
11/5
せとカラツーリングが開催されました。
前日4日から前乗りの為移動しており、当日は車中泊していた道の駅中山からの出発。
集合場所の道の駅内子まで。
道の駅では紅葉が綺麗でした(^^)
参加車両は何時ものメンバー
・スバル R1S
・マツダ RX-7 Spirit R
・ニッサン ノート
・マツダ デミオ スポルト
最初に「大洲市立肱川風の博物館・歌麿館」へ
ここには世界でも4枚しか現存が確認されていない喜多川歌麿の版木の原本が2枚も収蔵されているという、失礼ながら田舎の山の中とは思えないお宝がありましたw
浮世絵のミュージアムとしても四国唯一だそうです。
肱川から大洲市内まで。
大洲市役所の立駐に車を停めましたが、かなりの激狭立駐で下回り少し擦りましたがな(´・ω・)
ここで大洲在住の黄色ヴェゼル乗りのMちゃんが可愛い愛娘と顔出し( ^ω^ )
一緒に水車小屋wheelを堪能
Mちゃんと愛娘は顔出しなので車を見たら帰っていきました。ありがとう〜
さて、昼食にと予定していた「油屋」へ。
しかしこの日は連休中で天候も暑いぐらいの秋晴れ!
長時間待ちという事で油屋の分家である「分油屋」へ。
こちらはほんの数分待ちですんなり入店出来ましたよw
私めは辛肉油そばを注文♪
めちゃくちゃ美味かったです(*≧∀≦*)
レトロな大洲城下町を堪能した後は大洲城へ登城!
久しぶりに登城しましたが、城内にはリアル「臭者(くせもの)」であるカメムシが床と同色に紛れて多数侵入www:(;゙゚'ω゚'):
曲者じゃー!出会え出会え!
と、カメムシをフルボッコにして刺激を与えたら秋の臭化臭いの開催が確定されるので我々がカメムシ様を避けて回るしかないのです(ノД`)
恐ろしやー
大洲城から再び城下町へ移動してブレイクタイム
「葵カフェ」にてまったりと(*´꒳`*)
大洲城下町は「世界の持続可能な文化・伝統保全の観光地」で世界一となってたらしく、久々に観光しましたが楽しめましたねー(^。^)
さて、たっぷりと大洲を楽しみやっと移動ですw
西予市までしばらく走って
こちらも久しぶりに訪れた
「わらマンモス」
ちょうど夕暮れ時で長閑な素晴らしい風景となっていました(´∀`)
ここからR378「夕やけこやけライン」を走り抜け松山市まで。
晩飯は松山老舗の洋食店「クレピス」へ
33スイスポ乗りのシソキロウも合流して、晩飯を楽しみ解散となりました。
私めは翌日から再びの激務に備えて高速に課金して帰りましたw
帰り道の眠い事眠い事ε-(´∀`; )
終。
Posted at 2023/11/18 22:57:48 | |
トラックバック(0) |
せとカラ | クルマ