• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

うどん子@総統閣下のブログ一覧

2016年10月26日 イイね!

讃岐ドライブ

讃岐ドライブマーチ最強伝説!



さて先週末。

22日 土曜日
気がついたら終わってた。

23日 日曜日
お昼前から行動開始。
とりあえず気ままに車を走らせて、最初は高山航空公園。



高松空港が見えるこの公園には



三菱 T-2高等練習機が鎮座ましましているのであります(・Д・)ノ

こいつの発展機にF-1支援戦闘機がありますね。

道の駅ことなみまで走り



猫ちゃんお出迎え♪

んでお散歩。
讃岐十景のこちらまで。









雄渕・雌渕



美霞洞渓谷

ここは県内でも個人的お気に入りスポットです(^^)



さあ、まだまだぷらぷらしますよ〜!



まんのう町のコンビニで久しぶりにドラ中狂と遭遇w

お互い車が変わってから初でした(^O^)

なんでもしょこたんがまんのうに来てるとか。
それを観に行くらしい。

ドラ中狂と分かれて、今度は琴平へ。



旧金比羅街道 牛屋口
坂本龍馬像

坂本龍馬も通ったと言われる街道。
石灯篭は大正時代まで灯がともり、旅人を照らしたといわれます。







琴平でお昼。
やっぱうどんやね♪

琴平から善通寺に入り



旧陸軍の煉瓦倉庫
武器庫だったそうです。



煉瓦倉庫といえば舞鶴が有名ですが、善通寺にもあるんですw

善通寺から多度津→丸亀→宇多津と普段の通勤路を走って( ̄▽ ̄;)

番の州の瀬戸大橋記念公園へ。



ステージにはストリートミュージシャン?



展望台に登って






瀬戸芸春会期、沙弥島会場の展示品「八人九脚」



今行なわれている秋会期は、沙弥島は入ってないんですよねぇ…

最後はやっぱり五色台に登って



高松へ戻り、おやつにミスド(≧∀≦)



夜は香西で何時ものゆかいな仲間たちと合流して晩飯。



ねぎ焼き美味いゼ!

屋島までキャノンボールして風呂入ってまったり(о´∀`о)



現地解散して休日は終わってしまいました〜(´;ω;`)


完。


Posted at 2016/10/26 21:22:10 | コメント(9) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2016年10月19日 イイね!

小豆島へ行ってきた

小豆島へ行ってきた16日 日曜日

せとカラの有志メンバーで「近くて遠い島」小豆島へ!
実に12年ぶりですw

長兄、Y姐さん、kochaさん、Mイさん、リーさん夫妻でミニバンに乗り込んで(^-^)



朝6時に高松東港を出港→1時間ほどで小豆島坂手港へ。






上陸と同時に山間部のダムCPをいくつか叩いて、道の駅大坂城残石記念公園にて朝飯←



島愛麺という素麺料理をいただきました(^.^)

また今は瀬戸内国際芸術祭の秋会期ということもありますのでいくつか作品も見て廻ることに。









砂人形が海辺にずらり



これは?



ひょうたんwwww
角度が絶妙wwwwwww
アートですな(*゚∀゚*)



凧じゃなくてイカ!



俺のマブダチwww



ビフォー



アフターwwwww



アートだぜwwwwwwww



※画像提供kocha様

木の根を少しも傷付けずに展示












小豆島と言えばここ



寒霞渓!



残念ながら野生のお猿には会えませんでした(ㆀ˘・з・˘)

お昼はやっぱり島カフェで☆
昔の佃煮屋さんをリノベーションした「森國酒造」さんにて。












杜氏のまかない飯をいただきました(^o^)



ごはんもおかずもぶた汁もめっちゃウマ‼︎

食後は森國酒造さんのベーカリーに移動してコーヒーをば♪



ふぅ〜、余は満足じゃ♪

そして世界一のこちらへ





土渕海峡
小豆島と前島の間にある最狭幅9.93mの世界一狭い海峡。

因みに世界一広い海峡は、南米ホーン岬と南極大陸の間にある「ドレーク海峡」最狭幅650kmだそうで






土渕海峡のそばにある郵便局も、瀬戸芸に合わせて切手アートされてました( ^ω^ )

さて、この土庄でもアート作品を



スリッパ



ビニールハウスの扉?を開けると















瀬戸内の景色と一軒の家



空にまで書き込みが

ビニールハウスの中に油性ペンだけで表現された世界。









他のメンバーも一歩中に入ると驚きます(°▽°)



鍵を忘れた子←



お化け屋敷に喰われる子www

かなり楽しい作品でした☆

次なる観光ポイントは「天使の散歩道」
エンジェルロード!



















1日に2回だけ、潮の満ち引きで現れる砂の道
適当に行ったのですが、ちょうど見れて渡ることが出来て良かった〜( ^∀^)

砂浜には打ち上げられたクラゲがw






小石を投げてみたら「プルルンッ」ってなったwwwwww

クラゲよ、またしばらくしたら潮が満ちるけんそれまでの辛抱ばい←

エンジェルロードを後にして名水CP「湯舟の水」を獲りに行き、そこで「中山千枚田」をパチリ



はい、トップ画像の映画八日目の蝉で希和子と薫が虫送りの祭で写真を撮られてしまったあの場所ですね。

最後の観光ポイントは「醤の里」



マルキン醤油の記念館があります。



近代化産業遺産認定



ご当地ソフトのしょうゆソフトもいただきました(о´∀`о)



うん、醤油。
何とも言えない(^-^;

これにて小豆島の全行程を終えて、もちろん島内のCPも総ナメ。

ハイドラインストール4年にしてようやく自分が住んでいる県の道の駅コンプwww



これで庭に等しい四国内でもうめぼしいCPは無くなりました。

意気揚々と帰りのフェリーに乗るため再び坂手港へ。



瘤鯛
この後捌かれてましたσ(^_^;)

ここで問題発生
アニキの感違いにより、夕方発のフェリーはなんと神戸行き。
高松行きの便は22:55まで無いとか!

ムリムリ:(;゙゚'ω゚'):

急遽ジャンボフェリーから四国フェリーに乗るため土庄港へ!

¥1000ほど割高になってしまいましたが、無事19時前には高松サンポートへ〜♪



再び高松東港へ移動して解散。
私めとリーさん夫妻とで晩飯に市内の「ローカル」さんへ行こうと移動。

しかしローカルやってない(´・ω・`)

次候補「鳥カフェ」やってない(´・ω・`)

更に歩いて「グリルプランチャ」
やってる!(°▽°)

しかしこれが悲劇、この店夜になるとお値段がボッタクリに成るんですね…

お昼は安くて美味しいお店なのに。

席も作ってもらって今更やめるワケにもいかず、それにここに来たらお肉以外もちょっと

んでたっかいハンバーグを食べましたよ!



リーさんmilk god様
本当にごめんなさい。

中途半端なお店の知識で手痛い出費を強いてしまいました。

だいたいローカルやってないのがイカンっちゃん!(−_−;)

もう来月のせとカラ社員旅行まで予定も無いし、おとなしくしておきます。

小豆島ツアー参加の皆様、お疲れ様でした☆



小豆島は、楽しかった(*^^*)

終。

Posted at 2016/10/19 22:49:00 | コメント(13) | トラックバック(0) | せとカラ | 旅行/地域
2016年10月12日 イイね!

行楽の秋

行楽の秋すっかり朝晩は冷え込み、秋の10月3連休となった先週はチョイとお出かけをしてみました(☝︎ ՞ਊ ՞)☝︎


8日 土曜日
午後からKファクトリーに行って軽く洗車。
夜から雨の予報なので水洗いだけさせていただきました☆

んで現在無料開放中の屋島ドライブウェイへ。



駐車場に止めると¥300取られるので頂上で即座に回れ右←

屋島の眺め






夜は友人のBのA氏と肉食って解散。



レーダーが機種変されデータが最新になりましたw


9日 日曜日
朝からドライブ A GO! GO!

中讃南部広域農道から財田に出て、カフェ「アンファーム」さんにて昼食。












アボカドシュリンプのパンケーキ♪

アンファームさん、リニューアルしてからは初になります。
リニューアル以前に訪れたことがありますが、メニューも雰囲気も良くなってました(^^)

食欲を満たし猪ノ鼻を越えて東みよし町から徳島県道44号線へ。

険道44号線の修羅場をいくつも潜り抜け?
やって来たのはここ!






四国最高峰峠「落合峠」
標高1520メートル!

山深い道を走り抜け、苦労して来た甲斐は十二分にありました!(*゚▽゚*)


















静か。ただひたすら静か。
そして広がる絶景。



木のベンチに座ってぼんやり過ごす。
寝そべって空を眺める。






なんて贅沢な時間なんだろう。















最高峰峠で、最高の時間を過ごしました(o^^o)

峠を下り44号線は与作へ。
祖谷へとやってきたので小腹がすいた事もあり、道の駅にしいやで祖谷そばをいただきます(*´∇`*)



山で冷えた身体に祖谷そばが染み渡る!

祖谷からR32号線にぶつかり、なんだか帰るのが勿体無くなって高知方面へ。

大豊から再び与作を走り、吾北のむささび温泉でゆっくり( ^ω^ )

温泉最高‼︎

まだまだイケる感じだったのでR33号線を松山方面へ!

道のレストラン高知で焼肉定食を食べて(ここ以外にまともな飲食店が無かった!あぶねー)



意味も無く松山経由で深夜に高松へ帰宅wwww




10日 月曜日
16時近くまでお布団でごろごろ♪

腹減ったので無性に来来亭食いたくなってGO!
17時頃お昼ごはん〜♪



もちろん大盛り!

そしてすっかり昨日で久しぶりに味をしめた身体を甘やかすべく塩江町へ。

温泉最高‼︎

再び高松へと戻り、20時頃いつものゆかいな仲間たちと合流して「ドゥカティ」さんで晩飯。



3連休はあっと言う間に過ぎ去ってしまったのでした(´°̥̥̥̥̥̥̥̥ω°̥̥̥̥̥̥̥̥`)

ちゃんちゃん

終。


Posted at 2016/10/12 21:32:01 | コメント(12) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2016年10月03日 イイね!

京都ヒルクライム(車両動画編)

動画にて。
全記録。
ひたすら動画←

































Posted at 2016/10/03 11:13:35 | コメント(4) | トラックバック(0) | イベント | クルマ
2016年10月03日 イイね!

京都ヒルクライム

京都ヒルクライム昨日10月2日、行って来ました京都ヒルクライム!

日本初の「都市型」公道競技ということで、今まで箱根や浅間山でやってるのは知ってましたが行けない(ー ー;)

京都は近いので助かりますw

前日土曜日の夜21時に、にゃあらぶ氏を迎えに行って出発。

もちろん

下道です←

淡路島のコンビニで夜食を食べるにゃあ



神戸から三木→加東→篠山→亀岡と深夜快走して明智光秀のように未明に老ノ坂を下り上洛。

深夜3時に嵐山近辺を観光wwww



天龍寺
当然、お庭見れずwwwww









渡月橋
何だか思ったよりデカくて車で渡れてがっかり。



深夜の桂川w



当然ながら誰も居ないwwww

駐車場に戻って蚊との戦いを制し4時前に就寝。
あ、駐車場は事前にネットで予約してたので(^^)

明けて7時起床。
歩いて嵯峨嵐山駅前のシャトルバス乗り場へ。

8時頃に会場入りしたのかな?






¥3000の「MAKE TEESエリア」という観戦スポットでしたが、正直( ´Д`)y━・~~

観戦エリアの手前がチェッカー
参加車両全てではないですが、やはりなかなか全開走行が見られない。

アタックエリア外なんか観に来たわけじゃないけど?

まあこれはほんの一例で、兎に角運営がグッダグダでしたね!

観客は皆さん金額の差こそあれお金払って観に来てるのにパンフレットの一枚も無ければタイムスケジュールもアタック結果もわからない。

午前の部観戦終わって僕らが撤収する前に午後のお客さん来ちゃう。
エリア間移動するのにバス来ない。てか案内が全く無い。

MKバスの運転手さんが謝ったり詰め寄られたりいい迷惑。かわいそう。
ただの外注なのに。

スタッフも右往左往するだけでオフィシャルの体を成してないし、「ショップ協賛の資金集めイベント」とか言われてたけどあながち間違いじゃないwwwww

企画自体は良いものだし、走ってる車も良かっただけにひたすら勿体無い。

これだけ文句があっても行って良かったと思うし、やっぱりライブならではのエキゾースト、匂い、雰囲気、現地でしか味わえない。

運営がポンコツ過ぎたので来年また行くかと聞かれると微妙かな(^_^;)

クソ運営に改善が見られるなら是非また行きたい!

とりあえず運営はMKバスと観客やエントラントに謝った方が良いよ。

せっかく西日本でこういうイベントをやってくれたのだから続けていってもらいたいものです。
























色んな車が公道で競技するなんてなかなか無いことやし、やがては欧州のように文化として定着してほしいですね(^^)


さて、何とか観客エリアから移動してメイン会場へ。

清水坂の「龍馬の唐揚げ」を昼飯にして



停まっている車も観る!(*⁰▿⁰*)



ロータスエラン Sr.3



超希少車。
トムスMR-S



トムスの技術で作られたコンプリートカー。
日本で僅か10台。



もちろん、ヒルクライム走ってました(^o^)



ダットサンフェアレディ






このグランツァかっこいいwww



FIT3かっこよく仕上げてます(^-^)

ではにゃあらぶ氏は月曜日仕事ですのでw
帰りますよー

道の駅ガレリア亀岡で会社用のばら撒き土産とオヤツを購入(๑˃̵ᴗ˂̵)



亀岡→篠山→園部→加東→西脇と走って晩飯
せっかくなので播州ラーメンをば♪



「西脇大関」さんにて

ちかっぱ美味かったー(๑>◡<๑)

播州ラーメン初体験のにゃあ氏もかなりお気に召した御様子w

あまりに美味過ぎたので小野市で播州ラーメンはしごwww



「らんめん」さんにて

これもまたウマし!
余は満足じゃ♪

そしてまた橋以外下道をひた走り10月2日のうちに帰宅することが出来ましたwww

本日は有給にてお布団から当ブログをお送りしました(^o^)

終。


Posted at 2016/10/03 11:03:36 | コメント(14) | トラックバック(0) | イベント | クルマ

プロフィール

「三連休逃避行 ~伊勢~ http://cvw.jp/b/397283/48740360/
何シテル?   10/31 23:31
長距離走行からサーキット走行まで、車を運転することが大好きです。 趣味欄に車・バイクとありますが、バイクは全然好きじゃありません。 ドライブ記録として「...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/10 >>

      1
2 345678
91011 12131415
161718 19202122
232425 26272829
3031     

リンク・クリップ

TAKE OFF マジック・タンク 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/23 21:06:32
ドアミラーカバー 交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/11 00:44:49
FBC(ブーストコントローラー)取り付け_1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/22 16:39:41

愛車一覧

ダイハツ ミラバン 27號 (ダイハツ ミラバン)
ダイハツ GDB-L275Vミラバン グレードはおそらくTX パワーウインドウ、ワイヤー ...
メルセデス・ベンツ Cクラス カブリオレ メルセデス・ベンツ Cクラス カブリオレ
父の車。 とりあえず引き継いでちょっとの間だけ乗ります。
マツダ デミオ デミスポ (マツダ デミオ)
マツダDE5FSデミオスポルト オドメーター112780kmよりスタートです。 この車で ...
日産 マーチ マッチ (日産 マーチ)
友人より僕のもとへやって来たマーチ12SR マッチのマーチがあなたの街にマッチするをコ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation