• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

うどん子@総統閣下のブログ一覧

2021年05月28日 イイね!

祝・みんカラ歴13年!

祝・みんカラ歴13年!5月27日でみんカラを始めて13年が経ちます!
<この一年のみんカラでの思い出を振り返ろう

>みんカラ13年生かぁ…
老いさらばえる訳だ!





これからも、よろしくお願いします!
Posted at 2021/05/28 13:56:21 | コメント(4) | トラックバック(0) | 自分のこと | モブログ
2021年05月25日 イイね!

あれから10年… うつくしまふくしまへ ③

あれから10年… うつくしまふくしまへ ③先ず初めに。
先日、漫画家の三浦健太郎先生が死去されました。
とてもショックです。
我が家にあるベルセルク全40巻は、今後は未完の大作として折に触れて読んでいこうと思います。



三浦健太郎先生のご冥福をお祈りいたします。

さて、それでは前回のつづきへ行ってみよー!




2日
道の駅羽鳥湖からスタート。
R118から奥会津に出て、福島に来たら行きたいと思っていた場所へ。



大内宿

江戸時代の宿場町の風景を色濃く残すこの地で早朝散歩と洒落込みます(^^)









会津西街道の宿場町として栄えた町で、茅葺き屋根の建物が並び正に江戸時代!









ハイライトは宿場町を見下ろす丘からのワンショット。



早朝で人も少なく良い画が撮れました♪

でも朝早すぎて、名物「ねぎそば」は食い損ねましたがσ(^_^;)



大内宿への最寄り駅も茅葺き屋根で雰囲気ありましたし



大内宿こぶしラインを早朝ワインディングして



または、Googleマップに騙されて道なき道に誘導されそうになったりしながら…




先日ぶりの会津若松市へ。

今回は会津若松城や、武家屋敷のハイドラCPを獲得しに市内へ。

そして僕は思いました。
この辺りを「鹿児島」ナンバーや、「山口」ナンバーの車で、また「官軍」とか、「維新」とかステッカ貼ってウロウロしてたら会津民にガチギレされて車から引きづり出されてぶっKろされるんだろうなと(ノД`)

会津民、薩長絶対許さないマン
会津民、薩長絶対コロスマン

香川ナンバーの福岡人で良かった〜(´∀`)
黒田藩は安心です♪

薩長人以外は無事に釈放されてR49を新潟方面へと。



ありがとう福島。
まだまだ回りたい所が沢山あるので残念ですが、日数も限られているので再びの来訪を違って北陸路へと入ります。

しばらく磐越西線沿いに車を走らせていると、何やら沿線にキャメラメーンがちらほらと。

何か観光列車でも来ると?
と思いながら行くとなんとSLが!






後から調べたのですが、これはSL「磐越物語」といって1日1往復しかしないレア観光列車(゚∀゚)

いやあ、偶然良かもんが見れました!

SLとの偶然の邂逅から更に越後路を走り、道の駅「阿賀の里」にて昼食タイム



米所越後、その中でもここ阿賀は何やらのお米部門第1位にも輝いたという美味い越後米をおにぎりで食べられる道の駅。

お蕎麦と一緒に美味しくいただきました( ^ω^ )

阿賀→五泉→三条と経由して寺泊から日本海沿いに越後七浦シーサイドラインを駆け抜ける歓び






出雲崎→柏崎→上越→糸魚川
富山県に入って魚津→滑川と走り、富山県での定宿感のある道の駅「ウェーブパークなめりかわ」にて車中泊(_ _).。o○


3日
滑川より出発!

先ずは富山市へ。
この日最初の目的地は



立山連峰をバックに富山市を一望できる「呉羽山展望台」へ!

やはり立山連峰は美しい(*´-`)

富山市を後にして県367を高岡方面から小矢部に抜けて、R8で石川県入り。
津幡で昼飯の金沢カレー



からのー



河北潟のメタセコイア並木!



ここで存分に愛車のグラビア撮影会を行って
金沢→野々市→白山と走りR157で手取川ダムを横目に福井県に入って勝山へ。







勝山からは無料高速の「中部縦貫自動車道」で永平寺→福井を抜けて再び日本海沿いにR305で越前海岸へ。

タカスサーキット近辺には「物騒な」マシンがウヨウヨしてましたよw



越前海岸ではこちら



「鉾島」へ。



ここは柱状節理の岩で出来た海に迫り出す島。




夕暮れの時間と相まって、美しい風景を観ることが出来ましたよ(о´∀`о)

そして…



おおお!
駆け抜ける歓び!



越前海岸サンセットドライブ!

美しい日本海の夕景と共に走る。愛車で旅をしていて良かったと思う瞬間ですよ♪

日が沈む前に越前温泉の「なぎさの湯」にすべり込み、温泉に浸かりながら日没を眺めておりました( ´∀`)



すっかり日も暮れて暗くなったR305から、越前河野しおかぜラインを抜けて敦賀へとやって来ました。




敦賀といえば敦賀ラーメン!



チャイナウィルスのせいでしょうか、唯一開いていた「めん屋ここ」さんにて敦賀ラーメンの晩飯をば(*≧∀≦*)



いや〜、敦賀ラーメンの素朴な味は身体に沁み渡るねぇ

敦賀ラーメンでエネルギーチャージ完了しましたら本日ラストラン!

美浜→若狭→小浜→おおい→高浜と一気に走って、道の駅「シーサイド高浜」にて車中泊となりました(_ _).。o○

つづく。
Posted at 2021/05/25 21:40:39 | コメント(2) | トラックバック(0) | 旅行 | 旅行/地域
2021年05月16日 イイね!

あれから10年… うつくしまふくしまへ ②

あれから10年… うつくしまふくしまへ ②5月1日
道の駅ひらたよりスタート

この日は福島へ来た最大の理由である聖地巡礼であるのでキチンと正装して…



いわき市から広野町→楢葉町→富岡町→大熊町と浜通りを進んで行きます。

そうです、あれから10年、東日本大震災の被災地で、福島原発の帰宅困難区域でもある地域に入って来ました。

初めて見る被災地の状況、言葉では現す事が出来ない…
町がそのまま打ち捨ててあると言うのか…

「ゴーストタウン」

こう言うしかないという異様な風景。

おそらく町は10年前のまま、
時が止まったような…

日本人として被災地をちゃんと「知って」おきたかった。
今回きちんと見ることが出来て良かったと思います。
微力ながら今回福島で経済活動をして帰ろうと。

そんな大熊町の辺りで




いまだ余震が続く…

自分は運転してて全く気づかなかったんですが、いきなり緊急地震速報が鳴ってビックリしました。

因みに自分の居た辺りは震度4だったとか。

そうこうしながら目的地、双葉町へ。
双葉町産業交流センター



ここは津波で全てを失った地域。



何も無い風景が全てを物語ります。

そしてここは我らがマンウィズアミッションが3月11日、震災の日に10年のチャリティ配信ライブを行った場所。






我らガウラーにとっての北の聖地となります。

元々マンウィズは2010の結成以来、大震災の復興支援にそれこそ売れる前から取り組んできた福島とは縁が深いバンド。

福島を初めとして、西日本豪雨災害や熊本地震などなど「#サポウィズ」として各地で復興支援を行なっているのです。

そのマンウィズがライブ前に書いたというサイン



楽屋



教えてくれた職員さん曰く、ボーカルのトーキョータナカ
もしくはギターボーカルのジャンケンジョニーの「具」がw
※ドーラン






サイン色紙
マンウィズ飼育係の「飼育好男」さんのサインはレアw



そして職員さんが出してくれた秘蔵アイテムがこちら!




正体は



激アツ過ぎるwww

センターにある食堂にもサイン有り〼



ここでも食堂を営んでいるご夫婦が家族ぐるみでガウラーさんだという事で当日のマル秘話や、マンウィズについて話が盛り上がってしまいました(´∀`*)

いやー、まさに聖地過ぎて最高でしたね!
本当にわざわざ行って良かったです!

浪江町まで北上して、R114で川俣町まで。
川俣から県38で二本松に出て、お昼ごはん。



「麺処若武者みどり湯食堂」さんにて
山塩ワンタン麺

このラーメン屋さんは



狼様御用達のお店です♪

お昼と聖地巡礼を兼ねたら福島市へ。
途中で行きたかったのは



「へたれガンダム」

見た目もへたれですがw
以前、何者かによりビームライフルをパクられた事があるようで



そのニュースが知れ渡ると各地より武器の提供が相次いで、急遽この地区の区長さんが武器ラックを用意したとw




へたれガンダムを見たら福島市から県5→県70と走り、本日後半のメイン「磐梯吾妻スカイライン」へ!



ここの展望台駐車場までご一緒した横浜から来られたと言うNAロードスターの方と仲良くなりw
「峠は速い方が良いですよ♪」「ではお互い安全運転でw」
と、ハイカムハイコンプな良か音で走って行かれましたwww

上の方はG.W中相変わらずの雨の為、雲がかかって殆ど堪能出来なかったのですが



雲を抜けたのか⁈
エクセレーント!な絶景ワインディングロードが!!



そして東北感が感じられる雪壁も♪



下山した出口である土湯口にある道の駅つちゆにてJTP(ジャパン峠プロジェクト)ステッカーをゲット



さて、ひとっ走りした後はひとっ風呂行きましょうかね(^.^)

磐梯山の名湯「土湯温泉」へGo-!



「中之湯」さんにて。
良かお湯でした〜( ´∀`)

って出てきたら無情の雨…



ここからは雨の中、再び二本松に出たらひたすらR4を本宮→郡山→須賀川→鏡石→白河と走り
小休止で白河小峰城をパチリ☆



白河から県37を山中へ走り道の駅羽鳥湖高原にて車中泊(_ _).。o○

濃い1日を終えたのでした。

つづく。
Posted at 2021/05/16 18:12:39 | コメント(3) | トラックバック(0) | 旅行 | 旅行/地域
2021年05月11日 イイね!

あれから10年… うつくしまふくしまへ ①

あれから10年… うつくしまふくしまへ ①今年のG.Wは4/29〜5/5までの1週間。
年末年始に帰省できなかったので福岡に帰りたいところでしたが、いまだ武漢ウイルスが猛威を振るっているので断念。

3月11日にマンウィズが震災から10年のチャリティライブを配信した福島へ、初めて行ってみる事にしました!


28日夜
仕事から帰宅して準備等々を終え、21時頃出発。
例によって例のごとく瀬戸大橋のみ渡り高速を降りたら後はひたすら下道です。

岡山からR2を姫路まで走り、姫路からR312で北上。
道の駅銀の馬車道神河で車中泊(_ _).。o○

29日
朝来からR9で福知山へ走り、福知山からR175で舞鶴へ。
兵庫県の山手を抜けて日本海側へ出て東へ向かうルートは、7月の新潟行きでも実践した通称「コロナ避けルート」←

いや、姫路以降の関西圏や中京圏を抜けて東海道にましてや関東とか危ない。
帰省してないのもそうですが、都会は危ない!

必然的に東へ向かうに日本海ルートしかないかなと。

という事で舞鶴へ出てお昼ごはん。
舞鶴海自カレーで1位にも輝いたこともある「JOKE」さんにて無水カレー!



その名の通り水を使わず溶け込んだ具の水分のみで作られたカレー。
非常に美味でしたわ(о´∀`о)

舞鶴から高浜→小浜→敦賀→鯖江と走り、雨の中、西山公園へ。



ツツジが美しく咲き誇ってますが、雨じゃなければなと。



更に北上して福井→坂井→あわら
芦原でR8名物、8番らーめんをいただきました♪



北陸ソウルフード8番ラーメン
意外にも初めて食べましたが、野菜たっぷりでヘルシー且つ美味しいで良きですね(^.^)

あわらでは数年前にせとカラの社員旅行で泊まったホテルの横を通りつつ



石川県に入り小松→金沢→津幡
富山県に入り小矢部→高岡→富山→滑川→魚津
新潟県に入り直ぐにある道の駅市振の関で車中泊となりました(_ _).。o○

30日
朝イチから難所親不知へR8は新潟方面へ。



糸魚川→上越までR8
上越からはR253で十日町→魚沼
魚沼ではまだ枝垂れ桜が綺麗に咲いていましたよ(゚∀゚)






魚沼からR252で福島県入りして只見から会津若松へと山越ルート









福島の雄大な山の景色を堪能して会津若松から喜多方へ。

もうおわかりですよね?

そう、晩飯はそらもう喜多方ラーメン1択でしょう!



「来夢」さんにて。
初めて食べる喜多方ラーメン、美味しゅうございました♪

再び会津若松へ戻り、猪苗代→郡山
郡山の中心部が意外にも都会でびっくりでした。

東北は仙台市以外田舎だと思ってましたが、実は東北地方で仙台市に次ぐ第2の都市だったんですね。
百万都市の仙台市とは大差がついてますが(^^;;

人口約30万人で、福岡で言うと久留米市ぐらい。

郡山を抜けたら須賀川へと走り、須賀川から「あぶくま高原道路」を走って道の駅ひらたで車中泊となりました。(_ _).。o○

つづく。

Posted at 2021/05/12 00:05:29 | コメント(6) | トラックバック(0)

プロフィール

「メシメシメーシ!」
何シテル?   08/03 20:23
長距離走行からサーキット走行まで、車を運転することが大好きです。 趣味欄に車・バイクとありますが、バイクは全然好きじゃありません。 ドライブ記録として「...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/5 >>

      1
2345678
910 1112131415
16171819202122
2324 252627 2829
3031     

リンク・クリップ

ドアミラーカバー 交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/11 00:44:49
FBC(ブーストコントローラー)取り付け_1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/22 16:39:41
siecle / ジェイロード レスポンスジェット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/13 23:45:40

愛車一覧

ダイハツ ミラバン 27號 (ダイハツ ミラバン)
ダイハツ GDB-L275Vミラバン グレードはおそらくTX パワーウインドウ、ワイヤー ...
メルセデス・ベンツ Cクラス カブリオレ メルセデス・ベンツ Cクラス カブリオレ
父の車。 とりあえず引き継いでちょっとの間だけ乗ります。
マツダ デミオ デミスポ (マツダ デミオ)
マツダDE5FSデミオスポルト オドメーター112780kmよりスタートです。 この車で ...
日産 マーチ マッチ (日産 マーチ)
友人より僕のもとへやって来たマーチ12SR マッチのマーチがあなたの街にマッチするをコ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation