• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

うどん子@総統閣下のブログ一覧

2019年05月29日 イイね!

2019G.W みちのくひとり旅 ⑤

2019G.W みちのくひとり旅 ⑤ブログの最後に重大発表しますw

4日
道の駅ウェーブパークなめりかわ
おはようございます。
この日はひたすら帰るだけです。

富山市のショップに代車を返却するにあたり、スタンドでガソリンを入れ旅の汚れを落とします。



富山市のショップへ到着。
入庫中の愛車とご対面〜



今回の故障の原因はオルタネーターのプーリーが経年劣化により破損し、ベルトがイってロックがかかったことによるエンジン停止でした。

連休中は部品屋さんも休みなのでこのまま入庫ですσ(^_^;)

ショップの方に富山地鉄南富山駅まで送っていただき、ここから怒涛の公共交通機関による移動開始!



富山地鉄で富山駅に到着



富山駅からはあいの風とやま鉄道で金沢へ



金沢駅到着






駅ビルの中のゴーゴーカレーでお昼食べて〜



金沢駅店限定w
のと豚カレー(^^)

飯食ったら次はJRへ



これは国鉄車両では⁈Σ੧(❛□❛✿)

私めが乗るのは〜



特急サンダーバード
これで大阪まで。



大阪駅からは〜



JR四国バスで高松へ〜



富山地鉄南富山駅を出て約9時間!
ようやく高松へ帰ってきましたー(*´Д`*)

高速バス利用者駐車場で代車を借りて、皆が集まっているお店へ合流〜
晩飯食ってから帰宅しました。

総括
総走行距離 3644.65km
※自走3099.98km 公共交通機関544.67km
総ハイタッチ数 92回
総獲得CP数 8417→8775 +358
総獲得バッジ数 204→208 +4

車の故障というトラブル有れど、下道で高松〜竜飛崎行けました!
人生初東北楽しかったです(^^)


さて、ここで私めから発表させていただきます。

奇しくも某みん友ドラ中狂氏と同じような発表になってしまいますがw

私、愛車マーチ12SRの今年の秋の車検は通さないことを決意しました!
つまりは乗り換えます。

元々、春の走行会の時に久しぶりの全開走行であまりのパワーの低下(圧縮抜け)に愕然としたことがきっかけではありました。
そして今回の件。

今後は安心快適に運行が出来ないと判断。
乗り換えを決意した次第です。

次期主力機ですが、候補は決まりました。
一応関係各所に希望とお願いはしましたが、まだ流動的なところもあり現段階での発表は差し控えさせていただきます。

現状ではまだまだ確定とはほど遠い段階なので(^^;;

ヒントは◯◯スポ
ですwwwww
現行より1世代前のやつですよ〜(・∀・)

終。




Posted at 2019/05/29 01:41:02 | コメント(10) | トラックバック(0) | 旅行 | 旅行/地域
2019年05月25日 イイね!

取り急ぎご報告

取り急ぎご報告2019年5月24日
我が愛車日産マーチ12SR、長いG.Wを終えて富山から帰ってまいりました!



早速、令和初の愛車の運転をw
やっぱり自分の車は良いですな〜(^^)



関係者の皆様、コメントやお言葉を頂いた皆様、ありがとうございましたm(__)m
Posted at 2019/05/25 01:55:22 | コメント(3) | トラックバック(0) | 愛車 | クルマ
2019年05月21日 イイね!

2019G.W みちのくひとり旅 ④

2019G.W みちのくひとり旅 ④2日
道の駅やたて峠を出発。
しかしこの辺り、県境の峠ということもあり夜間〜朝方の気温が3度とか((((;゚Д゚)))))))
さ す が 東北。

峠を下りて大館市へ。
大館能代空港





ここ、なんと空港が道の駅。
道の駅なので空港にも入りたい放題ですw

どうやら秋田犬が飛行機に乗るようですね(^^)



ばり可愛い(〃ω〃)

大館能代空港の近くのCPを獲るために道無き道を走り



秋田内陸線阿仁合駅で小休止。



熊の毛皮でもてなしてくれますw



マタギに狩られた森の熊さん←



くまモン♪

阿仁合駅の駅長ぬいぐるみが可愛くて(*´Д`*)



しかしお買い上げしたのは代車返却後に絶対必要になるバッグ!



バリかわいいwwww

さて次の目的地は田沢湖へ。



たつこ像

思ってたより素晴らしい眺めで(^^)

ついでにお昼もここ田沢湖畔でいただきます。
味噌たんぽ発祥の店「たつこ茶屋」



岩魚の塩焼きと



名物味噌たんぽ



味噌たんぽには秋田のいぶりがっこが付いてきますよ♪

美味かった( ^ω^ )

田沢湖から下って角館に差し掛かり、CP獲りついでに武家屋敷へ。



なかなか風情がありますなぁ。

車は角館駅の無料Pに駐めていたので車に戻ったところにちょうど秋田新幹線が。



武家屋敷と新幹線も見て角館から大仙→横手と走り、本日の温泉はこちら。



秋田弁バリバリの朗らかな女将さんが出迎えてくれますw
四国から来た九州人だと言ったら驚いていましたwww

全国的に珍しい強アルカリ性泉で館内全てが源泉を使用。てか水道引いてないらしいw

良いお湯でした♪

さて、風呂入ってサッパリしたところで考える。
明後日の午前中には富山市にて代車返却せねばならぬ。
しかして今現在秋田県横手市。

えーと、今までのペースでちまちまCP獲りながら走ってたんじゃ間に合わねー(;´Д`A

ここからはゴミCPはすっ飛ばして目的地のみに的を絞って先を急ぎます。

横手から湯沢→山形県に入って新庄
ここのイオンタウンにあるレストランで晩飯。



新庄から尾花沢へ。
尾花沢では東北ラストの目的地「銀山温泉」



既に23時前ぐらいだったので、お目当てのガス灯に照らされた湯町の風景は思った様には見れず。
またリベンジしたいところです(^^;;

銀山温泉を出て尾花沢から山形→南陽→長井と走って、道の駅川のみなと長井で6泊目の車中泊(_ _).。o○


3日
おはようございます(^O^)
朝飯買いにコンビニへ。ご当地牛乳が目につく



というわけで朝飯はサンドイッチとご当地モノw



では新潟方面へ。
R113で小国から新潟県を目指します。



さらば東北!楽しかった〜
また来る!次は愛車で←

途中からR290に折れて新発田へ到着。
昨晩ゴミCP捨ててまで頑張ったので余裕がありますw

新発田城を観光しましょう(^^)



藩祖溝口秀勝がお出迎え。



G.W期間中特別に櫓内に入れました。もちろん無料で♪



次は隣にある陸自新発田駐屯地の「白壁兵舎資料館」へ。



旧陸軍の歩兵第16連隊の兵舎と資料を見ることが出来ます。

日露戦争で隊旗を砲弾がブチ破って周りのふさだけになってしまったらしいという武勲の16連隊旗!



小銃の展示やら









陸自が処理した不発弾



陸自のお茶w



新発田観光を楽しんで三条へ。
ここで念願のとんかつ三条のタレカツ丼☆



行きも上越のイオンでタレカツ丼食ったけどさ、やっぱ大違いやね(*´꒳`*)
バリうま。

飯食ってまったりしてるとおや?



まさかのせとカラメンバーyukiGさん発見www
すかさず連絡入れて三条のコメダでプチオフ。



コーヒーご馳走さまでした(*≧∀≦*)

プチオフ後長岡へと走り晩飯
ゆきさんが新潟市内でへぎそば食べる言ってたので私めも長岡の同じ店でへぎそばをw



小嶋屋にて。鴨つけへぎそば
バリうま(*´Д`*)

ついでに道を挟んで隣にあったスーパー銭湯で風呂も済ませて。
ひたすらR8を走り柏崎→上越→糸魚川→真っ暗な親不知を抜けて→魚津→滑川

道の駅ウェーブパークなめりかわで7泊目の車中泊(_ _).。o○

つづく。




Posted at 2019/05/21 23:22:38 | コメント(7) | トラックバック(0) | 旅行 | 旅行/地域
2019年05月16日 イイね!

2019G.W みちのくひとり旅 ③

2019G.W みちのくひとり旅 ③5月1日
道の駅はちもりからスタート!
なんですが…
ガソリンランプが点灯w

行き先でスタンド検索するも、開いているのか怪しいスタンドが1件。
そこがダメならつがる市ぐらいまで無い(;´д`)

そんなギャンブルは出来んので一旦能代市まで戻ります。

ガソリン入れてコンビニで朝飯食ってたら、なんと福岡から来た若いカップルが!
車で日本一周しているらしく、おじさんは素直に羨ましいと思ったよw

こんな北の大地で同郷の人に会えるなんてねぇ(´∀`)


再び北上して最初の目的地、白神山地十二湖へ。






ここ十二湖のハイライトは「青池」






生憎の雨でしたが、神秘的なブルーに感動!

そして更に北上しいよいよ津軽半島へ。

途中いよいよ桜前線にも追いつき



十三湖から龍泊ラインへ
満を持して臨んだ日本百名道龍泊ラインはガスっていて満足な景観が見れず…(>_<)

SW20×2、ZZTセリカ、86のトヨタスポーツがツーリングしてましたw

そして遂に到着!北の外れ竜飛岬!






北海道見えんのー(ㆀ˘・з・˘)

名物階段国道も堪能し



最北の地でお土産も買って旅は折り返し!

北海道新幹線青函トンネル入口にやって来ました。



生憎と北海道新幹線は1時間ぐらい来ない時間帯で残念。



ここにもトヨタスポーツツーリング居ましたw

昼飯は青森ご当地「焼き干しラーメン」
煮干しではなく焼き干し。



なんとも新しい味わいで美味しゅうございました(^^)

時間が無いので当初予定していた青森市はパスして弘前方面へ。
途中通りがかった芦野公園で桜まつりしていたので見て行くことに。



お!T-2発見☆



芦野公園駅が公園内にあるなんと絶好のスポットだった(*゚∀゚*)



電車来たー(*⁰▿⁰*)



桜満開の駅に停車する津軽鉄道「走れメロス」
ナイスなタイミングで写真が撮れました♪

目的地弘前城へ行く前にどうしても立寄りたい場所が五所川原の辺りにあります。

「鶴の舞橋」



日本一の木造三連橋
風が出ていて湖面が波打っていたので思っていたような写真は撮れず(⌒-⌒; )

さて、この旅最大の目的地弘前城の桜まつりへ!



城門に入るところから既に死ぬほどキレイ!(*´Д`*)

お目当ての花筏もお堀で見られます♪



城内に入ると改元の祭?かな?






なんだか練り歩いてましたw

しかし、城内至るところで写真撮りまくり












既に散り始めですが想定外にキレイ過ぎて感動です。

僕にとって最後の現存天守である弘前城本丸へいざ!



なんと太っ腹なwww

見えてきました弘前城本丸天守









解放されていた天守内部にも当然入り、これで現存12天守全てクリアーです٩(^‿^)۶

津軽為信!



しかし弘前城の桜、なしてこげんキレイかっちゃろ(*´ω`*)






晩飯は祭の屋台で津軽そばに牛タンつくね♪



周りから聴こえてくる津軽弁に興味津々w

飯食ったら城内搦手側のハイライト春陽橋から見る桜並木



弘前城の桜では定番スポットですが、定番なのも納得な景観(*´Д`*)

そして駐車場のおにーさんに教えてもらった穴場スポットらしい?裏手の桜のトンネルへ。



いやー、弘前城の桜、ハンパなくキレイで最高でした!
今年は沢山のキレイな桜が見れましたわ(*^^*)

弘前城を後にして今夜の風呂「白馬龍神温泉」へ。

ここの湯は凄かったですねー!
何せ温泉成分が固まり風呂場の床が龍の鱗のように固まっています!



名前の由来になった通りで、定期的にサンダーで削っているとのことw

湯に浸かってもその強烈な成分で長湯は出来ません!:(;゙゚'ω゚'):

それでも充分に身体は温まり、血行が良くなりました。
入浴料¥350で素晴らしい温泉でしたよ(〃ω〃)

ポカポカになって今日中に青森県を出ます。
R7を南下し、大館方面へ。



さらば青森!良いところでした(^O^)

この日は県境直ぐの道の駅やたて峠で5泊目の車中泊(´-`).。oO

つづく。




Posted at 2019/05/16 01:58:59 | コメント(7) | トラックバック(0) | 旅行 | 旅行/地域
2019年05月10日 イイね!

2019G.W みちのくひとり旅 ②

2019G.W みちのくひとり旅 ②29日
道の駅よしかわ杜氏の森を出発します。
そうそう、旅の相棒は代車黒マーチになりましたw



先ずは柏崎市にて旅の装備を整えてなくてはなりません。
市内ドンキにて購入w



これで心置きなくハイドラが出来るというものw

柏崎→長岡と来てやはりここに行かねば!



GF長官山本五十六元帥の故郷ですからね(°▽°)

館内は撮影禁止なので写真は有りませんが、長官座上の一式陸攻の翼の展示には参りました!

長岡を出て三条→新潟→新発田→村上と越後路を北上し、真っ暗な笹川流れを経て県境を越えて山形県へ!



遂に人生初の東北地方入りです\( ˆoˆ )/
そのまま鶴岡→酒田と走って、遊佐町の道の駅鳥海ふらっとにて3泊目の車中泊(-_-)zzz


30日
起きたら雨…(´・ω・`)

気を取り直して鳥海山ブルーラインへ走りに行きますよー!

だんだん標高が高くなっていくにつれて5月なのに四国等では考えられない景色に。



雪の壁の中を進む道



こんな高さになる雪見たことない!!



東北1発目から圧倒される景色!

鳥海山を後にして由利本荘市に入りました。
ここで昼食となります。

やって来たのは西目にある郷土料理「鶏次郎」さん。
名物比内地鶏の雑炊と、比内地鶏の出汁に卵を入れた月見うどん。



これに食後のコーヒーが付いてなんと¥1060!
安過ぎwww
そしてバリウマ!
大満足でした(*´∀`)♪

由利本荘から北上して秋田市へ。

秋田港にあるセリオンで秋田名物ババヘラアイスを見つけ←



マジでババアがヘラでアイス盛ってるΣ( ̄。 ̄ノ)ノ

んでポートタワーへ。



秋田港を望む



ここ、秋田港にも以前北九で訪れた「軍艦防波堤」があります。



北九と違い、完全に埋没して原型を留めてませんが…



軍艦防波堤のところをズーム

わからんwww

ここで見つけた秋田美人のポスター



で、秋田美人どこ居ると?(*゚∀゚*)

秋田美人を探しに出発←

男鹿半島へやって来ました。
先ずは寒風山パノラマラインへ。



秋田美人居ません(´-ω-`)

更に男鹿半島を進み
男鹿半島突端入道崎に到着。



そして男鹿温泉の温浴ランドへ行き



悪い子は居ねがー!
秋田美人居ったwwwww

なまはげに捕まったら生ハゲにされるので、温泉入ります←

ついでにここで晩飯も済ませて
男鹿半島を後にし、八郎潟を横断して



流石は元、琵琶湖に継ぐ日本で2番目に広い湖!
ひたすら真っ直ぐな道が続きます。

能代市を過ぎて更に北上し、青森県に程近い道の駅はちもりで4泊目の車中泊(_ _).。o○

つづく。





Posted at 2019/05/11 02:59:25 | コメント(6) | トラックバック(0) | 旅行 | 旅行/地域

プロフィール

「もう無理。落ちます。」
何シテル?   08/11 00:42
長距離走行からサーキット走行まで、車を運転することが大好きです。 趣味欄に車・バイクとありますが、バイクは全然好きじゃありません。 ドライブ記録として「...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/5 >>

   1234
5 6789 1011
12131415 161718
1920 21222324 25
262728 293031 

リンク・クリップ

ドアミラーカバー 交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/11 00:44:49
FBC(ブーストコントローラー)取り付け_1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/22 16:39:41
siecle / ジェイロード レスポンスジェット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/13 23:45:40

愛車一覧

ダイハツ ミラバン 27號 (ダイハツ ミラバン)
ダイハツ GDB-L275Vミラバン グレードはおそらくTX パワーウインドウ、ワイヤー ...
メルセデス・ベンツ Cクラス カブリオレ メルセデス・ベンツ Cクラス カブリオレ
父の車。 とりあえず引き継いでちょっとの間だけ乗ります。
マツダ デミオ デミスポ (マツダ デミオ)
マツダDE5FSデミオスポルト オドメーター112780kmよりスタートです。 この車で ...
日産 マーチ マッチ (日産 マーチ)
友人より僕のもとへやって来たマーチ12SR マッチのマーチがあなたの街にマッチするをコ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation