• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

うどん子@総統閣下のブログ一覧

2024年04月26日 イイね!

FUN WITH A MISSION TOUR 2024

FUN WITH A MISSION TOUR 20244/22
この日から我が推しであるMAN WITH A MISSONのファンクラブ限定ライブツアー高松公演が2DAYS行われます。

そして私めはこの2DAYS共に参戦!

そりゃもうG.W前なのにどうにかこうにか有給もぎ取ってやりましたわw

いつもマンウィズのライブの時は一緒に行くガウラー の相棒と、同じくガウラーの妹君が松山から来る前に急いで役所に行ってデミオの抹消に必要な書類を揃えてファクトリーへ。

そこから急いで会場のレクザムホール高松を目指します。

10時半頃に到着して、既に物販の列はホール建物越えて高松城のお濠沿いに。



相変わらずマンウィズの物販の列えぐいです…

そんな物販の列に「マンウィーズ」のタナパイ(トーキョータナカ)がやって来ましたよwww



そうこうしてたら松山よりガウラー姉妹到着。
3人で13時開始の物販を待ちます。

物販購入終えたのは14時頃



ツアーTシャツとご当地デザインメンバーカードに、au PAYで支払いすると特典で付いてくるau × マンウィズのコラボラババン

そしてガウガウ抽選会は…



無念。

さて、18時の開場までしばらく時間が有るので、姉妹からのリクエストで仏生山の方までドライブに。

途中昼飯を済ませて、お目当ては此方。



仏生山公園のツツジのトンネル。

ここでツツジ散策を楽しんで会場近くの駐車場に戻り、ライブ本番に備えて暫しの休息タイム。

18時、開場
19時、開演






メンバー、DJサンタモニカ(サンちゃん)より御言葉を賜り



このツアーはファンクラブ会員限定という事で、セトリもファンからの投票で決まるシステム。

数々の神曲、中々ライブではやらない名曲ばかりが演奏され、エモエモのエモでしたね(*´Д`*)

まさに最高。最&高






こうしてDAY1を終えて3人で晩飯へ。

マンウィズと言えば焼肉



※マンウィズのライブでは、アンコールする時は「アンコール!アンコール!」ではなく、「やっきにく!やっきにく!」と叫びますw

はい、晩飯は焼肉です(*≧∀≦*)



そしてこの日は終了。


23日
DAY2

3人で朝メシへ。



腹ごしらえしたら会場へGO-!



本日もマンウィーズ居ましたw




んで物販にこの日も並ぶ。



ガウガウ抽選会、この日もハズレ( ̄▽ ̄;)




さて、昼飯です。

この日は歩いて高松の新スポット、高松オルネへ。



メシは讃岐ラーメンはまんどに決まりました(^^)



メシ食って、色々店内を見て周り駅のスタバで新作メロンフラペチーノ




この日もこれで車に戻ってライブ本番でブチ上がるのに備えて仮眠を取りました。

18時、開場
19時、開演



この日の御言葉はカミカゼ・ボーイ(ボイさん)




因みに彼については場内アナウンスでライブ前に告知があり、「本日メンバーのカミカゼ・ボーイが腰痛の為、動き回る事が出来ません」
場内大爆笑w

肝心のライブDAY2のセトリはDAY1のものに数曲違う曲が入って、自分の投票した曲もこの日で聴けてエモさ倍増!

狼さん達ありがとう!
これからもついていく!






こうして推しとの夢の2DAYSはあっという間に終わってしまいました。



追伸
現実に戻った24日の仕事では、2日間でブチ上がって足腰が筋肉痛でダルすぎましたw

終。


Posted at 2024/04/26 07:14:02 | コメント(3) | トラックバック(0) | ライブ参戦 | 音楽/映画/テレビ
2024年04月19日 イイね!

緊急告知

緊急告知3/31

昼から出発しようとしたらエンジンかからない。
何とか牽引してもらってファクトリーに到着。

原因はECU



最近書き換えて非常にご機嫌で乗っておりましたが、このECUを入れ直す時に入りにくくて無理矢理入れたんです。

だって元々入ってた場所に入れ直すだけだから入って当然だろと。

という事で、壊しました←

このECU、種類がまた沢山あってどれが適合するのかわからない。
因みに車種違い(アクセラ)ではありますが、同じエンジン(ZY-VE)同じミッション(5MT)のECUが安かったので合わせてみたものの、全く適合せず。
そもそも基盤の回路やコンデンサも全然違ったw

こうなると根気よく合うまでECUを買い続けるか、ディーラーに駆け込むかですが

ディーラーからの回答は、「全てノーマルに戻した上で新しいECUとアッセン交換30万円」

はい無理。

そんな金有ったら乗り換えた方がいいやん。

という訳で






























デミオ降ります。

別れは突然に

今年に入ってから更にレベルを上げる為、色々とやってきたのですが…

最近は我ながら良い車になったなぁと思っていましたが…

正直心残りも有るし無念でもある。

だが、致し方なし。

みんな貧乏が悪いんや!
甲斐性なしのオーナーでごめんなさい。











で、次期主力車両ですが

ファクトリーのヤードの中から格安で乗り出せる車をいくつか提示していただきました。

候補1
アルファロメオ・ミト イモラリミテッドエディション



最高です!
イタフラ、特にアルファは1番好き!

いやしかし待て←

コイツは言わば性悪女w
間違いなく美人さんですが、金持ちしか相手にしてくれなさそうwww

あ、僕はそういう性格の悪そうな女性も大好きです( ̄▽ ̄;)

30万円が出せなくてデミオを見捨てる私めには到底コイツを維持し続けていくのは不可能。

却下。

候補2
トヨタ・セリカ/カレン






2台共ヤードに有ります。

うん、もはや旧車。
コイツは金持ちしか相手にしてくれないお高く止まったヤツではなく、介護に金がかかるヤツやなw

無理。

候補3
ダイハツ・オプティクラシック



コイツにK業界でも最強クラスのエンジン
JB-DETを積んでやるという提案。

はいキタ。最高ですやん(^○^)

早速現車確認。



う、うーむ、これは思ったより狭いぞ。

もちろん運転するだけなら必要にして充分なのですが、僕の場合、長期休暇で1週間とか10日間とか車中泊する事を考慮に入れなければならない。

となるとコレはちょっとキツい(;´Д`A

もうビートであちこち行っていた俺は遠い過去の話だよ…

万事休すか?ある程度は妥協するか?

と思ったら!

有るじゃない!素晴らしいマシンが。
ひっそりとヤードの中に。

以前から気になっている車ではありましたが、これは運命的な!

何でも過走行でもう解体屋送り、棄てる寸前だったとか。
なので候補には入れてもらえず。

いやいやいや、勿体無い!

特にボディーがボコボコとか錆びついてクソとかでもなく、ただヤレているだけ。

全然使えるし。

過走行?
関係ない。中身入れ替えるから←

なぜなら…

入れ替えに必要なドナー車までヤードに有ったw

こちらも使用許可をいただけましたので、目出たく素晴らしいマシンが出来そうでありますw

とりあえずG.Wが間近に迫っているので、連休中は代車の初代プリウス



コイツで燃料費を節約して旅行を楽しもうと思いますwww

え?旅行はやめられない←

連休明けに役所に行って書類関係揃えて、車検→入れ替え作業→納車
かな?

まだ時期未定なので、次期主力車両については未発表とさせていただきます。

納車後に再び御披露目するつもりです。

coming soon

Posted at 2024/04/20 00:26:25 | コメント(6) | トラックバック(0) | 愛車 | 日記
2024年03月10日 イイね!

人も車も慣らしが必要 ②

人も車も慣らしが必要 ②25 日曜日

早朝に雨が降って雨音で少し目が覚めたものの、再び寝て起きた頃にはすっかり晴れ!(^○^)
颯爽と道の駅ごいせ仁摩を出発します。

R9を日本海沿いに走り



最初の目的地は



三瓶山



大山隠岐国立公園、山陰唯一の活火山である三瓶山の外周をぐるりと周回する三瓶山アイリスラインを早朝ワインディングして(^^)



朝ごはんを食べに此方へ♪



薪ストーブであったか〜い(〃ω〃)



三瓶バーガー!
こりゃ激ウマ!!

ここから三瓶山を北周りで周回しようとするも、通行止めをくらい東の原からR375方面へと南下します。



道の駅グリーンロード大和で小休止。



約6年前に廃線となった三江線跡を辿って江の川に進み



次なる目的地は三江線の駅であった



宇都井駅



橋脚の上に駅があり、現役時は日本一高いところにある駅でした。



ジジイには辛い階段登りw



地元の子供達が作った宇都井駅の案内で退屈しません(^^)



地上20m、階段数116段!



これが天空の駅!



因みに当駅の廃駅により、日本一高い駅は埼京線の北戸田駅となった様です。※Wikipedia





地上に降りて廃線後の代替バスを見るも、何とその代替バスすら廃止されている!

