• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

きたろうMXのブログ一覧

2016年02月11日 イイね!

チョロQ納車車(セダン)

さらばあぶない刑事のチョロQが、先日納車されましたるんるん


①NISSAN GT-R Premium edition【赤】


②日産レパード V30ツインカムターボ アルティマ 港302号【紺】


もう1台のレパード前期モデルのチョロQは3月に納車予定ですw

さて、今週の土曜日に時間があれば映画見に行こうかな。
Posted at 2016/02/11 19:45:43 | コメント(0) | Diary 2016 | 音楽/映画/テレビ
2016年02月08日 イイね!

愛媛マラソン🏃

昨日は「第54回 愛媛マラソン」でした🏃


いや~疲れたぁ~💦💦💦

え?お前、走ったんか?って?

そんなの走るわけないじゃないですか。それも参加料払ってまで😩

ツレが今年は抽選で当選して、3年ぶり3回目(?)の出場を果たしました。

当日の受付場所まで送り届け、オイラは実家に戻って、近くの沿道から応援しようとしてたんですが、実家に連絡してなかったので誰も居らず😨

仕方なく、いつもの空港近くの公園で暇つぶし😄

✈ANA1632 for OSAKA


✈APJ301 from KANSAI


✈JAL2301 from OSAKA


✈ANA583 from TOKYO


✈JAL431 from TOKYO


AM9:40頃におそらく愛媛マラソンの中継ヘリが市内方面に離陸して行きました。


✈APJ302 for KANSAI




愛媛マラソンのスタート時間が近付き、そう言えば、MyDがコース沿いにあることに気付き、ついでに融雪剤でドロドロのマークⅩの洗車を口実にそこで応援させてもらおうと😉

MyD近くの衣山交差点。ここから選手たちは旧北条市まで北上していきます。


MYDに到着して、しばらくすると、ツレの姿を発見。と言っても、気付いたのはかなり近付いてからなので、かろうじて横顔が撮れた感じでした。


なんせ1万人以上も走っているので、なかなか見分けが付かんですwww

MyDの前は往路だけですので、その後は駐車場もないし、三津浜港近くにクルマを停めてお昼寝タイム。
けど、ちゃんと通過タイムはRUNNETで確認してましたよ。

最後の関門(40.5km地点)もクリアし、あとは制限時間内(6時間)にゴールを目指すだけ。

そして、5時間台で完走できました。ツレいわく、意外と前回、前々回よりも走りやすくて、35km地点までは歩かなかったようでした。

帰宅後は筋肉痛やなんやらで、おばあちゃんみたいな歩き方になってましたwww

ちなみに同僚♂は3時間半を切って、次回のアスリート枠を手にしたようです。
Posted at 2016/02/08 19:41:30 | コメント(1) | Diary 2016 | 日記
2016年01月30日 イイね!

無性に…😆

今週はなぜか、無性に「生しらす丼」が食べたくなってしまい、久しぶりに佐田岬にある「しらす食堂」まで食べに行ってきました☺

今日は「生しらす御膳」(1,400円)、ツレは「しらすかき揚げ丼」(1,050円)を注文🐟


いや~満足満足💮
海が見渡せるカウンター席で、八幡浜~九州を航行するフェリーを眺めながら食べましたので、なおさら美味しく感じました。

ただ、空腹で天ぷら付きの御膳にしたんですが、生しらす丼の大盛りでもよかったかなと😉
Posted at 2016/01/30 17:25:38 | コメント(2) | Diary 2016 | 日記
2016年01月26日 イイね!

ここは四国・愛媛県ですよね? Part-2(大洲市~宇和島市編)

いや~、今日も1日寒かったですね~🐧
帰宅して、すぐお風呂に入りましたよ♨

さて、昨日のブログの続きです。今回は大洲市内から宇和島帰還までの様子です📃

大洲道路も通行止めでしたので、大洲市内の国道56号線を走り、大洲道路・大洲南ICと国道56号線が交わる北只交差点まで戻ってきました。
しかし、情報どおり、国道56号線(鳥坂峠)は通行止めのままでした🚧


いつもは左方向の国道56号線に入りますが、この日は直進で国道197号線で三崎港・八幡浜方面へ行かざるを得ない状況⚠




電光掲示板には通行止め情報。当然、この先にある大洲北只ICも閉鎖中🚧




いよいよ、登坂区間に入ります。しっかり、「チェーン必要」の情報が出ています⚠


大洲西トンネル


トンネルを抜けると…


ちょっと退避スペースに寄せて、どんな具合か見てみるwww






さらに登って行きます。まもなく夜昼トンネルの付近です。


夜昼トンネルを抜けると、まあ予想どおりな積雪⛄




八幡浜港にある道の駅「八幡浜みなっと」に立ち寄ってみるも、店は開いているものの、ほとんど駐車場には駐車していませんでした。そりゃそうだろね😩


ちょっと、ここでも積雪を確認しつつ、愛車の撮影www
☆フォトギャラ

その後、最後の関門、県道25号(八幡浜宇和線)に向かう。


チェーン未装着のノーマルタイヤのトラックが立ち往生して、大渋滞が発生💦
引き返すクルマも続出。オイラも3回チャレンジしましたが、そのたびにUターン。
ここでの出来事はまた別のブログで紹介予定ですw

3回目のチャレンジ時、2台前のハイエースが滑って動けなくなり、オイラと後続車のドライバーで救援。
ちょうどセブンイレブンの営業の方が居られたので、段ボールを持ってきてもらい、どうにか救援成功。
なんだか、3人に一体感が生まれた感じでした😄

しかし、その上の状況を考えても、Uターンが無難と考えて、ちょうどあまりにもお腹も減ったので、フジグランまで戻り、遅めの昼食と休憩。
その間も雪は止むどころか、逆に猛吹雪になって、おそらく同じくUターンしてきたであろう車両も。

少し止みかけたのを見計らって、4回目のチャレンジ。これを逃すと日が暮れそうなので、なんとしてでも宇和まで着きたい。
しかし、この場に及んでもノーマルで峠に挑もうとするトラックが大渋滞を引き起こし、ようやくチェーンを巻くも、道路の真ん中でやるもんだから、他のドライバーは待ちぼうけ😩😩😩

それでも午後5時前には、宇和町まで下りることができました。








宇和町内の国道56号線は融雪剤で大丈夫でしたが、宇和島道路は通行止め🚧
国道56号線で吉田町経由になりましたが、法華津峠と知永峠の手前ではタイヤのチェックがあり、ノーマルタイヤを通行させなかったのでスムーズに宇和島市内まで戻ることができました。

松山を午前9時半頃に出て、宇和島に到着したのは午後6時半頃。ちょうど9時間ほどかかってしまいました。

この日はめっちゃ寝つきが良かったですwww

おしまい。
Posted at 2016/01/26 18:56:12 | コメント(1) | Diary 2016 | 日記
2016年01月25日 イイね!

ここは四国・愛媛県ですよね? Part-1(双海町~大洲市編)

いや~、今回の大寒波&大雪には参りましたふらふら
そんな中、昨日、オイラは松山から宇和島まで約9時間(途中、食事等を含めて)かけて戻りましたふらふら

そこで松山から宇和島までの様子を時系列で報告をメモ

危険・警告写真はすべて助手席からツレが撮ったものです危険・警告

まず、松山市内は全く雪どころか、雨も降ってない状況。多少の雲は掛かってました晴れ間も見えていました晴れ

しかし、犬寄峠は降っているだろうから、安全のため双海経由のルートを選択車(RV)
国道378号(夕やけこやけライン)を大洲方面に向かうにつれて曇り始め、ついに雪が降ってきました雪


しばらく走ると、積雪のエリアに突入。


肱川


さらに雪は降り続き、積雪も多くなっていっています。








猛吹雪です雪雪雪


大洲市内に入る橋の上を走行中。


大洲市内に入って、国道56号線を走行中。


肱川橋を走行中。


大洲市役所の前。

さすがにこの日は、福ちゃんラーメンは来なかったんでしょうね冷や汗(ローカルネタですんまそんw)

すぐ先のトンネル。


トンネルを抜けると…

やはり雪雪雪雪






大洲道路は通行止め危険・警告


三角コーンで凍結した雪をガリガリしてますwww


とりあえず、今回はここまで。続編はできれば明日にアップします。
Posted at 2016/01/25 22:24:46 | コメント(2) | Diary 2016 | 旅行/地域

プロフィール

「今治の山火事の消火活動かな?今朝6時頃から断続的にヘリが飛んでます🚁
YouTubeでリアルタイム中継してるけど、まだ火が収まってないようです。」
何シテル?   03/24 17:01
みかん県で優良なマークⅩに乗っています。 平成11年(1999年) R33スカイライン(前期モデル)を中古で購入 平成18年(2006年) GRX120...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3 456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

トヨタ マークX トヨタ マークX
☆契約:平成28年12月 ☆納車:平成29年2月25日  【納車時】 ☆MOP(RDS ...
ダイハツ ソニカ ダイハツ ソニカ
2008年12月12日登録 2008年12月16日納車 セカンドカーのダイハツ・ソニカ ...
トヨタ マークX トヨタ マークX
平成6年式のR33スカイラインからの買い替えでするんるん 本当は、そのままR34(GT-R) ...
日産 スカイラインクーペ 日産 スカイラインクーペ
記念すべき1号車車(セダン) 大学卒業と同時に中古で購入わーい(嬉しい顔) 【購入時】 ☆年式…平成6年 ☆走 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation