• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Interplay Xのブログ一覧

2024年05月06日 イイね!

車中泊に欠かせない、こいつ(人による)。

車中泊に欠かせない、こいつ(人による)。主にキャンピングカー乗りの方は、以前からお持ちであろう「バッテリー類」。車両のエンジンをかけなくても、車内で電化製品を使えるようにするものです。昨今のPHEV車も、似たような仕組みではありますが。
ここ数年の「アウトドアブーム」「車中泊ブーム」で、所謂「ポータブル電源」というものが一気に増えたような気がします。某密林や、通販系でもピンからキリまでの品が販売されているのを見るようになりました。今はわかりませんが、少し前にはコストコでも売られていたらしいです。

基本用途は、やはりアウトドア(外)での使用という事で、我が愛車・プリウスαに搭載しているのは冒頭の写真。
※ご注意!バッテリー類を車内に置くことで、特に夏場などに車内が高温になり、火災などのリスクがあります。車内に置くのは自己責任です。ご注意!
ブルーティ?と呼ばれるメーカーのポータブル電源。メーカー的にはそこそこ信頼性のある所です。車体色と同じオレンジ色という事で数年前に購入しました。

夏場の暑い時期に、車内で小型の扇風機を使用するのに使ってます。過去の蒸し暑い夜の車中泊にも、これは助かりました。
※ご注意!バッテリー類を車内に置くことで、特に夏場などに車内が高温になり、火災などのリスクがあります。車内に置くのは自己責任です。ご注意!

あぁ…自主規制が(笑)


ただ一つ欠点があるとすれば、ラゲッジルームにアクセサリソケットがあるのでそこから走行中充電ができるのですが、充電をするとなぜかスマートキーやキーレスが効かなくなるという…。電波の関係か、原因が何なのかはディーラーでも分かりませんでした。



で、末弟がバネットさんで車中泊旅をするようになってから、我が家に来たのがこちら。

箱バンという事で、車内空間に余裕があることから、大きいものを手に入れました(これは両手持ち。冒頭の写真は片手で持てるタイプ)。
ただしこのポータブル電源。「オールパワーズ」というメーカーで、クラウドファンデング経由で製作された物のようなのですが…すこぶる評判が悪い(とある界隈から)。いうなれば「すぐにどこかしらが壊れる」らしいのです。
自分も、これを譲り受ける時は(評判を聞いていたので)二の足を踏んだものでしたが、聞くと、中華製品(ピンからキリまで、ポータブル電源は中華製がほとんど)なので部品や製作上の不備なども大きくあるが、使用者側も電子レンジやドライヤーなど、消費電力が大きい製品をバカスカ使うせいで壊れたんだ…とのこと(容量上使えないことはないが、負担がかなり大きくなってしまう)。
自分の場合は、ノートPC(ラップトップ)の電源・ケータイなどの充電・夏は扇風機・冬は電気毛布、たまにお湯を沸かす…程度の使用なので、「無茶をさせなければ全く問題ない」ということで、手に入れ、今のところ全く故障はありません。

今年の夏も、大活躍してくれることでしょう。


次回あたり、このポータブル電源を譲ってくれた方をご紹介しようかな…?
Posted at 2024/05/06 23:39:36 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ&旅 | 趣味
2024年05月05日 イイね!

ゴールデンウィークは、早々に終了!

ゴールデンウィークは、早々に終了!どこも混むんだもの…(苦笑)

流れに逆行するように上京し、大渋滞にはハマらずに済みましたが、道中の道の駅はどこも満車!普段は閑古鳥が鳴いているようなところにも、クルマがあふれていました(ので、ビビりました)。



オートガスもだいぶ高くなってしまった今、今でもリッター100円で売っているスタンドでオートガスを充填し…(小トラブルはあったけど)。


都内にある古書店で、今では貴重な古い?カタログを大量買いし、帰りました。
中には、カタログ?とは言えないものも大量にありました。

最終型ファミリアセダン・Sワゴンの資料。本当はあまり出回らないはずでは…?
教習車がアクセラに切り替わるまでの少しの間、見かけたこともありましたが、早々に見かけなくなりました。セダンも下火でしたしね。
Sワゴンは、10年位前までは地元で見かけたこともありましたが、さすがに乗りかえてしまったようですね。




自分は、このタイプのファミリアを「ゴツいファミリア=ごつファミ」と読んでおりました。自分が乗っていたファミリアよりも、角ばっていてごつく見えたからです(笑)




そしてこちら

ダイハツ版・プリウスα…メビウスのカタログです。ダイハツディーラーでも持っていたのか分からない、メビウスのカタログ。見つけた時は、古書店の狭い店内…思わず声が出てしまいました。


まぁ、プリウスαのカタログを抜粋&バッヂを変えただけなのではありますが…。


我が愛車・プリウスαのボディカラー・オレンジメタリックの設定が、メビウスにもあったんだね。びっくりだ。



この他にも、昭和世代のクルマのカタログも大量にあり、時間が溶けました。
帰ってからは、これらを眺めながら過ごしております。
Posted at 2024/05/05 23:17:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ&旅 | 旅行/地域
2024年04月30日 イイね!

バネットさんは、年イチのメンテへ。

 バネットさんは、年イチのメンテへ。カローラ店で行う年1回のメンテナンスへ。
代車は、ディーラーらしく?カローラアクシオ。


早速自宅で、ジロジロと嘗め回して見ました(笑)

約20年ぶりに見る「セダン」です。


プリウスαよりも、背は低く…。これは意外でした。もう少し高さはあったかな?と思っていましたが、これは予想外。
上の弟を座らせてみると…。

握りこぶしは入りませんね。手のひら2枚くらい。自分は胴長短足なので、運転席に座ってみて、手のひら1枚でした。


エンジンは1500cc。ベテランのエンジンですね。


一応廉価?グレードの「X」グレードのはずですが、タコメータつき。


さすがに質感は求められません。すげぇプラスチッキー。

セダンなので、さすがにトランクルームは抜群に良い!



18ロールのトイレットペーパー×3パックが余裕で飲み込みます。大量買いした時も、これなら余裕ですね。惜しむらくは、(恐らく)トランクスルーはないらしい。これは仕方ないか…。



トランク下の工具入れ。バイフューエルに改造できるこのクルマ。この部分にガスタンクが装着されます。トランクルームをほとんど犠牲にしないのはさすが。


運転してみると、CVTの癖がついているのか?発進時にカックン来ます。過去に?日産のCVTも似たような話を聞いた気がしますが、同じなのかな?
走り自体はきびきび走りますし、文句はありません。
CVTに関しては、コルトプラスに載っていたものの方が、癖もなく良いような気がしました。


1日アクシオで過ごし、バネットさんはツルピカになって帰ってきました!…きれいになって帰ってきたのですが、1日もたず、翌日には砂まみれになってました(苦笑)黄砂はなぁ・・。
Posted at 2024/04/30 22:45:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ&旅 | クルマ
2024年04月08日 イイね!

飯テロにしてやる~…車検の見積もりを添えて。

飯テロにしてやる~…車検の見積もりを添えて。今宵のスイーツは、でっかいプリン。コーヒーのお供にしましたが…胸焼けした(笑)



さて、先日は親戚の年寄りと共に、ラーメンを食いに米沢市の「一麺亭」さんへ。
自分や年寄りはシンプルな米沢ラーメン!


連れはつけ麺と…


「トマラー」なる一品。

ネット界隈で噂になっていたらしいこのラーメン。
自分はトマトが大の苦手…というか「大っ嫌い!」なので、食べずに済みました。




そして本日は、車検の見積もりを取りに、尾花沢市へ。
昼飯は市内の「中華料理 竹八」さん。前回のブログにあげた「ランチパスポート」が使えるお店です。
自分はランチパスポートの「タンメン」


一緒についてきた末弟は、これまたネットで見たらしい「油そば」を注文。





そして、車検の見積もりに青色吐息…。

車検の後には免許更新が控えております。大事なことが控える今後、頑張っていきましょう。
Posted at 2024/04/16 23:27:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ&旅 | グルメ/料理
2024年04月08日 イイね!

飯テロにしてやる~

飯テロにしてやる~先月末から、山形ランチパスポートが発売されました。
主に村山地方で、600円で一部のメニューを食べることができるもので、なかなか多彩なバリエーションが用意されています。


で、先日早速ランチパスポートを使ってみました。
山辺町の「すみどや」さんの「鶏中華」+とり天付き。

前回発売された時に行こうとしましたが、鬼混みで入れなかったお店です。
今回はラッキーなことに入ることができました。


食べて正解…。
鶏中華の美味しさもさることながら、とり天もサクサクホロ~りで…。買えるならばお持ち帰りしたかったです。



さて、そんなランチパスポート。
ラーメン屋さんの他にも、山形でのブームも落ち着いた?唐揚げのお店やカレー屋さん、スイーツのお店(カフェ)などもあり、見てると面白いものです。
山形県内陸に来られることが多い方は、持っていて損のない1冊です。
Posted at 2024/04/08 22:57:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ&旅 | グルメ/料理

プロフィール

「各地へ、いろんなクルマで… http://cvw.jp/b/398623/48767681/
何シテル?   11/15 23:16
過去に流行った歌「だんご三兄弟」の、そのまんま「長男」です(弟思いかどうかは別)。 休みの日はクルマに乗らないと(=運転しないと)気が済まない性分です。 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
91011121314 15
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

強烈過ぎる場所で米沢牛 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/13 10:31:08
ぞろ目ゲッツ! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/12/13 18:53:58

愛車一覧

トヨタ プリウスα トヨタ プリウスα
3年半落ちの、総走行距離わずか「43km」で、「埃をかぶっていた」掘り出し物です(事故車 ...
日産 NV100クリッパー くりっぱ (日産 NV100クリッパー)
何でも使える用に購入しました。 ガソリン・LPG(オートガス)のバイフューエル仕様です。 ...
ダイハツ ハイゼットカーゴ ダイハツ ハイゼットカーゴ
2015年4月4日に納車されました。 ガソリン・LPガスのバイフューエル仕様車(公認改造 ...
三菱 コルトプラス コルプラ (三菱 コルトプラス)
H19年7月に約2年落ちを購入(約12000㎞)し、H27年3月現在23万7千キロ。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation