• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

うどん子@総統閣下のブログ一覧

2024年05月23日 イイね!

2024黄金週間 ③

2024黄金週間 ③29日

道の駅朝日を出発。
村上市からR345を進みます。

ここから県境を超えて山形県鶴岡市に至るルートは「笹川流れ」としてつとに有名。









日本海の美しい風景が続きます♪

そして鶴岡市へ。
行き先は



龍澤山 善寳寺

曹洞宗の三大祈祷所として有名な寺院。
こちらには



昭和50年に廃線となった庄内交通の廃駅が40年以上の時を越え当時のまま残されています。



廃線から動く事の無くなった電車が未だホーム上に。

昔は善寶寺への参拝客で賑わっていたのでしょう。
諸行無常也。

お寺へも参拝します。



立派な五重塔が



山門の構えもかなりのもの






山門では毘沙門天と韋駄尊天が守護



石段を登って



本殿へ。
旅の無事を祈願しておきました(^^)


さて腹も減ったので昼飯にしましょう!



鶴岡の銘店「寝覚屋半兵衛」



庄内地方で食べられる「麦きり」

麦きりとはこの庄内地方で、乾麺のうどんと区別する為に生麺の事をこう言うようになったとか。

食べ方はざる蕎麦といっしょ!
つゆと薬味でツルツルっと!!(゚∀゚)

うまし!

やはりその地方で食べられる地元メシは最高ですわ。

腹も満たし、鶴岡からは羽越本線沿いに酒田まで走り



山居倉庫



やはり酒田といえばここですよね(^○^)



庄内藩主酒井家が1893年(明治26年)に庄内米を保管する倉庫として建て、何とつい最近の2022年(令和4年)まで現役の米倉庫として使われていました。

ここの見所は何と言っても倉庫の裏手にある遊歩道



欅並木と倉庫群が並ぶ風景が素晴らしい!(≧∇≦)

風光明媚な山居倉庫を堪能して酒田からR7を北上し



鳥海山が見えてきましたね(^-^)

そんな霊峰鳥海山の麓にある



丸池様



美しいエメラルドグリーンの神秘の泉が



そこに至る小川「牛渡川」
こちらも流れる水のほぼ100%が鳥海山からの伏流水が湧き出たもの



水質が美しい!

そしていよいよ鳥海山へ



鳥海山ブルーライン

ここは2019年のG.Wにマーチの代車マーチで訪れた時以来!
また代車で!←



展望所からのパノラマが素晴らしい



見事な V字渓谷



もう5月になるというのにこの雪!






東北に来た!という事を実感しますな。

下山は秋田県側、にかほ市の方へ。

鳥海山にかほ市側の麓にある金峰神社



こちらの境内を進んで行くと



おおおお!



奈曽の白瀑谷

先程山の上から見た奈曽渓谷を流れてきた水がここで白瀑となって流れ落ちる自然が作った景観美!

大自然の神秘ですな!

この神社から駐車場まで戻る途中で、地元民の秋田婆ちゃん達が会話してるのが聞こえてきたのですが、マジで外国語!

何言いよんのかいっちょん解らん:;(∩´﹏`∩);:

まあ別に話しかけられたわけでもなし、解らなくて問題無いのですが、もし東北地方で土地の古老と会話する機会があったらスマホで博多弁に通訳してもらおうかw

マジでワンチャン英語の方が理解出来るのでは?
というくらい謎言語でしたわ。

晩飯は由利本荘市の「南部家敷」というローカルレストラン?



カツ丼とそばのセットをいただきました。



うーん、特筆すべきものは無し。普通。
秋田市まで良い時間迄に行ければもっと色々選べたのでしょうが、このお店にすらラストオーダーギリギリの時間に入ったので致し方なし!
まあ普通に美味かったですよ(^^)

由利本荘から無料高速の日本海東北道で秋田市まで走り、秋田市から潟上市の「道の駅しょうわ」でこの日は終了。

車中泊となりました(´-`).。oO

つづく。
Posted at 2024/05/23 19:05:03 | コメント(4) | トラックバック(0) | 旅行 | 旅行/地域
2024年05月20日 イイね!

第16回 走ってWAKU×2 滑ってDOKI×2 走行会

第16回 走ってWAKU×2 滑ってDOKI×2 走行会2024.5.18
恒例のワクドキ走行会に参加して来ました。

今回は私めのミラバンが入院中なのと、そもそも走行会仕様に全く間に合わないのでレンタカーでの参戦です。

朝5時前に出発。



私の参戦マシーンはミラバン(L250 V)

西条市までひたすら走り、丹原のコンビニで今回の参戦者達と合流。

L700Sミラジーノ
L700Vミラバン

我々ミラ3台で瀬戸内海サーキットへ!



9時〜走行開始。
この1ヒート目で早速事件が。

何と1枠走り終えない内にミラジーノがラジエーターパンク
事故ってもないのに真っ二つに断裂してしまい、あっという間にリタイア←

残った我々ミラバン勢が走行継続します。



今度は昼前最後のヒートで250ミラバンに不調が。
加速しなくなり、油圧警告灯が点滅。

積載車は既にジーノで満席なので、250が自走で帰れるよう、走行停止。
とりあえずエンジン冷却に努めます。

残った700Vに私めのゼッケンも移し、B/Cクラス(グリップミドル/ビギナー)でシェアして走りましたw

この700Vは今回絶好調!
我々3台の内、唯一のNAですが、速い!
クロスミッションの恩恵か?EF-VEエンジンの特性か?
下からトルクが出て乗りやすく、デフも良いものが入っているので全く破綻せずにどこからでも踏んでいける。

自分が夕方最後に走った枠で、エッセ(KF-VE)、アルトバン(R06A)、ミラバン(EF-VE)
この軽NA3台による三つ巴バトルがクソ楽しかった(≧∇≦)

ドリフトクラウン



※写真は過去画像

こちらのドリフト走行にも乗せていただき、異次元体験をば!(゚∀゚)

考えられないぐらいのアングルがついてるのに振り返しでも身体がいきなり左右に振られる事も無く、ただひたすら楽しいの一言。

シルビア系のドリフト横乗りだと、構えていても身体が左右に振られるものですが、やはりクラウンはドリフトしても上質だった←

ただ、動画を回していた筈ですが全然撮れてなかったw

さて走行枠が全て終わり、恒例のコース内掃除からのー



景品を賭けた大ジャンケン大会〜!




私めはオイル添加剤をGETして、今回も手ぶら帰宅回避!

良かったですわw

そんなこんなで楽しかった走行会は終了。
晩飯に西条の行きつけ「一番星」で美味しくいただき



のんびりクソしてたらたら帰っていたんですが、

新居浜から四国中央、土居に入ったぐらいで再び250に異変が

加速しないなと思っていたら、エンジンからカタカタ異音が発生しだし、またまた油圧警告灯が点滅!

これはもしかしてメタルを叩いているのでは?と危険を感じ、ゆっくり近くのコンビニまで走って走行を停止。

本日2回目の積載車による救援を要請しました。



ドナドナドーナ〜( ; _ ; )/~~~

こうして、この先週に再入院となった我が275に続き、ジーノと250まで入院決定となりKファクトリー様に我々3名の故障車が集結!←

クソ迷惑で申し訳ありません(ノД`)

楽しかった1日ではありましたが、我々ミラ軍団は崩壊しました←

早期復活に期待!
秋の第17回大会には、また皆揃って参戦したいですね(^^)

最後に午前中250で出したこの日のベストラップの動画で締めくくりとします。



終。
Posted at 2024/05/20 23:21:43 | コメント(6) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ
2024年05月15日 イイね!

2024黄金週間 ②

2024黄金週間 ②28日

富山県南砺市の道の駅「福光」から出発です。
砺波へ出てR359て富山→魚津

R8を走行、立山連峰が見えます。




親不知を抜けて新潟県糸魚川市へ。



糸魚川駅にある「ジオパル」



キハ52気動車がお出迎え。中にも入れます(^^)





そしてジオパルの中へ。



トワイライトエクスプレスの原寸大模型がありました。



走る豪華レストラン



トワイライトエクスプレスを牽引したジオラマが



ジオパルの名の通り、Nゲージでジオラマが沢山ありました。

ジオパルとは、糸魚川フォッサマグナの「ジオ」とNゲージの「ジオ」ラマをかけた観光施設。

なぜNゲージのジオラマなのか?

糸魚川は北陸本線と長野へ向かう大糸線が交わる交通の結節点。

鉄道とフォッサマグナの「ジオ」なんですね!

で、自分が見たいのは鉄だけ。












ヘッドマークコレクションに



駅名表示

さて、糸魚川を出て上越まで。

途中、前を走るハスラーが給油口どころか、給油キャップまでぶら下げて走っておる!!

危険が危ない

この区間は中々信号も少なく快走路なので、しばらくの間離れて走っていましたが、漸く赤信号でダッシュで閉めて来た!

女の人でしたね。
「すいませ〜ん」とか言ってたけど、何かの拍子に引火したら大問題ばい?
恐ろしか〜(´Д` )


上越まで来て
「とん汁の店たちばな」で昼食にしようと行ってみるも、大・行・列

回れ右して柏崎方面へ。

メシを食いっぱぐれて仕方ないので柏崎のマックで腹を満たし、R116を燕→新潟へ。

途中、新潟交通の「月潟駅」にて











かぼちゃ電車へ!















おおおおおお!
昭和レトロ!



ラッセル車も






昭和7年式






木造!



月潟駅でたっぷり楽しんで、新潟市内を街歩き



万代シティへ!



さあさ、晩飯ですよー(^。^)




新潟名物バスセンターカレー!

)ちかっぱ美味かーッ(*≧∀≦*

腹をば満たし、この日は村上市の道の駅「朝日」まで走り、車中泊となりました(´-`).。oO

つづく。




Posted at 2024/05/15 18:35:28 | コメント(5) | トラックバック(0) | 旅行 | 旅行/地域
2024年05月12日 イイね!

2024黄金週間 ①

2024黄金週間 ①4/26
仕事を終え、家の事を済ませてファクトリーに行ったりして旅に向けて出発したのは23時頃。

今回は代車プリウスの代車、代々車コンテ君で10連休の旅に出ますw

この日は兵庫県に入って道の駅「宿場町ひらふく」にて車中泊(´-`).。oO

27日
佐用町から宍粟→福崎→丹波→京都府入って綾部と走り、綾部にある「景徳山安国寺」へ。



この寺は足利尊氏生誕の地









そしてなんと言っても



アニメ一休さんのお寺として有名なところ。



この石段を新右衛門さんが「一休どのーッ!」と駆け上がってくるのかw







一休さんがてるてる坊主を括り付けていた廊下w



足利氏と関わりの深いこの寺なら、一休さんが預けられていたのもなるほどと思えますね。

※一休さんの父は後小松天皇、母は南朝方(楠木氏の出?)といわれる人。



つまり表沙汰に出来ない母子で、一休さんは仏門に入るしか生き延びる道は無かったのですね。
新右衛門さんは監視役です。

では一休さんとお別れして旅を続けましょう。

その前に腹ごしらえをば。



京都ラーメンの第一旭にて昼飯〜

綾部から福井県入り、小浜に出て敦賀へ。
ここからは



旧北陸本線の鉄道トンネル群を観に、旧北陸本線から道路転用された道を進みます。



明治期に造られた煉瓦造りの隧道



連続して続きます。






気分は機関車w

しばらく走ると



おおおお!









スイッチバックの跡地が!



素晴らしい(((o(*゚▽゚*)o)))♡

スイッチバックを少し進むと信号場の跡地も









ここでこの様に上下線の行き違いが行われたのですね(^.^)

ここから更に進んで行くと



駅の跡が









道路脇に当時のままのホームが残り、構内信号や動輪が展示されていました。






そして現在の北陸本線に合流して



今庄駅へ



この駅は先程走って来た山越区間に備える為の給水、給炭施設が備えられていた駅。



今でも給水塔と石炭庫がセットで見られる貴重な所です。



そしてこの今庄は鉄道が走る遥か前、江戸時代から北国街道の重要な宿場町として栄え、今でもその面影を観る事が出来ます。





















この日は既に夕方で、人も少なく風情ある町並みをゆっくり堪能させていただきました(^^)

今庄を後にして越前→福井と走り市内で晩飯。



福井と云えば「ヨーロッパ軒」でしょう!(^O^)
ソースカツ、美味かったです♪

坂井→あわら→石川県入って加賀→小松→白山→金沢→富山県入って南砺までひた走り、道の駅「福光」にて車中泊となりました(´-`).。oO

つづく。

Posted at 2024/05/12 11:30:30 | コメント(4) | トラックバック(0) | 旅行 | 旅行/地域
2024年05月06日 イイね!

緊急告知

緊急告知本日5/6
次期主力車両、納車致しました!

次の車は
清貧・朴訥・質実剛健

そんな車でございます。

































ダイハツ・L275Vミラバン

軽量!3ドア!4ナンバー!(税金安い)

最高ですわwwww

軽さは正義。
何も無い。だが、それがいい。




コイツは3ドアホットハッチだ!!

これからこのミラバンと、新たなカーライフを過ごしていく所存でございますので、どうぞよろしくお願いしますm(_ _)m

それと、この車両制作担当していただいたコウさん、そして車両準備して下さったK染さん、誠にありがとうございました。


Posted at 2024/05/06 19:11:26 | コメント(7) | トラックバック(0) | 愛車 | クルマ

プロフィール

「バキしみwwwww」
何シテル?   08/24 13:18
長距離走行からサーキット走行まで、車を運転することが大好きです。 趣味欄に車・バイクとありますが、バイクは全然好きじゃありません。 ドライブ記録として「...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ドアミラーカバー 交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/11 00:44:49
FBC(ブーストコントローラー)取り付け_1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/22 16:39:41
siecle / ジェイロード レスポンスジェット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/13 23:45:40

愛車一覧

ダイハツ ミラバン 27號 (ダイハツ ミラバン)
ダイハツ GDB-L275Vミラバン グレードはおそらくTX パワーウインドウ、ワイヤー ...
メルセデス・ベンツ Cクラス カブリオレ メルセデス・ベンツ Cクラス カブリオレ
父の車。 とりあえず引き継いでちょっとの間だけ乗ります。
マツダ デミオ デミスポ (マツダ デミオ)
マツダDE5FSデミオスポルト オドメーター112780kmよりスタートです。 この車で ...
日産 マーチ マッチ (日産 マーチ)
友人より僕のもとへやって来たマーチ12SR マッチのマーチがあなたの街にマッチするをコ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation