁やで〜www
そして肝心の串カツ。
ちかっぱ美味かったです(*^ω^*)
しかも安い!
流石食い倒れの街大阪や〜
食欲も満たしたら再び移動です。
大阪駅からJR環状線で鶴橋駅まで
鶴橋駅から近鉄奈良線で一路奈良へと!
生駒山を越えて、途中車窓には南都立派な平城宮跡。
新快速で奈良まで直ぐですね(゚∀゚)
近鉄奈良駅でせんと君がお出迎え〜
駅から歩いて奈良公園へ
鹿ゾーン突入!
見えてきました東大寺南大門
いや、奈良公園の辺りを通過することは多々ありましたが、東大寺に訪れるのは大方20年ぶりぐらいなwww
久方ぶりで逆に新鮮です(^O^)
南大門といえば
阿
吽
金剛力士像の阿吽の呼吸
国宝であります。
鎌倉時代に再建されたもの。
南大門もくぐり東大寺境内へ。
お庭が美しいであります!
大仏殿が見えてきました(*⁰▿⁰*)
大仏殿は2度の焼失(源平合戦、平重衡の軍勢と、戦国時代、三好松永の乱で松永久秀の軍勢)戦火の後、江戸時代に再建されたものが現存しております。
そしてかなり久しぶりの大仏様!
毘盧遮那仏
後方より
広目天
賓頭盧尊者像(びんずるそんじゃぞう)
自分の悪いところを撫でると除病の功徳を授るらしいですが、首から肩にかけてのバキバキ凝りを治してもらいたいのに届きませんでした←
友人Tは初奈良だったそうで喜んでもらえて何よりでした(^^)
帰りに登大路にあるフレンチカフェ「ムッシュ・ペペ」で一息ついて
来た時と同じルート(近鉄奈良→JR鶴橋→大阪梅田)で戻り
大阪駅の夕景が素晴らしい!
関西最後の晩餐を再びルクアにて。
伊右衛門カフェで晩飯です。
明太子、しらす、サーモンと野菜に抹茶タレをかけて食す丼
ばり美味かった(о´∀`о)
駅のコインロッカーに預けていた荷物を持って新大阪まで移動。
楽しかった大阪旅も終わりです。
友人Mと新大阪で別れ新幹線で西へ。
岡山駅で友人Tとも別れ
帰る前にちょっと休憩(^^;;
在来線乗り場から20時42分発の快速マリンライナーに。
21時過ぎに坂出駅まで戻って来ました。
お留守番の我が愛車の元へ。
楽しかった1泊2日の旅は終わってしまいました…
旅の戦利品
・オリジナル「マイ」カップヌードル
・奈良吉野本葛「天極堂」の葛もち
・友人Tからもらった地元銘菓「なんばん往来」
いやー、今回の旅では乗り鉄しまくったー!
5年分ぐらい鉄道使ったっちゃなかろうか←
香川ではほとんど車移動やし、電車使うのは年末年始に地元帰った時だけ(西鉄と福岡市営地下鉄)
たまには鉄道旅も新鮮でした(^。^)
終。
Posted at 2023/10/31 21:49:17 | |
トラックバック(0) |
旅行 | 旅行/地域