• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Interplay Xのブログ一覧

2025年11月15日 イイね!

各地へ、いろんなクルマで…

各地へ、いろんなクルマで…クリッパーを購入した当初、サブカー扱いでご近所さんしか行かないと考えていました。
ところがどっこい、山形県置賜地方を動く時は、様々な理由でこいつを使うことが多く…びっくりであります。


先日の、長井駅「駅のそば」500円の月見そば。かぼちゃの煮つけ・食用菊のおひたし・浅漬け付き。
おっさん、料理は多少すれど煮物を致しませんで…、面倒なので、時短料理派です。ただ、こういう時に煮物を食べると「おいしいなぁ…」と感じます。

なかなか固いかぼちゃを切る気にはなれませんが…、いつかは「親父の料理教室」的なものに参加することになるのかな?





で、20万キロまで足踏み状態が続いているプリウスα(右側のフォグランプは、球切れではございません)。早々に冬タイヤにいたしました。クリッパーは2WD(FR)なので。
来週の雪の予報になっている所からは、プリウスαで活動することになりそうです。クリッパーのタイヤ交換(というか、冬タイヤが使えるかすら怪しいところ)は、気が向いたらにしておきます。

久しぶりにプリウスαにオートガス充填。

福島市は安いぜ…。
Posted at 2025/11/15 23:16:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ&旅 | クルマ
2025年11月09日 イイね!

ここ数日の出来事

ここ数日の出来事末弟は早々に、バネットさんのタイヤ交換を済ませ、三陸地方へと旅に出ました。
そこまで極端に凍結することはなかったと思うのですが、「心配だったから」とのこと。

冒頭、大船渡市のガス屋さんはリッター100円。
青森県東北町のガス屋さん(というかガソスタと併設)は97円だったそうです。

バネットさんのガスタンクは小さいので、その辺で補充するのがちょうど良いようで、本人も覚えたようです。




身内のノートは間もなく総走行距離数10万キロを迎えます。キリ番は撮れそうにないので、ガソリンを入れに行ったついでに撮っておきました。
大きなトラブルもなく、これからも仕事に趣味にと働いてくれることでしょう。




さてわたくし。
今月になってからぎっくり腰に泣かされておりました。
そうならないようにと、整体には通っているのですが、直前に通った整体の時に、普段あまり動かさないところを動かした…らしい。整体の先生が悪いのではなく、身体の動きをもう少し良くするようにした…とか。ただ、その体の動きの変化を受け入れるのは、自分の頭(脳みそ)なわけで、今回のぎっくり腰は、その拒否反応(笑)脳みそが「イヤだ~~~!」したわけ。融通が利かないうちの頭です(苦笑)

辛うじて現在は回復し、先日は「道の駅・川のみなと長井」へ。

9月から販売が始まっている「ランチパスポート」。あっという間に11月です。置賜地方で使えるお店は少ないのですが、近くに来る用事があったのでこちらに。たかがラーメンと侮るなかれ、こだわって作られているので美味しいのです。

プリウスαも冬タイヤ交換を済ませました。とりあえず、このあとはどうなっても大丈夫…なはず。冬の道具(スコップとか)は入れていないけど。
タイヤ交換時にも店員さんから言われましたが、山形のカローラ系列ではbZ4Xを全面的に売り出すことにしたようです。当時価格の、プリウスαが3台以上買えるお値段のこのクルマ。果たして売れるのか?
Posted at 2025/11/09 23:17:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ&旅 | 日記
2025年09月03日 イイね!

風船が飛んだ

風船が飛んだ40の大台に乗りました。「40にして惑わず」なんていいますが、煩悩だらけ(笑)



さて、末弟のバネットさんは、車検作業が完了し、新しいシールをもらいました。

ブレーキの減りの指摘+「デイライトがサビで脱落しかかっている」ため、それの取り付け直しを言われていたので、それの修理をし、他に怒られるところはありませんでした。
代車は「2トーンカラーのルークス」

カラー的に「女の人が乗るクルマみたい」とは、末弟の談。CVTのクセは、相変わらずあったそうです。



さて、クリッパーはというと…

クリッパーを購入したときに着いてきた、動作不明のドラレコの交換を行いました。結局、動作自体はするのですが「録画はできるが、音声録音ができない」というオチのモノでした。分解して、小さなマイクを交換してみたのですが、結局直らず。こちらはセルスターのモノに交換です。
代車はデイズでした。



軽自動車に、9インチのナビはデカい!

驚いたのは、走行中テレビが見れないのは当然として、ラジオやBruetoothのボタン(いわゆる「AVボタン」内の全部)も操作できなくなっていた事!
走行中は操作できず、停車しないと動かせないようになっていました。自己責任で配線をいじったり、キャンセラーはあるようですが、どんどん世知辛い世の中になってるなぁと感じた出来事でした。
ディーラーの代車なので、規則にのっとって厳しくしているんだそうな。
せめてラジオの操作くらいはOKにしてくれよ…。

クリッパーが返却されて、日曜日にあちこち走り回って使ったのですが、周りのオートガススタンドが全て日曜休みのため、補充が出来ず困りました。田舎故の弊害…。
クリッパーは月曜日の空き時間に充填、山形県置賜地方でも価格差があり、末弟のバネットさんが別の所で入れた時は123円、クリッパーが入れたのは117円でした。月初めだったので価格変更が間に合ってなかったのかもしれませんが、123円から下がることはあるのか?期待して待ちたいと思います。
ちなみに…山形県置賜地方のレギュラーガソリン価格は174~185円です。他所からすると、高いだろうなぁ…。
Posted at 2025/09/03 23:29:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ&旅 | 日記
2025年08月23日 イイね!

お盆も終わり、ようやく落ち着か…ない(泣)

お盆も終わり、ようやく落ち着か…ない(泣)基本お盆期間中は、他所からお客様をお迎えする立場なので、なかなか忙しかったのですが、ようやくひと段落つきました。


冒頭の写真はお盆前に撮影したもの。歴史のある日産の看板に覆いが…、お色直しなら良いのですが。近くに結婚式場もあるので(笑)


お盆期間中は、プリウスαもクリッパーも活躍してもらいました。台数も多いので、並ぶこともしばしば…。

親戚の年寄りの送迎は、クリッパーにしました…というのも、梅雨の期間にプリウスαで年寄りを連れてスーパーに行ったところ、隣のクルマにドアパンチをかましてくれやがいまして…(こちらのドアを開けたら、隣のクルマのボディにバン!!)。
しかもお相手のクルマは高級車!親戚の年寄りは「?」な感じでしたが、当方真っ青。最後までわかってなかったので、「○○(メーカー)で一番高いクルマぞ!それにぶつけたんだぞ!修理代のケタが違うぞ!」と怒っておきました。完全に当方が悪いので、解決まで青色吐息でした。

ヒンジドアのプリウスαでは危ないという事で、スライドドアのクリッパーに動いてもらいました。乗降用に無理やり手すり(つり革?)を着けたくらいにして。
多分、冬にはこうはならないと思うんだよなぁ…みんな気を遣って車間をあけるので。



道の駅・ひたちおおた。車中泊で実はよくいます。
でも、いつの間にかヤマザキショップからファミマに変わったのは知らなかった…。


プリウスαの燃費記録であげていましたが、12ヶ月点検後からガソリンで走っていました。使い方は変わらなかったはずなのに、ガソリンの方が明らかに燃費が良かった…(苦笑)オートガスをメインで使っているので、劣化による、エンジンへの燃料噴射量が多いのかな?こればかりはどうやっても分かりませんが。

クリッパーでオートガスを入れましたが、やはりオートガスは安い…。




明日から1泊2日で、末弟のバネットさんの車検になります。先月フィルター系の交換はしたので、ブレーキ系の整備以外は指摘されることはない…はず。
Posted at 2025/08/23 23:20:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ&旅 | クルマ
2025年08月01日 イイね!

自分の運転は間違っているのか…?

自分の運転は間違っているのか…?画像は小さいかもしれません…。亡くなった身内のケータイから出てきた写真です。
1枚しか残っていないと思われていた、初代愛車・ファミリアの写真。
恐らく、コルトプラスに乗り換える時に、三菱ディーラーで撮影されたものだと思うのですが、その当時、身内はケータイを持っていたでしょうか…?不思議なところから出てきました。



さて、季節ごとに届くJAFの会報誌。
季刊なので編集上、冬のアンケートの結果が夏に来るのは仕方がないのですが、どうやら、自分が当時教えてもらったことは、令和の現代では「古い常識」にあたるようで…。

例えば…

これはまぁ分らんでもありません。ゆっくりでも走らせていれば良いという考え方になっていますからね。
ただ、当地の場合、夏場は冷房を効かせるために、冬場は暖房を効かせる&雪下ろしをしているときに、どうしても暖機運転になってしまうのですよね…。


これもまぁ、分からんでもないです。写真のような「T字」型の3本スポークのハンドルが増え(現行フィットの一部は2本だっけ?クリッパーなども2本ハンドルですが)、ハンドルを持つ位置が変わっているというのはあります。
ただ、10時10分の持ち方で事故ったとき、エアバックが腕にぶつかって怪我をする危険が云々…と書かれていますが、それは9時15分でも変わらないのでは?
プリウスαの場合、4本スポークのハンドルなので、どうしても10時10分になってしまいますし。


この文面だけ見ると、「ブレーキを踏んでもタイヤは滑らず、クルマが適切なブレーキをかけて」下さるそうですよ。
ABSの着いた初代愛車・ファミリアで、スケートリンクのような路面で追突した経験のある身にとっては、ポンピングは必須ですね。本当に怖いので。
あと、タイヤが「全く滑らない」という事は決してないです。そのために大手タイヤのB社などは、冬のCMで各地を走らせて「しっかり、止まる」をアピールしていますね。これはタイヤの状況や路面状況にもよるのではと思います。


一番おかしいと思ったのはこれ。事故を誘発させる気かと。
雪道ではない路面でも「連続する下り坂を通行する場合、フットブレーキだけだとブレーキが効かなくなる恐れがあるため、エンジンブレーキも併用して減速」を推奨されているというのに…。

ちなみに、日産のe-Power(ワンペダル)は雪道でもアクセルを離すとしっかり減速してくれました。似たような機構を持つ他社のモノも、雪道では大丈夫なのかな?
まぁ、そこまで速度を出さないことが第一前提なのではありますが。
Posted at 2025/08/01 23:33:15 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ&旅 | クルマ

プロフィール

「各地へ、いろんなクルマで… http://cvw.jp/b/398623/48767681/
何シテル?   11/15 23:16
過去に流行った歌「だんご三兄弟」の、そのまんま「長男」です(弟思いかどうかは別)。 休みの日はクルマに乗らないと(=運転しないと)気が済まない性分です。 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
91011121314 15
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

強烈過ぎる場所で米沢牛 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/13 10:31:08
ぞろ目ゲッツ! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/12/13 18:53:58

愛車一覧

トヨタ プリウスα トヨタ プリウスα
3年半落ちの、総走行距離わずか「43km」で、「埃をかぶっていた」掘り出し物です(事故車 ...
日産 NV100クリッパー くりっぱ (日産 NV100クリッパー)
何でも使える用に購入しました。 ガソリン・LPG(オートガス)のバイフューエル仕様です。 ...
ダイハツ ハイゼットカーゴ ダイハツ ハイゼットカーゴ
2015年4月4日に納車されました。 ガソリン・LPガスのバイフューエル仕様車(公認改造 ...
三菱 コルトプラス コルプラ (三菱 コルトプラス)
H19年7月に約2年落ちを購入(約12000㎞)し、H27年3月現在23万7千キロ。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation