• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

きたろうMXのブログ一覧

2013年03月03日 イイね!

まだ未成年も捨てたもんじゃないよね。

ごみひとつなく感激」新幹線の清掃担当からお礼の手紙 生徒「最高の思い出」/毛呂山・川角中学校
埼玉新聞 3月2日(土)12時12分配信

 「通路にごみがひとつもなく大変驚きました」「大変きれいにご利用いただき感激した」―。こんな文面の一通の封書が1月下旬、毛呂山町立川角中学校(毛呂山町川角、生徒数369人)に届いた。差出人は、東京駅で新幹線車両の清掃業務を担当する会社の女性社員。同校の2年生が修学旅行で東海道新幹線を利用した際、生徒らの行き届いた清掃に感激した女性からのお礼だった。大里冶泰校長(54)は「30年間の教師生活で初めて。当たり前のことをやって、それを認めてくれる人がいることに感謝の気持ちでいっぱいです」と話している。

 送付された手紙は便箋2枚。「貴校に利用いただいた車両の清掃を担当した者です」と始まり、車両にごみがなかったことに触れ「貴校の普段の教育ならびに引率教員の方の行き届いた指導を、生徒の皆さまがよく理解され、大変きれいにご利用いただき、感激した」とつづられている。

 さらに「おそらく生徒の皆さまが素晴らしい学園生活を送っておられるだろうこと。そして校長先生をはじめ諸先生方の行き届いた学生の皆さんに対する思いを深く感じながら楽しく清掃をさせていただきました。ひと言お礼を申し上げたく、筆を取りました」と、送付理由を記している。

 封書には、「見ると幸せになれる」という都市伝説のある東海道新幹線の軌道を検査する車両「新幹線電気軌道総合試験車(愛称・ドクターイエロー)」の写真も同封されていた。

 同校によると、2年生123人は1月20日から22日まで2泊3日の日程で、京都・奈良に修学旅行した。最終日の22日は清水寺などを見学した後、京都駅から午後1時6分発の「のぞみ」に乗車。同3時23分に東京駅に到着した。

 生徒らは東京駅で降車する際、用意したごみ袋にごみを入れ、椅子は元に戻すとともに、ヘッドカバーを張り直し、床に落ちたお菓子などのごみを拾った。ごみ袋はまとめて車両の出入り口脇に集めた。

 同校ではあいさつなど5項目の達成目標を設定し、指導している。ただ、大里校長は「車両のごみを持ち帰る指導はしていない」と話す。

 女性からの手紙が届いたのは1月25日。校長らは学年集会で手紙の内容を生徒に報告するとともに、学年主任の教諭が女性宛てにお礼の手紙を送付した。手紙のコピーと同封された「ドクターイエロー」の写真は2年生の教室前の廊下に貼り出されている。

 修学旅行の実行委員長(14)は「思い出に残るイベントにするため、マナーを守ることを目標にした。車両のごみは実行委が率先して片付け、周囲の生徒らも協力してくれた。自分たちで実行したことに感謝され、最高の思い出になった」と喜んでいる。

 大里校長は「使命感を持って行ったことが評価され、生徒らは自信がついたように見える。生徒の良さと取りえを伸ばすためにプラスのスパイラルになってくれれば」と目を細めている。

------------

久々にいいニュースですね。自分たちが汚したところは自分できれいにする、ゴミはそのままにしない…ごく当たり前のことですが、この当たり前のことができない大人が多い中、彼らの行為は素晴らしいものですね。
電車に乗って、ペットボトルをそのまま置いて降りる、ファーストフードでポテトを落としてもそのまま、トレーやカップもそのまま置いて帰るDQN一家、コンビニやSAの駐車場に弁当殻を捨てていくサル以下の低能DQNに比べたら、彼らの方が常識人ですね。
大人になってもこの気持ちを持っておいてほしいものですね。
Posted at 2013/03/03 16:09:08 | コメント(2) | 感動 | ニュース
2012年11月04日 イイね!

サプライズぴかぴか(新しい)

サプライズ先週はオイラの誕生日でしたが、昨日、yoshikuboさんがソニカで、はるばる広島から宇和島までプレゼントを届けてくださいましたるんるん

いつもは土曜日は休みなので、実家でソニカに乗り換えて、松山でお会いしようと思っていたんですが、昨日は昼過ぎまで休日出勤だったので三間町の道の駅でお会いしました。

誕生日プレゼントに、広島の「せらワイン」をいただきましたワイングラス

早速、昨日の晩御飯の時にいただきましたが、フルーティで美味しかったです。

晩御飯が終わってグラスを片付けようとしたとき、

ツレ「グラスは置いといて。」
オレ「なんで?」
ツレ「ワインまだ飲むから黒ハート

って、おいおい。

俺の誕生日プレゼントですが冷や汗

すぐにお風呂に入ったんで、結局は飲み足しはしなかったようですが…冷や汗冷や汗

yoshikuboさん、寒い中、ありがとうござました手(パー)

今度は広島でお会いしましょうね。
Posted at 2012/11/04 10:58:38 | コメント(3) | 感動 | 日記
2011年01月08日 イイね!

Surpriseexclamation涙腺崩壊寸前うれしい顔

Surprise涙腺崩壊寸前またまた心温まる話がありました指でOK

以下、コピペ。

<高校ラグビー>レフェリー長男のために決勝2校が募金 毎日新聞

 劇的な引き分け決着で桐蔭学園と東福岡が優勝を分け合った8日の全国高校ラグビー決勝。ノーサイドの後に、もう一つのサプライズが待っていた。主審を務めた麻生彰久レフェリー(34)に、両校主将が閉会式途中で歩み寄り、生徒や部関係者からの寄付金が入った募金箱を手渡したのだ。重い心臓病と闘う麻生さんの長男修希ちゃん(2)の心臓手術のためで、突然の出来事に麻生さんは「自分は主役じゃないのに」とうれし泣き。「息子も皆さんの応援に応えて頑張ってくれるんじゃないか」と期待を込めた。

 麻生さんは福岡市東区在住で、日本ラグビー協会公認のA級レフェリー。08年10月に誕生した修希ちゃんは、生まれつき心臓に疾患があり、手術を繰り返した上、現在は心臓の筋肉が拡張して薄くなる「拡張型心筋症」で療養している。法改正により日本でも15歳未満の臓器提供は可能だが、幼児のドナー例はないため、米国での早期の心臓移植を目指している。高額な費用を賄おうと、昨年10月にラグビー関係者らが発起人となって「修ちゃんを救う会」をつくり、1億5000万円を目標に寄付を募ってきた。

 桐蔭学園のコーチから募金への協力を提案され、藤原秀之監督は準決勝翌日の6日、東福岡の谷崎重幸監督に電話で連絡。「決勝で笛を吹いてもらう感謝の気持ちを込めて」と谷崎監督も快諾し、両校の部関係者に募金箱を回すことを決めたという。

 募金箱を手渡した東福岡の水上彰太主将は「少しでも力になれば」と心配そうに話し、桐蔭学園の小倉順平主将は「息子さんに元気になってほしい」と願った。全国高校大会の決勝で初めて主審を務めた麻生さんは「いい選手ばかり」と目を細めた後、「両校とも力を出し切っていた。私としては両校優勝で良かったと思う」と胸をなでおろしていた。

 募金額は8日現在1億4000万円を超え、麻生さんは渡航手続きが整い次第、渡米するという。募金は今後も「救う会」が続ける。

------------------------

すばらしすぎますexclamation×2
同時にオイラの涙腺も崩壊寸前うれしい顔

決勝戦で戦う2校学校本来はライバル同士ですが、その両校がタッグを組んで募金活動。期間が短かく、思うように募金を集めることはできなかったかもしれませんが、この高校生たちが幼い命を救うために動いたことは優勝以上の価値があります。また彼らは自分も社会に役立つことができたと胸を張って言えますね指でOK彼らこそ真の勝利者やexclamation×2
Posted at 2011/01/08 22:58:27 | コメント(1) | 感動 | ニュース
2010年12月27日 イイね!

やべっ。泣いてもうた。。。

やべっ。泣いてもうた。。。この記事は、すごい昔にmixiに貼り付けた日記を読んで。について書いています。

以下、コピペです。

一昨年のクリスマスの日の出来事です。
不思議な体験をしました。
エピソードとして話をしたいと思います。

うちには6才の双子の男の子がいます。
当時、彼等は4才で幼稚園の年中でした。

我が家ではクリスマスイヴの夜に、彼等が寝静まった
枕もとにおもちゃを置いて、次の日の朝彼等が目を覚まして、
おもちゃを見つけて「わ、サンタが来た」と、
おもちゃで遊ぶ事を年中行事にしていました。

その年もまた、同じように、彼等の枕もとにおもちゃを置きました。
寝静まってから。

次の朝、起きてから「わ、サンタが来た」と、
いつもと同じ光景が起こると思っていました。
そう信じていました。

弟に買った、おもちゃは、ヒーロー戦隊ものの、ロボットでした。
これは良かったんですが、兄に買ったおもちゃが子供用のコンピューターでした。

そのコンピューターの電源を入れた時に、
事件が起こりました。

電源を幾ら入れてもつかないんですね。壊れていたんです。

お昼になるのを待って、買ったおもちゃ屋さんに、
うちの妻が電話を入れました。

責任者の方が出てこられて、こんな対応をされました。

「あー故障ですか。それは申し訳ないですねー。
でもね、それは作ったメーカー側の責任なんです。
メーカーのお客様相談室に電話をしてください。
電話番号言いますんで」と。

少しね「んんー」と思いながらも、おもちゃメーカーに
電話をしたんです。

クリスマスの日におもちゃメーカーに電話してみると分かりますが、
繋がらないんですよね。

一時間に4回くらいの割合で、夕方位までかけたんです。
タイミングも悪かったとも思うんですが・・・。
けれども、その日はとうとう繋がらなかったんです。

昼をすぎた頃、兄は泣き始めました。
弟は新しいおもちゃで遊んでる、自分は新しいおもちゃで
遊べない。

泣く気持ちも分かるんだけど、その、泣く兄を見て、
妻は「あんた、ちょっとくらい我慢しなさいよ」と。

これはサンタさんからのプレゼントだから、
「俺らが我慢しろよってのもおかしいだろ」と
取り乱す一幕もあったんですが。

しびれをきらして、夕方4時を回って、
もう一度買ったおもちゃ屋さんに電話をしました。
同じ人が出てきて、同じ対応をされました。

そこで、僕はちょっと腹が立つのをこらえて、
僕は電話を変わりました。
そうしてこう言いました。

「クリスマスの日、お忙しいのに、故障の電話なんかして申し訳ありません。
もう修理は結構です。もういいんです。今電話を変わったのは、
一つだけ、お伝えしたい事があったんです」

「はあ?」

相手の人は、警戒心を強められました。

「何、言うんだろうな電話を変わってまで」と思ったんでしょう。

僕はかまわず、こう言いました。

「僕がそちらのお店で買ったもの、それはなんだか解りますか?
僕が買ったものは、本当はいるはずのないサンタクロースが、
子供の心の中だけにはいますよね。
彼等はイヴの夜サンタに会おうと、夜更かしをするんです、
一時間経っても二時間経っても現れる様子はないんです。
そして睡魔には勝てず、寝てしまいます。

次の朝には枕もとにはおもちゃが置かれている。
そのおもちゃを見て、「あー、サンタは本当にいたんだ」

そう思って、心踊らされて、遊ぶ。
その夢と子供たちの感動に、僕はお金を払ったんです。
僕がそちらのお店で買ったもの、それはおもちゃでは無いんですよ。
その夢と感動です。
だからこのクリスマスイヴに、このおもちゃで遊べる事がどれ程大切か、
と言う事をそれだけは理解して頂きたいと思うんです。
また、余裕がある時に修理の方をお願いします」

そう言いました。

そして電話を切ろうとした瞬間。
何が起こったと思いますか?

その人は、しばらく黙っていました。
その後こう言われました。

「お客様、時間をいただけますか。」

今度は僕がびっくりしました。

「お客様がお買いになった子供用のコンピューター。
超人気商品で、この店には在庫はございません」

それを聞いてね、調べてくれたんだなぁと思って、
胸が「ぐっ」となりました。

「でも支店を探してみれば、一つくらいあるかも知れません。
もしあれば、今日中に届けさせていただきたいと思います。
ちょっと時間をいただけますか」


僕は、
「えっ、本当ですか?本当にあれば子供は凄く喜びます。お願いします」
っていって電話を切りました。

電話を切った後、僕の胸は期待に張り裂けんばかりに
「頼む。あってくれよ」そして心待ちにしてピンポンが
鳴るのを待ちました。

夜の8時になっても、誰も来る気配はありません。
子供達は、すっかり寝支度ができて、そして彼等は布団の中に入りました。

「間に合わなかったな。なかったんだな。今年のクリスマスはがっかりだなと。
でもこんな時もあるよな」
と諦めていた、

その時です。9時頃です。

「ピンポン」と家のチャイムがなりました。

「よし、来た」小さくガッツポーズをしながらも、
僕は何食わぬ顔で子供達を部屋に残し玄関に行きました。

ドアを開け、そしたら、その人がコンピューターを
抱えて立っていました。


サンタクロースの服を着て。

僕は驚きました。

「えっ、サンタ?」思わず言いました

そして、その人は言いました。

「サンタクロースです。お子さんをお呼び下さい」


僕は漠然とスーツ姿の人を、想像していました。
スーツ姿で代わりのコンピューターを持ってくる、
そう思っていました。

でも、僕の前に立っていたのはサンタでした。
僕は興奮して、子供達を呼びに行きました。
「早く降りておいで」子供達は、何事かと 、どたどた階段を下りてきました。

そして、その人の姿を見た瞬間「サンター。サンタだ」
驚きながらも、次の瞬間には「ぴょんぴょん」していました。

そして、その人がしゃがんで、子供達の目線に合わせてね、
こう言いました

「ごめんね、サンタのおじさん忙しくてね、
壊れたおもちゃを持ってきてしまったんだ。ごめんね。
はい、これはちゃんと動くからね」

「お利口にしていたら、来年もまた来るからね」

そう言って、頭を撫でてくれました。

僕は、子供達を部屋に戻して、その人にお礼を言いました。

「ありがとうございました。
本当に子供の夢をつないでくれました。サンタにまでなっていただいて、
本当にありがとうございました」

その人はこう言いました。
 

「私たちが売っている物はおもちゃではないんです、夢と感動なんです。
忙しさにかまけて、大切な物を忘れていました。それを教えてくれて、
ありがとうございます」



「とんでもないです。こちらこそ本当にありがとうございます。
こんなことをしていただけるなんて、これから僕は
一生あなたの店からおもちゃを買います。いい社員さんがいる会社ですねー」

その人は泣かれました。

僕も思わず泣いてしまいました。

その夜はとても不思議な気分でした。眠れませんでした。
眠らなくてもいい、そう思いました。

「なぜ、あの人はサンタの服できたんだろう。」
その思いがズーっと頭をよぎりました。

いきついた言葉、それは感動でした。

僕はそれ以来、そこのおもちゃ屋、
ト○ザラスで必ずおもちゃを買っています。

以上、コピペでした。

---------------------------

今日は代休だし、寒いから布団の中でゴロゴロ。みんカラをチェックしていると、このブログを発見しました。読んでいる間に涙がポロッと。。。柄にもなく泣いてしまった。。。

無責任な店や担当者が多い中、まだまだ日本人の心を持った粋な人がいることが嬉しいですね。
Posted at 2010/12/27 08:15:06 | コメント(6) | 感動 | パソコン/インターネット
2009年10月04日 イイね!

奇跡ぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)

1時間ほど前、ふと気付きました。

そう言えば、確か以前に使ってたPCがあったはず…猫2

オカンに聞くと、納屋で見かけたと言うので早速納屋を探検わーい(嬉しい顔)

夜の納屋はかなり怖いげっそり←小心者のボクがまん顔

それはさておき、すぐにPC発掘わーい(嬉しい顔)それも2台うれしい顔

1台はWindows3.1のPC98ノートうれしい顔これは放置。

そして2台目…Windows98のFMV-BIBLO(NE/36X)

このPCを救出し、電源onexclamation


…Operating system not found…予想どおり。


…やはりダメかなNG涙バッド(下向き矢印)


しばらく電源を入れたり切ったり…



すると…奇跡exclamation
Windowsのロゴ画面がexclamation×2

そして…また奇跡exclamation
Windowsが正常に起動exclamation×2

鳥肌が…キャーうれしい顔

HDDの中身は全て取ってましたが、念のため現在は復元ソフトでスキャン中CD


まあ、今回はデータの抽出が上手くできなくても決定ですわーい(嬉しい顔)


やはり連続2回もHDDが突然死する高いだけのどこかのクソボロイPCとは違うねexclamation×2
電話対応もイマイチだったし。

FUJITSU!見直したぞ!!
Posted at 2009/10/04 22:27:58 | コメント(3) | 感動 | 日記

プロフィール

「今治の山火事の消火活動かな?今朝6時頃から断続的にヘリが飛んでます🚁
YouTubeでリアルタイム中継してるけど、まだ火が収まってないようです。」
何シテル?   03/24 17:01
みかん県で優良なマークⅩに乗っています。 平成11年(1999年) R33スカイライン(前期モデル)を中古で購入 平成18年(2006年) GRX120...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3 456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

トヨタ マークX トヨタ マークX
☆契約:平成28年12月 ☆納車:平成29年2月25日  【納車時】 ☆MOP(RDS ...
ダイハツ ソニカ ダイハツ ソニカ
2008年12月12日登録 2008年12月16日納車 セカンドカーのダイハツ・ソニカ ...
トヨタ マークX トヨタ マークX
平成6年式のR33スカイラインからの買い替えでするんるん 本当は、そのままR34(GT-R) ...
日産 スカイラインクーペ 日産 スカイラインクーペ
記念すべき1号車車(セダン) 大学卒業と同時に中古で購入わーい(嬉しい顔) 【購入時】 ☆年式…平成6年 ☆走 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation