
13日
朝メシも食わずに母親と出発。
博多区祇園にある我が家の菩提寺へ。
父親の初盆ですので、なるだけ涼しいうちにお墓の方を済ませました(^^;;
さて、博多のど真ん中。
車が混みだす前にさっさと退散します。
朝メシすら食ってないし、昼飯と兼ねて篠栗の「ひすず」へ。
以前から気になっていた所で、母も行ってみたかったというので満場一致。
前菜の生春巻き
和牛ステーキのカレー
バチクソに美味かった!(*゚▽゚*)
で、食い終わってもまだお昼。
これで帰るのは暇過ぎるw
という事で、箱崎まで車を回して地下鉄で再び市内まで。
駅からは母と別行動で自由時間w
新しく出来た天神ワンビルを観たり
大名の方までぶらぶらしたりして夕方まで。
再び地下鉄で箱崎まで戻り、この日は帰宅。
14日
この日は1日空きとなりました。
実家にずっと居ても暇なので、ちょいとドライブへ。
冷水峠を越えて
長崎街道内野宿
桂川から嘉麻を経て田川へ。
お邪魔しますwww
田川の石炭記念公園。
以前訪れた時は年末でやってなかったのでリベンジです。
石炭記念公園を観た後は、直ぐ近くの三井寺へ。
三井寺風鈴祭り
いやー、映えてましたねw
田川から添田方面を目指して行こうとしてたら、ハイドラレーダーに感有り!
緑のアイコンが2機!
一つは豊前方面を北上中の「てつインプ〜」さん。
これは迎撃不可。
ちと遠いですな。
もう一つは近い!
はい、田川のコンビニにてインターセプト!
「Bluestar」さんです(^^)
何年ぶりだろう?
確か以前は東海地方、豊橋か富士のどちらかだったと思いますが記憶が曖昧だw
久しぶりの旧交を温めて再び行動開始。
昼飯に添田でそばを食おうと思ってましたが、閉店時間に間に合いそうにないので、嘉麻の揚げサンド「Age.3」へ。
Bluestarさんも邂逅前に寄ってたそうでw
メシ食って英彦山天狗ラインを走行!
んでケーブルカーに乗って
英彦山神宮へ!
日本八大天狗、彦山豊前坊
※日本八大天狗とは
愛宕山太郎坊(京都府愛宕山)
比良山次郎坊(滋賀県比良山)
飯綱三郎(長野県飯綱山)
鞍馬山僧正坊(京都府鞍馬山)
大山伯耆坊(神奈川県相模大山)
彦山豊前坊(福岡県英彦山)
大峰山前鬼坊(奈良県大峰山)
白峰相模坊(香川県五色台白峰)
↑
白峰相模坊
日本各地、数多の天狗の中でも最強の八人w
天狗様に別れを告げて英彦山神宮を下山。
麓にある彦山駅
豪雨災害により、鉄道での復旧を諦めBRT転換された日田彦山線。
もう鉄道が来る事は有りません。
道の駅歓遊舎ひこさんの裏にも歓遊舎ひこさん駅の跡が。
ホームとレールが残っています。
更にBRTと鉄道の切り替え駅である添田駅
鉄道とバスはJR九州お得意の対面乗り換え
キハ40系気動車
国鉄車両は良いですな(^^)
この日はこれにて終了。
つづく。
Posted at 2025/09/07 13:22:30 | |
トラックバック(0) |
帰省 | 旅行/地域