• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Interplay Xのブログ一覧

2025年02月20日 イイね!

生産終了やら、なにやらに思ふ…(半分お気持ち)

生産終了やら、なにやらに思ふ…(半分お気持ち)カローラアクシオ・フィールダー、ADバンなど、5ナンバー枠の車両の生産終了が発表されました。
冒頭の写真は2015年に撮影されたもの。最近はこのタクシー会社のアクシオも見なくなりました。JPNタクシーが導入されたようなので、代替えでしょうか?

どの車種も、息の長いクルマでした。ADバンはウイングロードからでしたからねぇ…。コルトプラスを購入するときに、ウイングロード(当時の「15RX」グレード)も候補に入っていました。かれこれ20年経ってます。

「教習車」も無くなるという事で、今後の自動車免許の教習車が気になります。マツダ一択(一般販売はされないという、マツダ2セダン)になるのかな?





さて、以下は「お気持ち」です。
ここ数日で、道路の除雪も進みました。が、大きい道路は良いのですが、路地や横道など、雪が残っている所もあり、通行には気を遣います。
特に先日、降り続いているときには除雪が追い付かず、お互い譲り合っての通行になることが多かったのですが、そこで思ったのは、譲られた側の「お礼をしない車」の多いこと。
お礼をしてもらいたくて止まるわけでは決してなく、「むやみやたらに突っ込むと離合できなくなるから、このスペースで止まっといた方がええやろ」位の感覚で止まるのですが、「譲られて当たり前」のような感じで通り抜けられると、あまりいい気持ちにはなりません。これは、老若男女問わずですね。
お互い様の精神で、みなさま運転をして頂ければと思います。
Posted at 2025/02/20 23:39:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ&旅 | クルマ
2025年01月29日 イイね!

様々な考えの方がいるもんですねぇ…

様々な考えの方がいるもんですねぇ…予報はされていましたが、いきなり雪が降りました。
代車の都合がつくという事で、FRのクリッパーはお役御免。代車はノートになりました。

身内が初代e-Powerなので、その辺との違いを聞いてみたところ、ワンペダル時の回生ブレーキが少し緩やかになっているとか…。
5AGSの次は、e-Powerのワンペダル…末弟も様々なクルマに乗ることになりました。



さて、先日届いたJAFの会報誌。ウインカーの記事が載っていました。


自動車学校で教わるはずなのですが、意識の違いというか、考え方の違いなんだろうなぁ…というのを思い知りました。


だいぶいろいろ突っ込みたいところもありますが…。電気・ガソリンを消費するから…って、どんだけ燃費の悪いやつなんだ…どこかの故障を疑いますね。
カッコ悪いから、面倒だから、道交法を忘れて…は最早論外なのでは?
自車の動きを知られたくない…は自意識過剰、逆に悪目立ちしそうな気もします。


ワンタッチウインカーの事も書かれていますが、個人的には使いません。ついでにいうと、最近?のダイハツ系の「コシのないウインカーレバー」も大嫌いです。調べてないのでアレですが、どういう経緯でそのウインカーレバーを採用したのかが気になります。

個人的な「癖」ではあるのですが、ウインカーリレーの音が心地よく感じてしまう性質なので、長く出してしまうことはあるのかもしれ…ない。初心者の頃から、車線変更時はウインカー10回鳴らす(という表現で合っているのかですが)ようにしています。車線変更前5回・変更中5回といった感じ。それでも、まくって追い越そうとしてくる人もいますから、困ったものです。やってくるのは、トヨタ系のミニバンかハイエースなのですけどね…。
Posted at 2025/01/29 23:37:33 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ&旅 | クルマ
2025年01月28日 イイね!

ブレーキは直した…が。

ブレーキは直した…が。我が愛車・プリウスαのブレーキ修理を行いました。

外したものを見せていただきましたが、やはりサビサビ。これは仕方がないですね。
他の方の車検対応で、電話をしているところを聞き耳立てていましたが、ブレーキ周りがサビで固着しているとか…自分の場合も過去にありましたが、雪国の宿命なのか…?

作業中、リフトアップされていたので車体の下も覗かせてもらいました。こういう時でないと見れませんからね。で、タイヤも外れていたのでタイヤハウスを見たらこんな感じ。

ゴム部品ぶっちぎれ。おぅ…。
経年でボロボロになりますわな、そりゃ。今のところは害はないので現状このままですが、どのタイミングで交換しようか…。


走行してみて、惰性走行時の減速は緩やかになった…気がする。これで夏タイヤに替えた時にどうなるか…ですね。
Posted at 2025/01/28 22:57:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ&旅 | クルマ
2025年01月27日 イイね!

我が家のバネットさん…ぶつけた!

我が家のバネットさん…ぶつけた!先日のブログで、末弟がケータイを落としたと申し上げましたが…同じ日にもう一つ、ヘマをやらかしておりまして…。


親戚宅のブロック塀に、車両の右後ろをぶつけました。
敷地内にバックで入れようとしたところ、目測を誤ってやっちまったようです。ドライブレコーダーのデータは回収しましたが、ぶつけたことのある人は分かるであろう、「ごりごりごり!」という生々しい音が入っておりました。

真ん中を走っている、スライドドアレールから下に大きな傷&凹みができてしまいました。当然、レンズもパリーン!
場所的に、オートガスの充填口が右後ろにあるのですが、リアバンパーは押されたものの辛うじて無事でした。これが壊れていたら大変なことになっていたかもしれません。

車両保険は入っていたものの、(お金をケチって)クルマ対クルマ・飛び石などは対応するものの、自爆事故には対応していなかったため、全額自腹(ちなみに、親戚宅のブロック塀はほぼ無傷でした)。
前回撮った末弟が写っている写真、クルマはぶつけるわ、ケータイを落とすわ、屋根の雪は多いわで、ガチンコ凹みながら作業しているところを撮った1枚となります。
厄年ではないけれど、お祓いに行った方が良いのかもしれませんね。



さて、バネットさんは現在修理中。保険が効くなら、傷がついた部分を全交換になるかという話しにもなりましたが、全額自腹ということで、凹んだ部分を修正をかける形でなんとかする…らしい(細かな部品は交換するようですが)。レンズ類もリサイクル品(山形県内陸には、東根市にメーカーディーラー系のリサイクルセンターがあります。ヤフオクにも出品されていたり)が出ればなんて話をしていましたが、現在は価格高騰のため、新品もリサイクル品もそこまで値段が変わらないのだとか。
民間で車両解体業をやっているところも見たことがない(山形では。宮城にはありますけどね)ので、その辺は新品交換になりそうです。

いきなり自爆して修理に持ち込んだので、代車がなかなか見つかりません。
で、我が家のクリッパーに白羽の矢がたちました。動かさない予定だったのが、除雪機運搬、事故の代車(家族間で貸すだけですが)…と、稼ぐことになってしまいました。今年の春に買う予定だったのが昨年末になり、現在の動きよう…なんだろう、これらのことを予期していたのか…?
一応MT免許で取ったものの、基本はATのみという末弟。5AGSは、やはりぎくしゃくするそうです。ガチガチの凍結路を走ることもあるので、はたして、FR車で生き残れるのか?

冬場だと雪道や凍結路で事故が多いのです。プリウスαのブレーキ修理をお願いしている所でも、ちょうど先日事故ったらしい軽バン?軽トラ?の話しを、保険屋さんとの電話でしていました…乗っていた人は入院・車両の見た目的には全損の扱いになるだろうらしいです。怖や怖や…。
皆様も十分にお気をつけて!
Posted at 2025/01/27 23:28:36 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ&旅 | クルマ
2025年01月07日 イイね!

2025年一発目!懐かしのみそおにぎり

2025年一発目!懐かしのみそおにぎり1週間経ちましたが、新年のご挨拶を申し上げます。
今年も修理しながら、あちこち走り回りたいと思います。よろしくお願いいたします。


さて、新年一発目は「道の駅 米沢」へ。


欲しかったのはこちら。

東北地方の道の駅で配布されているフリーペーパー「おでかけ・みちこ」です。季節ごとに発刊されていて、イベント・グルメ・東日本大震災で被災した三陸地方の情報などなど、意味が違う「薄い本」なのですが、中身は濃いのです。

そして、店内を見ていてみつけたのがこちら。

「みそおにぎり」。
なんだか、某ケンミンショーでも出ていた記憶が薄っすらありますが、これ、焼いてません。普通だと「味噌焼きおにぎり」なのでしょう(テレビでも、これをいじられてました)。
「焼いていない」みそおにぎりはなかなか売られていません。自分が食べ盛りの頃のおやつ・間食はこれでしたね。今回勝ったのは甘じょっぱい味噌がついたものでしたが、当時は本当に市販されている「ただのみそ」でした。
高校生の頃に亡くなった、親戚のばあさんが作ってくれた、思い出の一品です。

関連情報URLのブログでは、南魚沼の道の駅にある(当時は。今は分かりません)みそおにぎりを紹介されていました。米どころだし、うまいだろうなぁ…。




ここ数日で、当地の雪はだいぶ緩みました。我が家のどでかいカーポートからも、雪が爆発音を立てて落ちてきます(落下の衝撃で。けっこうガチです)。
青森の雪の動画や映像も流れてきます。あれだけガタガタだったら、道路の走行も除雪・排雪もきついだろうなぁ…と思います。昼夜動いてくださる業者さんには感謝感謝です。

発掘作業をしていた当時を思い出します。この時は雪を捨てる場所が無くて(捨てる場所に、既に山となって積もっている)本当に大変でした。


届いたこいつもなんとかせねば…
Posted at 2025/01/07 23:50:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ&旅 | クルマ

プロフィール

「各地へ、いろんなクルマで… http://cvw.jp/b/398623/48767681/
何シテル?   11/15 23:16
過去に流行った歌「だんご三兄弟」の、そのまんま「長男」です(弟思いかどうかは別)。 休みの日はクルマに乗らないと(=運転しないと)気が済まない性分です。 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
91011121314 15
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

強烈過ぎる場所で米沢牛 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/13 10:31:08
ぞろ目ゲッツ! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/12/13 18:53:58

愛車一覧

トヨタ プリウスα トヨタ プリウスα
3年半落ちの、総走行距離わずか「43km」で、「埃をかぶっていた」掘り出し物です(事故車 ...
日産 NV100クリッパー くりっぱ (日産 NV100クリッパー)
何でも使える用に購入しました。 ガソリン・LPG(オートガス)のバイフューエル仕様です。 ...
ダイハツ ハイゼットカーゴ ダイハツ ハイゼットカーゴ
2015年4月4日に納車されました。 ガソリン・LPガスのバイフューエル仕様車(公認改造 ...
三菱 コルトプラス コルプラ (三菱 コルトプラス)
H19年7月に約2年落ちを購入(約12000㎞)し、H27年3月現在23万7千キロ。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation