• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

うどん子@総統閣下のブログ一覧

2021年02月16日 イイね!

【投稿企画】過去に出かけたお気に入りのドライブロード・スポットは?

【投稿企画】過去に出かけたお気に入りのドライブロード・スポットは?面白そうな投稿企画なので乗ってみます。

北は青森から南は鹿児島まで色々なところを走りましたが、どれかひとつには決められないので地域ごとにいくつか。

選定基準は走って楽しい事と(アップダウンやコーナー)、景色(美しい爽快なところを走り抜けるのは気持ちいいものです)


東北地方
日本海側(出羽側)しか走った事ないのでエントリーは3ヶ所。
・鳥海山ブルーライン
・寒風山パノラマライン
・龍泊ライン
鳥海山ブルーラインの雪の壁に切り開かれた道は、西国人の自分には新鮮な驚きでした。




関東地方
エントリーするなら
・筑波山パープル/フルーツライン
・いろは坂
・八方道路
・志賀草津高原道路
・上毛三山パノラマ街道(赤城、榛名、妙義)
・碓氷峠
・定峰峠
この中からだと



いろは坂
登り降りそれぞれに第一と第二に分かれていて、ダイナミックなつづら折れのヘアピンコーナーが続くワインディングは爽快!




中部地方
エントリーは
・弥彦山スカイライン
・千里浜なぎさドライブウェイ(外浦街道)
・ビーナスライン
・美ヶ原高原道路
・西伊豆スカイライン
・茶臼山高原道路
この中だと



千里浜なぎさドライブウェイを含む能登半島周遊道路である外浦街道ですね。
日本で唯一砂浜を走れる千里浜と、能登半島の美しい景色を駆け抜ける歓びは最高でした(^^)




近畿地方
エントリーは
・鈴鹿スカイライン
・青山高原道路
・伊勢志摩スカイライン
・志摩パールロード
・奥琵琶湖パークウェイ
・マキノ高原メタセコイア並木道
・高野龍神スカイライン
・但馬コースタルロード
・はりまシーサイドロード

伊勢志摩スカイライン、奥琵琶湖パークウェイとも迷いましたが
マキノ高原メタセコイア並木道かなと。




中国地方
エントリーするのは
・鷲羽山スカイライン
・大山環状道路/蒜山大山スカイライン
・三瓶山アイリスライン
・秋吉台スカイライン
・北長門コバルトライン
・角島大橋

大山も捨てがたく、三瓶山アイリスラインも良いが…
ここは北長門コバルトラインで!



やはり美しい青い海と爽快な海岸線ドライブは気持ちいいです。
交通量が少ないのも良き。


四国地方
居住地域だけにエントリーの選定からして迷いますが…
・鳴門スカイライン
・南阿波サンライン
・室戸スカイライン
・横浪黒潮ライン
・四国カルスト公園縦断線
・瓶ヶ森林道UFOライン/石鎚スカイライン
・佐田岬メロディーライン

これはひとつに絞れないε-(´∀`; )
恐らく九州もそうなりそうですが、居住地域なだけに見所を知り尽くしていて決めかねるのです。

という事で厳選2ヶ所!
四国カルスト公園縦断線。またの名を天空の道



そして瓶ヶ森林道、別名UFOライン



ハイライトである自念子ノ頭の絶景よ!





九州地方
我が地元エリアのエントリーは
・生月サンセットウェイ
・川内峠
・仁田峠循環道路
・フルーツバス停ロード
・湯布院日田往還
・やまなみハイウェイ
・スカイファームロード
・ミルクロード
・阿蘇パノラマライン
・菊池阿蘇スカイライン
・ケニーロード
・霧島バードライン/霧島スカイライン
・指宿スカイライン
・日南フェニックスロード

やはり多いw
これから絞るとなると…

西九州のドライビングヘヴン、平戸〜生月島から
川内峠



生月サンセットウェイ



仁田峠循環道路



フルーツバス停ロード




ツーリングスポット西の横綱阿蘇〜九重を擁する大分県と熊本県から

やまなみハイウェイ



ミルクロード



菊池阿蘇スカイライン




ケニーロード




霧島
バードライン/スカイライン




日南フェニックスロードも良いのですが、何年も行ってないので碌な写真が有りゃしねー(ノД`)


総括
自分的にはエントリーしたところ全てがfavorite!写真付きで選んだのは厳選中の厳選という事です。
走ったところでもエントリーすらしてないところ、沢山あります。
そしてやはりマーチで行った所が多いですな!
デミオはまだまだこれからという事か( ´∀`)

終。


Posted at 2021/02/17 01:09:33 | コメント(2) | トラックバック(0) | 投稿企画 | タイアップ企画用
2021年02月14日 イイね!

年末年始、南九州グレートジャーニー ⑦

年末年始、南九州グレートジャーニー ⑦この記事は、神話の時代に遡りし過ぎ去りし時を求めて13th Episode〜2021新春Go To瀬戸内周遊Travel〜(後編)について書いています。

3日、道の駅佐賀関
この日を持って旅の最終日
それは早朝6時頃だったか…



夜討ち朝駆け
奇襲じゃー!









徳島のみん友であるkeisuke氏が瀬戸内海一周の途中で僕の寝込みを襲いに来ました←(前夜にやりとりはしていた)
※写真は氏のブログより拝借

朝一番のフェリーに乗るという事で佐賀関港へ向かう途中に叩き起こされましたw
因みに自分は朝二番の便で予約。

起き抜けの早朝プチオフでしばし談笑し、私めは再び就寝(´-`).。oO

約1時間後に起床して自分もR197を走り佐賀関港を目指します。



そして佐賀関港到着。



元ドラ中狂は無事対岸の四国へ渡ってますねw



しかし佐賀関港ターミナルがめちゃくちゃ綺麗にリニューアルしているΣ( ̄。 ̄ノ)ノ









キレイな売店もあったので朝メシを購入して
いざ船内へ!



朝メシ食って船旅を楽しみましょう✌︎('ω')✌︎



さようなら九州!
次はG.W?地元に帰れたらいいな(^.^)



約70分の船旅
豊後水道はキラキラ光ります☆



そして国道九四フェリーは四国、三崎港へ到着!



2021年、四国初上陸!
今年もまた1年、よろしくお願い致します(^O^)



R197佐田岬メロディーラインを駆け、パルテノン神殿にて新年記念撮影



佐田岬メロディーラインが終わり、保内へ出ると次はR378夕焼けこやけラインで伊予市へ。



伊予市で給油を済ませて松山市へと向かいます。
某所で友人と待ち合わせて(前日にやりとりしてた)
久しぶりの「ピッツェリアマルブン」へ



西条市の本店が銘店として夙に有名ですが、松山のこの店舗は初めてでした。

少し遅い昼食を楽しんだら車を友人のEK9シビックRに絞って(散々運転して来たから楽させてもらう←)
友人が雪を見たいと。んで小田の方まで行ってみましたが…

R379の山の頂上トンネル付近に「ごく僅か」に雪がちょろっとある程度ε-(´∀`; )

道の駅小田の郷せせらぎにてUターンして松山へ戻りましたw

これで中途半端な時間となってしまい、あれこれ相談した結果、先日のマンウィズ配信ライブをチケット買わなかった。つまり観てないとの事なのでライブハウスシビックにてマンウィズライブ♪












友人もタダで観れたので喜んでいただけたと思います(・∀・)

最後に松山イオンへ例のマンウィズステッカーの偵察に出向き、ここで解散。
ありがとうございました(^^)

さて、日も暮れてきましたが今日中に高松の自宅に帰りますよー

R11を松山→小松→西条→新居浜→四国中央と走り、21時過ぎにようやくマックにて晩飯。
昼飯が遅かったのと、パスタ(大)が思ったより多かったので全く腹が減らんかったので。

晩飯をご一緒せずに解散した理由のひとつでもありますσ(^_^;)

しかし四国中央市を抜けてR377に入ったらもうコンビニ以外食料事情に困るので最後にマックに駆け込みましたw



とりあえずも晩飯を済ませ、時間にして22時20分頃



香川県!戻って参りました!

後はR377→R32とひた走り、23時過ぎに帰宅!
こうして1週間に渡り繰り広げられた南九州への「グレートジャーニー」は終わりを告げたのでした。

めでたしめでたし。


総括
武漢ウイルスのせいで今回は帰省すること能わずでしたが、密と危険地域を避けて有意義に旅を堪能することが出来たと思います。
しかし次の長期休暇には地元に帰れたらいいなと思うばかりです。

総走行距離 2482.95km
総ハイタッチ数 4回
総獲得CP数 9292→9372 +80
総獲得バッジ数 218→220 +2

完。

Posted at 2021/02/14 22:15:20 | コメント(4) | トラックバック(0) | 旅行 | 旅行/地域
2021年02月02日 イイね!

年末年始、南九州グレートジャーニー ⑥

年末年始、南九州グレートジャーニー ⑥2日 熊本市内よりスタート

先ずは市内の未獲得ハイドラCPを全叩きして東へ。
県36から空港を経て菊陽町に出たところで昼飯にします。



熊本のローカルうどん「武蔵うどん」菊陽店



高菜めし目当てで行ったのですが、何とメニューに雑煮が有ったので迷わず高菜めしとセットで注文♪
実家に帰省出来ず雑煮は諦めてましたが思わぬところで食えて良かったです(^^)
美味かったし。

そしてやはりこの辺りに来たら行くしかないよね!阿蘇BOY!٩(^‿^)۶



ミルクロードを走り抜け
「西湯浦園地展望所」に行きたかったのですが



※参考画像

何と園地の所有者になるのかな?レストランが営業していない為、展望台にも入れず(>_<)
展望台くらい行かせてくれたっちゃ良かろうもん!
こすかー

仕方ないので直ぐ近くの阿蘇スカイライン展望所にて。



阿蘇スカイラインを抜けて



天然水を求めに寄り道( ̄∀ ̄)



名水百選



池山水源
透き通る湧水がすごく綺麗です(*゚▽゚*)



無料で汲んで帰れますよ♪

ここからもう一つ、「山吹水源」にも行こうとしたのですが…




目的地を「山吹水源」にしてたらGoogleマップのやつめ、「ヒゴタイ公園」の方から道無き道を行かそうとしやがる。行けやしねー



この場合「山吹水源駐車場」を目的地設定しておくのが正解だったようで。
もちろん、帰ってから気づきました←

致し方なし!
諦めて先進む。



ぐるっとくじゅう周遊道路に出て瀬の本へ。



ここから久住方面に行ってみよう٩( ᐛ )و
…と、安易に考えて行ったのですが

前回のブログでも触れましたが…
注文していたタイヤを交換出来ずに旅に出て来ており、タイヤは殆どツルツルです。
そして私め、ハッキリ言って山をなめてました。



牧ノ戸辺りまで来たら急に雪がバカ積もりで最早前車が通った轍の跡しかノーマルタイヤ(しかもツルツル)では走る事が不可能な状態に!
細心の注意と持てる全ての運転技術を総動員して一心不乱に轍をトレース!!

引き返す?
無理だよ。轍から外れたが最後。スタックしてジ・エンドだ。



正に一面の銀世界。もはや前に進むしか選択肢は無く、久住方面へ進んだ事を激しく後悔:;(∩´﹏`∩);:

後で安全な場所からGoogleでその日の牧ノ戸を写した画像を見つけました。ご覧ください。



ここにノーマルツルツルタイヤで突っ込んだ←

((((;゚Д゚)))))))

バカなの?死ぬの?ガイジかな?

よく無事に突破出来たと思います。
反省しきりです。

どうにかこうにか長者原までやって来ると道の雪も無くなり



再びぐるっとくじゅう周遊道路を経て竹田→豊後大野へと。

ここ豊後大野でこの旅最後となる目的地へ、何とか日が暮れる前に到着。



沈堕の滝



奥に見える滝と、手前に見える明治〜大正にかけての水力発電所遺構とがセットで観れる場所。



沈堕の滝



沈堕発電所遺構









日本の近代化を支えた遺構と滝のコラボ、我が旅の最終目的地として相応しい!(*´ω`*)



岡藩(竹田、岡城主、中川氏7万石)の船着場でもあったそうな。

ここが最後と写真撮りまくったりあれこれ観て回り、ぼちぼち日も暮れてきました。

大分市へ出て先ずは酷い汚れの愛車をとりあえずどげんかせんと。



そして晩飯は大好きな日田焼きそば「想夫恋」へ(^.^)



安定の旨さ!
日田焼きそば最高(≧∇≦)

さ、温泉県に来たからには温泉に入らんとね☆



銭湯「クリスタル温泉」
いかにも昭和!な銭湯ですが、






温泉県の銭湯は一味違う。
天然温泉源泉かけ流し!

そして何とこの昭和な銭湯を切り盛りしているのは美人な尾根遺産!・:*+.\(( °ω° ))/.:+

ミスマッチさが魅力!

もちろんお湯も素晴らしく、長旅で疲れた身体を癒してくれます。
何せ九重の全集中運転で酷く疲れた←

風呂上がりにはコーヒー牛乳飲んで



当然瓶!と行きたいところですが、福岡民(もしかしたら九州民全て?)にとってソウル牛乳の「みどり牛乳」を見つけてしまったのでこちらにw

出る前に尾根遺産に近所で遅くまでやってる広いスーパーを教えてもらって近くのミスターマックスでちと先日の配信ライブのアーカイブをゴニョゴニョとσ(^_^;)

この日はとある人物とやりとりして道の駅佐賀関で最後の車中泊となりました(´-`).。oO

つづく。





Posted at 2021/02/02 22:51:33 | コメント(5) | トラックバック(0) | 旅行 | 旅行/地域

プロフィール

「メシメシメーシ!」
何シテル?   08/03 20:23
長距離走行からサーキット走行まで、車を運転することが大好きです。 趣味欄に車・バイクとありますが、バイクは全然好きじゃありません。 ドライブ記録として「...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/2 >>

 1 23456
78910111213
1415 1617181920
21222324252627
28      

リンク・クリップ

ドアミラーカバー 交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/11 00:44:49
FBC(ブーストコントローラー)取り付け_1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/22 16:39:41
siecle / ジェイロード レスポンスジェット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/13 23:45:40

愛車一覧

ダイハツ ミラバン 27號 (ダイハツ ミラバン)
ダイハツ GDB-L275Vミラバン グレードはおそらくTX パワーウインドウ、ワイヤー ...
メルセデス・ベンツ Cクラス カブリオレ メルセデス・ベンツ Cクラス カブリオレ
父の車。 とりあえず引き継いでちょっとの間だけ乗ります。
マツダ デミオ デミスポ (マツダ デミオ)
マツダDE5FSデミオスポルト オドメーター112780kmよりスタートです。 この車で ...
日産 マーチ マッチ (日産 マーチ)
友人より僕のもとへやって来たマーチ12SR マッチのマーチがあなたの街にマッチするをコ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation