• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Interplay Xのブログ一覧

2024年01月31日 イイね!

南へ西へ

南へ西へ末弟の希望で、大阪方面へ。
舞鶴にあるレトロ自販機を見に行きましたが、営業時間を短縮していたらしく、見ることは叶わず…。

大阪・京都をうろうろし…。

初めて大阪駅に降り立ち…


551の肉まんや、「御座候」のお店を眺めつつ…。山形の「あじまん」はこんなに並びません(笑)


京都駅。学生さんが、ここで集団で体育座りしてたなぁ…。


京都タワーがきれいに写りました。



帰り道は冒頭の写真に立ち寄りました。




栃木県矢板市の自販機コーナー。「アーモンドカステラ氏」肝いりのお店でございます。
夏以来、久しぶりに立ち寄りました。


少し、品ぞろえが変わったかもしれない。


うどんを購入し、帰宅後にいただきました。


関東で一番大きい、レトロ自販機コーナーにも立ち寄りましたが、一時期より落ち着いた?…と思わせといて、結構お客さんがいました。
まだまだ自販機熱は、冷めそうにないかな?


そして、帰宅前のガス充填には、この方が!
本当に偶然でした。

「椿坂」さん、お会いできてよかったです。
Posted at 2024/01/31 23:46:04 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ&旅 | クルマ
2024年01月31日 イイね!

おおきくなぁれ!

おおきくなぁれ!上の弟を連れて、道の駅のスタンプを押しになどなどの目的で秋田へ。

「道の駅 おが」で車中泊。
「オガーレ」という名称がついているようですが、山形県の方言では「おおきくなぁれ」(成長の意味で)という意味。同じ意味だったりして?


道の駅の近くにある、レトロ自販機に立ち寄ってみましたが…

残念ながら売り切れ。一時期壊れていたようですが、復活したという話しを聞き、初めて行ってみました。

がっかりして道の駅に戻ると、この自販機がお出迎え。

とあるメーカーの「冷凍食品自販機」が撤退した後に出てきた「ど冷えもん」自販機。各地にあるようで、我が県でも熱心に回ってらっしゃる方がいます。

この駅では、車中泊やレジャー用に電子レンジも置いてくださっていて、助かりました。



メニューはこんな感じ。



レトロ自販機の麺類にありつけず、夜食が欲しかった自分たち。
こちらを購入。




魚醤「しょっつる」を使った麺類を、レンチンして頂きました。




さて、上の弟の希望で、こちらにも行きました。

道の駅のすぐそこに「JR男鹿駅」があります。


いるのはこちら。

栃木県にも、同じ系統の列車が走っていますが、初めて乗車します。





愛称「アキュム」。非電化の路線ではモーター(蓄電池)動力で走る列車です。

ただ、電欠になってしまうとおしまいらしく、先日の大雪で動けなくなった時は機関車で救助されたこともあったとか…?雪国ゆえの欠点…栃木ではありえないことでしょうね。
Posted at 2024/01/31 23:22:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ&旅 | 旅行/地域
2024年01月07日 イイね!

2024年、初県外ドライブは…。

2024年、初県外ドライブは…。写真の通り、今年も雪が深くて………
というのは噓です(笑)


今年は降りませんねぇ…。

昨年の正月に撮影した写真と、ほぼ同じ構図で撮ってみたものです。
大型重機の背丈とほぼ同じくらい積もっていたのが、今回は3分の1以下。昨年末に1回積もりましたが、連日の晴天で消えました。
今年の、各地で行われる雪まつりはどうなることやら?




2024年初めての県外ドライブは、福島県古殿町から西へ、羽鳥湖高原まで走りました。福島独自でやっている「ふくしま 道の駅スタンプラリー」のスタンプ集めです。

1年ぶりに「季の里 天栄」に立ち寄ると、話しには聞いていましたが建物が新しくなっとる…。入るとき間違えました。
数か所、道の駅に立ち寄りましたが、欲しかった「ご当地の漬け物」は売られていませんでした。野菜自体はあるので、漬け物の生産を止めてしまったのかな?
今度、スーパーにないか寄ってみよう。
Posted at 2024/01/07 23:11:51 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ&旅 | クルマ
2023年12月02日 イイね!

遅くなったけど、大阪方面に行ってきた!

遅くなったけど、大阪方面に行ってきた!弟どもにとっては、ほぼ初めてな大阪方面旅。

まずは行ったことがある「今庄駅」

新幹線開業に伴い、この界隈を走る特急列車が無くなってしまうから撮影したい…とのこと。
駅の中に売店?があったらしく、何か買ってました。


ここも行ったことがある「北陸本線旧線・トンネル群」

わが県のJR米坂線と同じ時期に、大雨によって道路が崩れてしまいました。ゆっくりゆっくり修復を行っているようです。優先道路ではないですからね…。

初めて通る、石清水八幡宮付近。

京都競馬場の外観を見た後、こちら側へふらりと。

大阪のガスを入れ…


グランエースに先導されて…(笑)海を渡り。


冒頭の写真・関西空港!上の弟はこちらがお目当て。

ひっきりなしに飛んでいく飛行機を見て興奮してました。


で、末弟は鉄ヲタが大好きそうな場所に行き…。



関西の鉄道(のごくごく一部)を満喫してました。本当は場所柄京阪とか阪急とかも見れたんでしょうが…タイミングが合わず。

またあちこち行きたい…と申しておりましたので、いつか、叶えることでしょう。多分。
Posted at 2023/12/02 23:08:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ&旅 | 旅行/地域
2023年11月06日 イイね!

レンタカー生活は終了

レンタカー生活は終了ハイエースでの荷物運びは無事に完了しました。
無駄にためこんだ荷物が多かった…。これは親族一同で断捨離させなければならないレベルでしたね(笑)…ということで、あちこちの親族に「片付け手伝え!欲しいもんは持ってけ」と声をかけております。
これが一歩間違えば&エスカレートすれば「ゴミ屋敷」になるんでしょうね。怖いものです。



プリウスαに戻って…車高に違いがありすぎるはずなのに、あまり違和感ない?以前だとやたら低空飛行しているように感じたものでしたが、体質の変化でしょうか?
そして見かけたこのクルマ。


プリウスαの後ろにいるのは、何の変哲もなさそうな20系プリウス。
ですが、サイドには…

勝手に撮影してしまいましたが、バイフューエル車でした!
先代愛車・ハイゼットカーゴと前後する時期から動いている、とある会社さんの社用車?のようです。20系プリウスのあと、タウンエースバンやノート(だったかな?)などのバイフューエル車を取り入れているこちらの会社。
何がきっかけで、取り入れることにしたのでしょう?気になります。




山形県置賜地方では、新しい道路が次々建設中。

まだ封鎖されていますが、この道路(国道287号のバイパス)もいつ開通してもおかしくない状態です。お知らせを待つことにします。
これが開通すれば、地元民がローカルで呼んでいる(はず)「西街道・中街道」の意味も変わってくるんだろうなぁ。
関連情報URL : https://mikiprocess.co.jp/
Posted at 2023/11/07 00:10:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ&旅 | クルマ

プロフィール

「お盆も終わり、ようやく落ち着か…ない(泣) http://cvw.jp/b/398623/48616336/
何シテル?   08/23 23:20
過去に流行った歌「だんご三兄弟」の、そのまんま「長男」です(弟思いかどうかは別)。 休みの日はクルマに乗らないと(=運転しないと)気が済まない性分です。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
3456789
10 111213141516
171819202122 23
24252627282930
31      

リンク・クリップ

強烈過ぎる場所で米沢牛 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/13 10:31:08
ぞろ目ゲッツ! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/12/13 18:53:58

愛車一覧

トヨタ プリウスα トヨタ プリウスα
3年半落ちの、総走行距離わずか「43km」で、「埃をかぶっていた」掘り出し物です(事故車 ...
日産 NV100クリッパー くりっぱ (日産 NV100クリッパー)
何でも使える用に購入しました。 ガソリン・LPG(オートガス)のバイフューエル仕様です。 ...
ダイハツ ハイゼットカーゴ ダイハツ ハイゼットカーゴ
2015年4月4日に納車されました。 ガソリン・LPガスのバイフューエル仕様車(公認改造 ...
三菱 コルトプラス コルプラ (三菱 コルトプラス)
H19年7月に約2年落ちを購入(約12000㎞)し、H27年3月現在23万7千キロ。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation