• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

うどん子@総統閣下のブログ一覧

2024年10月25日 イイね!

淡路島攻略 ①

淡路島攻略 ①先日の3連休に軽く近場でドライブと思い、淡路島へ行ってまいりました。

今回のミッションは
・洲本城をリア攻めして「淡路守」に叙任される
※ニッポン城めぐり
・洲本市から南あわじ市にかけての山間部にあるハイドラのダムCP取りこぼし分を全て攻略する
※ハイタッチdrive

まあ淡路島ぐらいなら3日間も要らないので、最初の土曜日はファクトリーに行ってオイル交換。

翌日曜日から出発です。

13日
近場の「ヨコクラうどん」さんにて朝うどん

腹を満たしたら東へ。
大串半島に寄り道して、最近知ったこちらへ。



この鉄塔は大日本帝国陸軍所属の護衛空母しまね丸のマスト



1945年(昭和20年)7月24日
志度湾にて英海軍太平洋艦隊第37任務部隊の空母艦載機により攻撃され、沈下着底した。



マストの有るところから大串岬に向かう途中で見えるここ「バベ木の端」



この目の前の湾にてしまね丸は撃沈されたのですな。


さてここまで来たので久しぶりに大串岬にも行ってみます。



な、なんかえらい様変わりしとる!!



小豆島を望む景色は相変わらず。

大串岬からワインロードを経由してR11を走り、鳴門北ICから鳴門海峡大橋へ。

下り線が工事規制で渋滞してる…

帰りが思いやられるなぁ

淡路島上陸からR28で洲本へ。
この時点で夕方なので洲本城へ急ぎます。



三熊山ドライブウェイにて



洲本城リア攻め!



何年ぶりに来たか?



江⁈
天守閣上がれんごとなっとうやん!

模擬天守としては日本最古(昭和3年)なので、ぼちぼち限界なのか(;´Д`A




そうこうしてたら夕焼けの時間帯



サンセット天守閣



天守台からの眺めも絶景哉。



無事、淡路守にも叙任。

さあ、下城して晩飯にしよう!

洲本城下のお店にて



淡路じゃこ飯玉子のせ
淡路とり天おろしポン酢

美味かったぞなもし(*´꒳`*)

では本日の車中泊予定地である道の駅あわじへ。



明石海峡大橋!



ライトアップされて美しい



駐車場にはキレたビジュアルのイカしたワークスがw
車中泊中でしたわw
パパラッチさーせん←

しかし道の駅あわじ、連休中日だからか車が非常に多い。
これは嫌だなと思ったので少し南下した道の駅の東浦ターミナルパークにて、この日の車中泊場所としました。

つづく。
Posted at 2024/10/25 23:25:01 | コメント(3) | トラックバック(0) | ドライブ | 旅行/地域
2024年09月22日 イイね!

2024夏休み ⑦

2024夏休み ⑦18日
道の駅きなんせ岩美より出発。

鳥取市方面へ県43を行くと






山陰本線「滝山信号場」






以前はスイッチバック式信号場として有名でしたが、近年では全く使われていません。
しかし信号場としての機能は維持されています。

それから朝ごパンを買いに近くのイオンへ。



イオン津ノ井店。
あまりの小ささにビビった。

いつぞやに幕張のイオンがデカすぎたのと違う意味でビビるわw

R53を岡山県方面へ向かい



「奈義町現代美術館」



こちらに凸

ここは有名なアート展示の



「太陽」

なるほど見応えはあったな。

他の展示も楽しんで




昼食をば



ピザがサクサクで美味かった(^^)



暑かったのでメロンソーダもw

腹も満たしたら津山へ。



いつかは来たかった
「津山まなびの鉄道館」



入場券はもちろん硬券です♪






転車台には



DD13形が




さて扇形機関車庫のラインナップを見ていきましょか(^○^)



キハ33
50形客車を気動車に改造した車両



キハ181 一番の推しw
国鉄初の500psディーゼルターボ搭載の特急形気動車



キハ58
急行用気動車



車内も入れました



昔の鉄道はこういう小テーブル有ったなー



キハ28
こちらも急行用気動車。
キハ58系統(キハ58というのは制式ではない)キハ58はエンジン2基、キハ28はエンジン1基



キハ52
エンジンを2基搭載した急勾配線区用の普通列車型



D51
「デゴイチ」の通称で有名な蒸気機関車



おっとこちらは空ですね。
DD13の車庫かな?



DF50
日本初の幹線用ディーゼル機関車



DD15
DD13形をベースに複線用除雪装置を取り付けた機関車



DD51
性能、用途など旧国鉄で最も成功した幹線用主力ディーゼル機関車



DE50、DD16
DE50形は2000PSの大馬力機関を搭載して登場したが、使用予定線区の急速な電化によりこの1両のみが製造されたきり。

DD16形は軌道構造の弱い地方ローカル線の無煙化の為に軸重12t以内に納める様に開発されたディーゼル機関車。



扇形機関車庫以外の津山機関区には現役車両のキハ40やローカル線御用達←キハ120形が待機。



腕木式信号を見上げる

灼熱の中でしたが、津山まなびの鉄道館を満喫いたしました(^^)

津山から院庄を経て真庭へ。



木山神社






登録有形文化財指定



木山神社からは



今年11月に開催されるMHヒルクライムのコースである木山街道を駆け抜ける!



真庭速祭

真庭から次もワインディングを目指して



奥吉備街道



道の駅かもがわ円城にてJTPステッカーもGET!

後はひたすら岡山県を南下して〆の晩飯はいつもの



資さんうどん♪

んで瀬戸大橋を渡り



四国島上陸。

こうして約2週間の夏休みが終わったのでした。


総括
祖父の他界により、夏休み開始から5日早く仕事を休んで帰省となったこの夏。
葬儀やら何やらで前半はバタバタしてましたが、地元も満喫して最終的には山陰横断してドライブ旅もしっかり楽しみました。

最遠隔地 三池炭鉱万田坑 531km
総走行距離 2311.75km
総ハイタッチ数 16回
総獲得CP数 10840→10882 +42
総獲得バッジ数 232→232 +0


完。
Posted at 2024/09/22 22:42:27 | コメント(3) | トラックバック(0) | 旅行 | 旅行/地域
2024年09月14日 イイね!

2024夏休み ⑥

2024夏休み ⑥16日

道の駅願成就温泉よりスタート



アサガオがキレイに咲いてました(^.^)



直ぐに島根県入りし、津和野へ。



駅にはSLやまぐち号が展示してありました。



津和野殿町



太鼓谷稲成神社へ






紅いトンネル



津和野からは益田方面を目指して西石見グリーンライン



毛利重臣益田氏の居城三宅御土居跡



ここからR9を東へ進みますが…
昼飯食いたいのに何も無い。

昼飯難民になりかけていましたが、道の駅ゆうひパーク三隅でちりめん丼にありつく。



美味かったぞなもし(^^)

そして石見畳ヶ浦へ。



トンネル



進みます



海蝕洞



石見畳ヶ浦






岩が畳のように敷いて?あって、海水が薄く張ってあったりなかったり












自然の神秘ですなぁ



砂礫層と岩盤層がはっきりと



石見畳ヶ浦を観光したら松江方面にひたすら走ります。



くにびき海岸道路



出雲市にて
粟津稲荷神社



鳥居と一畑電鉄がコラボ

この後松江を抜けて道の駅本庄にて車中泊となりました(_ _).。o○


17日

道の駅本庄を出発



有名な全力坂



鳥取県入りして米子空港へ。



F-4EJ改






ファントム無頼






輸送機と



YS-11も

米子→赤碕→琴浦と走って倉吉方面へ



倉吉で先ずは昼食



倉吉と言えばそば!(^O^)



そばチップス?せんべい?
何せ美味かった♪



食後の腹ごなしに倉吉の街並みを散歩






風情ありあり(´∀`)



鳥取の梨ソフトをいただきましたw



水浴び気持ち良さそうw



鯉が泳ぐ町



倉吉から鳥取市へと進んで



某カー用品店でタブホルダーを新調。

今まで使っていたタブホルダー、段差で車が跳ねたらホルダーごと床に落下しやがったのでお役御免です。



エアコンが操作しにくくなりますが、手元でタブレットが扱えて良い感じに(^-^)

鳥取駅の裏側かな?
鳥取鉄道記念物公園へ



ここは高架化される前の国鉄時代旧鳥取駅跡が保存されている公園。













































いやー、いちいち素晴らしかったですねぇ〜(о´∀`о)

鳥取市から更に東へと進み



餘部橋梁



但馬コースタルロード

そして



城崎温泉へ到達!

ここまで来れば、下関から分岐して角島辺りから山陰地方を横断したと言えるでしょう!!

という訳でいよいよ高松へ向けて帰路につきますよ(・∀・)

城崎温泉駅には特急きのさきが!



豊岡方面に出て、R9但馬漁火街道から再び鳥取に向かいます。



晩飯は途中で見つけたラーメン屋に






これがなかなか美味かった!

岩井温泉で汗を流して



道の駅きなんせ岩美で車中泊となりました(_ _).。o○

つづく。

Posted at 2024/09/14 12:08:29 | コメント(3) | トラックバック(0) | 旅行 | 旅行/地域
2024年09月09日 イイね!

2024夏休み ⑤

2024夏休み ⑤15日

朝のんびり起きてからもう地元を出ることにしました。

この日を含めて休みは残り4日
そもそも帰省の予定は無かったので、ドライブ旅も楽しみたいなと。

米ノ山峠を越えて山田方面へ。



道の駅もある嘉麻市の国鉄上山田線臼井駅跡
※1988年廃線

そしてR211沿いにある



揚げサンド専門店「Age.3」



揚げたフルーツサンドがバリウマ(゚∀゚)



外はカリカリ中はクリーミーフルーティー♪

美味かったでごわす(^^)

R322を大任町方面へ走り、次は国鉄添田線(1985年廃線)



陸橋の跡が



今任駅跡





廃線跡にはお決まりの動輪



腕木式信号



線路(跡)は続くよどこまでも



添田線跡に沿って香春まで出ました。
※添田線は香春〜添田間6駅12.1km



昼飯
ドライブインかわら



名物のうどん(^.^)
丸天でいただきました♪

香春から小倉方面へ少し行き、此方は現役の日田彦山線の駅



大正4年建設、登録有形文化財



単式ホーム2面2線



小倉南→門司といつものルートを走り



いつもの場所で記念撮影w
毎度のことながら、さらば九州。
絡んでくれた皆様ありがとうございました(^^)

そしてじいちゃんありがとう。
安らかに眠ってください。

関門トンネルを抜けたらいつもと違うR191ルートへ。

夏休み最後のドライブは山陰横断としました!

下関市を北上して



川棚クスの森



この木なんの木気になる木

国指定天然記念物のこの楠の大木。
大樹よりパワーをもらって更に進みます!



日本海側を爽快ドライブ



角島大橋へ



久しぶりに来ましたが、相変わらず美しい!



長門市「みのりロード」



湯免温泉へ。

「うさぎの湯」、良い湯でした(^ω^)

萩まで走り晩飯。



とは言え萩や何も無いのでジョイフルですw
因みにガストも有りますが、昨晩地元で友人と居たのでσ(^_^;)




ハンバーグ食いましたw

萩を出て長門大井から山手側に入りR9方面へ走ります。

山口と島根の県境に近い道の駅「願成就温泉」にてこの日は車中泊となりました(_ _).。o○

つづく。



Posted at 2024/09/09 20:30:11 | コメント(2) | トラックバック(0) | 旅行 | 旅行/地域
2024年09月03日 イイね!

2024 夏休み④

2024 夏休み④13日
この日はコレ!



ポルカドットスティングレイVo.雫が福岡に里帰り⁈(雫は北九州←)

とは言え1ヶ所は行きたい。
親と昼飯行く予定も有り、18時〜の最終LOVE FMに行こうと。

んで



「鰻の成瀬」筑紫野天拝坂店

最近店舗数を全国で増やしている鰻チェーン店
リーズナブルなお値段で鰻重が食えるのは素晴らしいです(^^)

昼飯食って買い物で荷物持ち係もして←

午後から勇躍出撃!

昨日と同じく西鉄電車に乗って天神まで。

LOVE FMのパークサイドスタジオはソラリアプラザ1Fのサテライトスタジオなので駅から直ぐ。



前例?確保(^O^)

18時〜LOVE FM music×serendipity
公開生放送

生雫氏を見たのは去年のライブ以来。



ライブの時もかなり前例でしたが、今回はかなり近く!3mぐらい?
行って良かったッスわw

さて、晩飯食って帰ろw



昨夜と同じく今泉方面へ。
「チャンポン亭コシキ」



名物の餡かけチャンポン

ばり美味かった(^^)




今泉から食後の腹ごなしで駅まで歩いて



ちょうど急行が有るばい



途中で普通に乗り換えて実家最寄り駅着。


14日
この日の予定も夜から。

昼間は暇なのでドライブ、年末年始では行かないような所に行こう!

城攻めアプリ的にも手薄な地域+以前から行きたかったので筑後方面へ。



先ずは国鉄佐賀線、筑後柳川駅跡



昭和62年廃線



筑後市の想夫恋で昼飯



日田焼きそば大好き♪

大牟田へ。



廃線跡



三池炭鉱宮原坑









竪坑へ向かうゴンドラ



巻取り機









地下湧水を排出するデビーポンプ室



トイレが鉱山鉄道やったw



宮原鉱の次は



三池炭鉱専用線跡をアンダーパス



熊本県に入り、荒尾市
万田坑へ。









風呂場






竪坑を下から



竪坑の穴は埋められてます。









三池炭鉱専用線機関車












鉄道保存場所からぐるっと回って巻取り機の制御室へ。


















トロッコ道を通り作業場へ









資料館には坑道に入れるVRが(*゚∀゚*)



竪坑で降りて、トロッコに乗り、坑道内に入れて楽しかったですwww

万田坑を後にして帰路に着きます。
が、少し寄り道。



三池炭鉱専用線の駅跡です。






付近はすっかり住宅街。
哀愁漂います。

大牟田から太宰府まで戻り



ガストで友人達と(^^)

この晩も楽しく過ごせました。

つづく。
Posted at 2024/09/03 21:42:17 | コメント(2) | トラックバック(0) | 帰省 | 旅行/地域

プロフィール

「帰省 http://cvw.jp/b/397283/48559576/
何シテル?   07/23 20:39
長距離走行からサーキット走行まで、車を運転することが大好きです。 趣味欄に車・バイクとありますが、バイクは全然好きじゃありません。 ドライブ記録として「...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

   12345
6789101112
13141516171819
202122 23242526
2728293031  

リンク・クリップ

ドアミラーカバー 交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/11 00:44:49
FBC(ブーストコントローラー)取り付け_1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/22 16:39:41
siecle / ジェイロード レスポンスジェット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/13 23:45:40

愛車一覧

ダイハツ ミラバン 27號 (ダイハツ ミラバン)
ダイハツ GDB-L275Vミラバン グレードはおそらくTX パワーウインドウ、ワイヤー ...
メルセデス・ベンツ Cクラス カブリオレ メルセデス・ベンツ Cクラス カブリオレ
父の車。 とりあえず引き継いでちょっとの間だけ乗ります。
マツダ デミオ デミスポ (マツダ デミオ)
マツダDE5FSデミオスポルト オドメーター112780kmよりスタートです。 この車で ...
日産 マーチ マッチ (日産 マーチ)
友人より僕のもとへやって来たマーチ12SR マッチのマーチがあなたの街にマッチするをコ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation