
2日 熊本市内よりスタート
先ずは市内の未獲得ハイドラCPを全叩きして東へ。
県36から空港を経て菊陽町に出たところで昼飯にします。
熊本のローカルうどん「武蔵うどん」菊陽店
高菜めし目当てで行ったのですが、何とメニューに雑煮が有ったので迷わず高菜めしとセットで注文♪
実家に帰省出来ず雑煮は諦めてましたが思わぬところで食えて良かったです(^^)
美味かったし。
そしてやはりこの辺りに来たら行くしかないよね!阿蘇BOY!٩(^‿^)۶
ミルクロードを走り抜け
「西湯浦園地展望所」に行きたかったのですが
※参考画像
何と園地の所有者になるのかな?レストランが営業していない為、展望台にも入れず(>_<)
展望台くらい行かせてくれたっちゃ良かろうもん!
こすかー
仕方ないので直ぐ近くの阿蘇スカイライン展望所にて。
阿蘇スカイラインを抜けて
天然水を求めに寄り道( ̄∀ ̄)
名水百選
池山水源
透き通る湧水がすごく綺麗です(*゚▽゚*)
無料で汲んで帰れますよ♪
ここからもう一つ、「山吹水源」にも行こうとしたのですが…
目的地を「山吹水源」にしてたらGoogleマップのやつめ、「ヒゴタイ公園」の方から道無き道を行かそうとしやがる。行けやしねー
この場合「山吹水源駐車場」を目的地設定しておくのが正解だったようで。
もちろん、帰ってから気づきました←
致し方なし!
諦めて先進む。
ぐるっとくじゅう周遊道路に出て瀬の本へ。
ここから久住方面に行ってみよう٩( ᐛ )و
…と、安易に考えて行ったのですが
前回のブログでも触れましたが…
注文していたタイヤを交換出来ずに旅に出て来ており、タイヤは殆どツルツルです。
そして私め、ハッキリ言って山をなめてました。
牧ノ戸辺りまで来たら急に雪がバカ積もりで最早前車が通った轍の跡しかノーマルタイヤ(しかもツルツル)では走る事が不可能な状態に!
細心の注意と持てる全ての運転技術を総動員して一心不乱に轍をトレース!!
引き返す?
無理だよ。轍から外れたが最後。スタックしてジ・エンドだ。
正に一面の銀世界。もはや前に進むしか選択肢は無く、久住方面へ進んだ事を激しく後悔:;(∩´﹏`∩);:
後で安全な場所からGoogleでその日の牧ノ戸を写した画像を見つけました。ご覧ください。
ここにノーマルツルツルタイヤで突っ込んだ←
((((;゚Д゚)))))))
バカなの?死ぬの?ガイジかな?
よく無事に突破出来たと思います。
反省しきりです。
どうにかこうにか長者原までやって来ると道の雪も無くなり
再びぐるっとくじゅう周遊道路を経て竹田→豊後大野へと。
ここ豊後大野でこの旅最後となる目的地へ、何とか日が暮れる前に到着。
沈堕の滝
奥に見える滝と、手前に見える明治〜大正にかけての水力発電所遺構とがセットで観れる場所。
沈堕の滝
沈堕発電所遺構
日本の近代化を支えた遺構と滝のコラボ、我が旅の最終目的地として相応しい!(*´ω`*)
岡藩(竹田、岡城主、中川氏7万石)の船着場でもあったそうな。
ここが最後と写真撮りまくったりあれこれ観て回り、ぼちぼち日も暮れてきました。
大分市へ出て先ずは酷い汚れの愛車をとりあえずどげんかせんと。
そして晩飯は大好きな日田焼きそば「想夫恋」へ(^.^)
安定の旨さ!
日田焼きそば最高(≧∇≦)
さ、温泉県に来たからには温泉に入らんとね☆
銭湯「クリスタル温泉」
いかにも昭和!な銭湯ですが、
温泉県の銭湯は一味違う。
天然温泉源泉かけ流し!
そして何とこの昭和な銭湯を切り盛りしているのは美人な尾根遺産!・:*+.\(( °ω° ))/.:+
ミスマッチさが魅力!
もちろんお湯も素晴らしく、長旅で疲れた身体を癒してくれます。
何せ九重の全集中運転で酷く疲れた←
風呂上がりにはコーヒー牛乳飲んで
当然瓶!と行きたいところですが、福岡民(もしかしたら九州民全て?)にとってソウル牛乳の「みどり牛乳」を見つけてしまったのでこちらにw
出る前に尾根遺産に近所で遅くまでやってる広いスーパーを教えてもらって近くのミスターマックスでちと先日の配信ライブのアーカイブをゴニョゴニョとσ(^_^;)
この日はとある人物とやりとりして道の駅佐賀関で最後の車中泊となりました(´-`).。oO
つづく。
Posted at 2021/02/02 22:51:33 | |
トラックバック(0) |
旅行 | 旅行/地域