
16日 日曜日
せとカラの有志メンバーで「近くて遠い島」小豆島へ!
実に12年ぶりですw
長兄、Y姐さん、kochaさん、Mイさん、リーさん夫妻でミニバンに乗り込んで(^-^)
朝6時に高松東港を出港→1時間ほどで小豆島坂手港へ。
上陸と同時に山間部のダムCPをいくつか叩いて、道の駅大坂城残石記念公園にて朝飯←
島愛麺という素麺料理をいただきました(^.^)
また今は瀬戸内国際芸術祭の秋会期ということもありますのでいくつか作品も見て廻ることに。
砂人形が海辺にずらり
これは?
ひょうたんwwww
角度が絶妙wwwwwww
アートですな(*゚∀゚*)
凧じゃなくてイカ!
俺のマブダチwww
ビフォー
アフターwwwww
アートだぜwwwwwwww
※画像提供kocha様
木の根を少しも傷付けずに展示
小豆島と言えばここ
寒霞渓!
残念ながら野生のお猿には会えませんでした(ㆀ˘・з・˘)
お昼はやっぱり島カフェで☆
昔の佃煮屋さんをリノベーションした「森國酒造」さんにて。
杜氏のまかない飯をいただきました(^o^)
ごはんもおかずもぶた汁もめっちゃウマ‼︎
食後は森國酒造さんのベーカリーに移動してコーヒーをば♪
ふぅ〜、余は満足じゃ♪
そして世界一のこちらへ
土渕海峡
小豆島と前島の間にある最狭幅9.93mの世界一狭い海峡。
因みに世界一広い海峡は、南米ホーン岬と南極大陸の間にある「ドレーク海峡」最狭幅650kmだそうで
土渕海峡のそばにある郵便局も、瀬戸芸に合わせて切手アートされてました( ^ω^ )
さて、この土庄でもアート作品を
スリッパ
ビニールハウスの扉?を開けると
瀬戸内の景色と一軒の家
空にまで書き込みが
ビニールハウスの中に油性ペンだけで表現された世界。
他のメンバーも一歩中に入ると驚きます(°▽°)
鍵を忘れた子←
お化け屋敷に喰われる子www
かなり楽しい作品でした☆
次なる観光ポイントは「天使の散歩道」
エンジェルロード!
1日に2回だけ、潮の満ち引きで現れる砂の道
適当に行ったのですが、ちょうど見れて渡ることが出来て良かった〜( ^∀^)
砂浜には打ち上げられたクラゲがw
小石を投げてみたら「プルルンッ」ってなったwwwwww
クラゲよ、またしばらくしたら潮が満ちるけんそれまでの辛抱ばい←
エンジェルロードを後にして名水CP「湯舟の水」を獲りに行き、そこで「中山千枚田」をパチリ
はい、トップ画像の映画八日目の蝉で希和子と薫が虫送りの祭で写真を撮られてしまったあの場所ですね。
最後の観光ポイントは「醤の里」
マルキン醤油の記念館があります。
近代化産業遺産認定
ご当地ソフトのしょうゆソフトもいただきました(о´∀`о)
うん、醤油。
何とも言えない(^-^;
これにて小豆島の全行程を終えて、もちろん島内のCPも総ナメ。
ハイドラインストール4年にしてようやく自分が住んでいる県の道の駅コンプwww
これで庭に等しい四国内でもうめぼしいCPは無くなりました。
意気揚々と帰りのフェリーに乗るため再び坂手港へ。
瘤鯛
この後捌かれてましたσ(^_^;)
ここで問題発生
アニキの感違いにより、夕方発のフェリーはなんと神戸行き。
高松行きの便は22:55まで無いとか!
ムリムリ:(;゙゚'ω゚'):
急遽ジャンボフェリーから四国フェリーに乗るため土庄港へ!
¥1000ほど割高になってしまいましたが、無事19時前には高松サンポートへ〜♪
再び高松東港へ移動して解散。
私めとリーさん夫妻とで晩飯に市内の「ローカル」さんへ行こうと移動。
しかしローカルやってない(´・ω・`)
次候補「鳥カフェ」やってない(´・ω・`)
更に歩いて「グリルプランチャ」
やってる!(°▽°)
しかしこれが悲劇、この店夜になるとお値段がボッタクリに成るんですね…
お昼は安くて美味しいお店なのに。
席も作ってもらって今更やめるワケにもいかず、それにここに来たらお肉以外もちょっと
んでたっかいハンバーグを食べましたよ!
リーさんmilk god様
本当にごめんなさい。
中途半端なお店の知識で手痛い出費を強いてしまいました。
だいたいローカルやってないのがイカンっちゃん!(−_−;)
もう来月のせとカラ社員旅行まで予定も無いし、おとなしくしておきます。
小豆島ツアー参加の皆様、お疲れ様でした☆
小豆島は、楽しかった(*^^*)
終。
Posted at 2016/10/19 22:49:00 | |
トラックバック(0) |
せとカラ | 旅行/地域