これだから鉄道は廃線にしたらイカンのですよ。
鉄道を廃線にするには国や地方自治体と協議の上でしか出来ないですが、バス路線の廃止はあっという間に行われる。

公共交通は営利団体ではなく、国が公費で運営すべきですわ。

そして三江線口羽駅にも立ち寄り















ここは交換設備を備えた三江線では主要駅のひとつだった。
保存状態も素晴らしく、現役の駅と言っても遜色ないですね!

口羽から安芸高田方面へと向かい、島根県ラストは



久喜銀山跡



坑道は観光化されている訳ではないので、整備されている跡地を観てまわるだけですが、世界遺産に認定された石見銀山に隠れたこちらも中世に世界の7割を占めるといわれた日本の銀産出に貢献した事でしょう!

県6で広島県安芸高田市に入り山中を進むと



以前より訪れてみたかった場所に到着(^.^)



犬伏山ループです!

前日に通った日本一の巨大ループである奥出雲おろちループとは違い、こちらは小ぶりなループ線ですが、その分こうして全景が見渡せる中々の良スポット(о´∀`о)

犬伏山ループを抜けると安芸高田市街も近いですね。
何せ朝の三瓶バーガー以来、山中を進んで来たのでコンビニすら無くお昼も既に13時を過ぎて14時近い。腹ぺこぺこですw

とは言え安芸高田市も都会とは言えず、店もそれ程無いので道の駅三矢の里あきたかたでお昼をいただきます。



その名の通り、毛利元就の本拠地吉田郡山城跡がある安芸高田。
毛利グッズのコーナーが設けられています。

クッ!我は筑前大友家臣高橋領が者、毛利狐は敵だ←

とは言え腹が減っては戦はできぬ。



広島熟成鶏と向原卵の親子丼(地産地消)をば美味しくいただきましたw

メシを食ったら後はもう帰るだけになります。
安芸高田から三次を抜けて岡山県に入ると、行きと同じく再び道の駅鯉ヶ窪を通り、新見→真庭→吉備中央を抜けて



道の駅かもがわ円城で休憩を挟んで岡山市へ。

晩飯を食って帰ります。



当然、岡山で晩飯となれば行くしかないやろ←



資さんうどんが近くにあるって幸せだと思いますw

お決まりの肉ごぼう大+かしわおにぎりで〆たらこれまたお決まりの児島ICから瀬戸大橋を渡り



21時半過ぎに帰宅。

慣らし運転を無事終えましたw


総括
ECUチューニングを施し、その性格をガラッと変えた我が愛機DE5FSデミオスポルト
この2日間を通じてその片鱗を味わい、これは自画自賛ながら「良い車になったな」と。
改めて愛着が湧いてくる思いでございます(^^)

今後も弛まぬアップデートを施していきたいものですが、はてさて私めが諭吉を何人動員出来るやらw

最遠隔地 道の駅ごいせ仁摩 232km
総走行距離 855.72km
総ハイタッチ数 3回
総獲得CP数 10639→10654 +15
総獲得バッジ数 232→232 +0

完。

Posted at 2024/03/10 11:51:40 | コメント(2) | トラックバック(0) | ドライブ | 旅行/地域
2024年02月29日 イイね!

人も車も慣らしが必要

人も車も慣らしが必要先日、23日から3連休でした。

23金曜日
遂に!我がデミオ2024スペック(以下24スペック)の根幹を成すECUチューニングが完了!



早速取り付けをば致しまして…

スピードリミッター解除
レブリミット変更6500→7000
電スロデータ変更
可変バルタイ変更
燃調マップ/点火マップ変更

夕方にはファクトリーを後にしまして家の事を済ませたら21時過ぎに出発!

生まれ変わったデミオの味見(テストドライブ)に出かけます。


24 土曜日
岡山広島国境近くの道の駅「鯉ヶ窪」よりおはようございます(^○^)



R314を走り、最初の目的地「備後落合駅」へ



おそらく日本一?の赤字区間で山の中にあるターミナル駅。



木次線と芸備線が交錯する駅です。



国鉄時代の最盛期には100人以上の職員が勤務しており、「落合銀座」と言われる程賑わっていたとか。










急行列車や優等列車がここで発着していた様は圧巻だったかと(^.^)



当時の賑わいがジオラマで再現されていました。



駅の直ぐ下には松本清張が泊まったという元旅館が



※現在は民家

備後落合駅では、タイミングが合えば元国鉄職員のボランティアの方がガイドをしてくれます。
自分はちょうどよく当時の話や色々と教えていただきました(^^)

さて再びR314を走って行くと



奥出雲おろちループ



辺りは雪景色

さて下山しましょう。

安来で月山富田城をアプリで叩いてから松江市へ。
同アプリのイベント「国宝五城めぐり」の為、松江城付近を散策します。

先ずは腹ごしらえ



松江に来たらやはりここ!



八雲庵



出雲そばの銘店です。
寒いので鴨なん蕎麦をいただきました(^。^)



惟任日向守、来店。
この店には麒麟が来たようですな!



なんでも八雲庵の店主と日向守は従兄弟だとか。

美味い蕎麦で温まって松江城近辺をイベントの為歩き周ります。






興雲閣



現存十二天守にして国宝五城、千鳥の城、松江城



松江歴史館ではレゴ松江城が



すっかり食後の運動となって、駐車場へ戻りますε-(´∀`; )



最後のイベントポイントは「松江国際観光案内所」



松江駅前に有りますよ。

駅近辺もサラッと街ぶらして無事松江城エリアは制圧完了!

宍道湖畔の「北欧館」にて勝利のパフェをいただきましたw






松江から出雲市へと出て、大社線大社駅へ行くも、何と令和3年から令和7年までの長い期間、修復修理中との事で残念ʕ⁎̯͡⁎ʔ༄

ホームと線路上のD-51だけは見れました。









ここから大社線の廃線跡を辿って行きます。



荒茅駅跡



自衛隊前踏切の保存状態が素晴らしい!
エクセレント!!(((o(*゚▽゚*)o)))♡



ホームより自衛隊前踏切と我が愛車

次の駅は



出雲高松駅跡

廃線跡の道路が工事中だったので、致し方なく川の向こうから



ホームが確認出来ます。

大社線は出雲市駅から大社駅までこの3駅のみ。
平成2年(1990)の廃線でした。

とりあえず西へ。
道の駅キララ多岐まで走り



日本海のサンセットを堪能♪

ここで1人作戦会議の結果、メシと風呂を済ますには出雲市へ戻るしかないと結論。

来た道を戻ります←

とりあえずメシ。



唐揚げマウンテン定食を出雲イオンにていただきましたw
腹ぱんぱんになったわ!!

入浴は、出雲平成温泉にて。
良き湯であった(^^)

この日は大田市の道の駅「ごいせ仁摩」にて車中泊となりました(´-`).。oO

つづく。
Posted at 2024/02/29 21:12:14 | コメント(2) | トラックバック(0) | 旅行
2024年02月15日 イイね!

太鼓の達人

太鼓の達人2019年以来使っていたトミーカイラマフラーはメインタイコが有りませんでした。
それが先月センターパイプを替えてから爆音が増していよいよ辛抱堪らん!という事で、この度漸くタイコを装着(^。^)



太鼓の達人であるH工房の手により装着されたメインタイコ。
低周波ビリビリマフラーがなんともジェントルなサウンドを奏でるスポーツマフラーに♪

リフトで上げていたついでにブッシュが死んでいたスタビリンクも交換して









吸排気システムが完全体となり足回りもリフレッシュ!
我が愛機が素晴らしいマシンへと変貌を遂げました(^O^)

あまりに気持ち良かったので、私、イッてしまいました!


翌日ドライブへ←



鳴スカ



ワインディングでも素晴らしい!
確実に進化を遂げておる!

鳴スカから徳島市内を抜けて、日頃の疲れを癒す為に温泉へ(^^)



ふいご温泉

この後R193塩江ルートのワインディングも快走して帰宅しました。
マジで気持ちの良いマシンに仕上がっておる!
Hっちさんありがとうございました\(//∇//)\

デミオ24スペックの完成は近い…
Posted at 2024/02/16 00:07:45 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「バキしみwwwww」
何シテル?   08/24 13:18
長距離走行からサーキット走行まで、車を運転することが大好きです。 趣味欄に車・バイクとありますが、バイクは全然好きじゃありません。 ドライブ記録として「...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

ドアミラーカバー 交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/11 00:44:49
FBC(ブーストコントローラー)取り付け_1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/22 16:39:41
siecle / ジェイロード レスポンスジェット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/13 23:45:40

愛車一覧

ダイハツ ミラバン 27號 (ダイハツ ミラバン)
ダイハツ GDB-L275Vミラバン グレードはおそらくTX パワーウインドウ、ワイヤー ...
メルセデス・ベンツ Cクラス カブリオレ メルセデス・ベンツ Cクラス カブリオレ
父の車。 とりあえず引き継いでちょっとの間だけ乗ります。
マツダ デミオ デミスポ (マツダ デミオ)
マツダDE5FSデミオスポルト オドメーター112780kmよりスタートです。 この車で ...
日産 マーチ マッチ (日産 マーチ)
友人より僕のもとへやって来たマーチ12SR マッチのマーチがあなたの街にマッチするをコ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation