• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Interplay Xのブログ一覧

2019年06月09日 イイね!

道の駅 米山

道の駅 米山今回の夜勤明けでは、宮城県を走ってまいりました。

この道の駅に立ち寄るのも数年ぶりです。
昨年は様々なんだかんだあって出かけることが少なかったので、あちこち懐かしがりながら走りました。
明日もお休みなので、方向を変えて福島・いわき方面を走る予定です。明日の朝ちゃんと起きられ、何事もなければ、ですが(苦笑)
Posted at 2019/06/09 22:18:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | 道の駅 | 旅行/地域
2019年05月30日 イイね!

道の駅 奥会津かねやま

道の駅 奥会津かねやま夜勤明け…雲もほとんど無い快晴の中、西会津・奥会津へと走ってきました。


奥会津方面となると、道中コンビニがほとんどありません。ということで、昼飯はささやかながらこちらを。西会津で購入したものです。


ついでに、只見線の応援がてらこちらも購入。味はないですが、ポンせんべいとして食べることができます。
Posted at 2019/05/30 20:31:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | 道の駅 | 旅行/地域
2018年04月15日 イイね!

道の駅 川のみなと長井2018

道の駅 川のみなと長井2018山形県置賜地方もだいぶ桜が咲いてきました。…で、この道の駅へ。


最上川沿いの桜も良いのですが、咲きっぷりが良かったので道路沿い(小学校沿い)のこちらを撮影(笑)
小学校の内部も、当時に比べだいぶ変わってしまったようです。


桜の自販機も…(通称T公園の桜かな?)


で、この道の駅でゲットしました!

今年の「東北道の駅スタンプラリー スタンプブック」。昨年度はなかなか集められなかったので、今年は頑張りたいところ。
Posted at 2018/04/15 22:56:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | 道の駅 | 旅行/地域
2018年04月15日 イイね!

道の駅 伊達の郷りょうぜん

道の駅 伊達の郷りょうぜん前回フライングしてしまったので、改めて行ってきました。

平日だったのですが、開業効果かやはり混雑…。駐車場の誘導員さんも慣れていないのか、そこそこ駐車区画が空いても捌ききれていないようでした。



「伊達の郷」と付くのは、鎌倉時代初期?伊達氏の初代当主になる人が「伊達郡」(現在の福島県中通り北部。霊山も含む)を賜ったから、だそうです。長くその地を領し、南北朝時代には山形県南部(現在の米沢・長井あたり)も領地としたそうで。
で、「独眼竜」の異名を持つとされる伊達政宗は米沢の生まれ(政宗の祖父にあたる人が米沢に移住し、以後ずっと米沢に本拠を構えました。後に領した仙台の方が有名ですし、米沢=上杉氏という考え方が強いので、それほど興味をもって見られませんが)。

ちなみに…宮城県に有名な道の駅「あ・ら伊達な道の駅」がありますが、豊臣秀吉に降伏した政宗が、米沢から、道の駅の近くにある「岩出山」に本拠を移したことで「ゆかりの地」になりました。

久しぶりに日本史の勉強をしました(爆)
Posted at 2018/04/15 22:46:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | 道の駅 | 旅行/地域
2018年03月23日 イイね!

3/21 相馬方面を走る

3/21 相馬方面を走る霊山→相馬→南相馬→飯舘と走ってきました。

霊山に新しい道の駅ができる!と聞いて、まず向かったのですが…3/24開業。フライングしてしまいました(笑)
看板は見える状態(ギリギリまで隠すようなものですが)であり、駐車場入り口だけがふさがっている状態だったので、駐車場に入ろうとして立ち往生する車が多くありました。自分は駐車場には入らず…↓

その新しい道の駅脇からE13・東北中央道(相馬方面)が開通しており、初走行!
ですが、パワーのないハイゼットカーゴには苦行の道でした(苦笑)。結構な長い区間、上り勾配が続きます。70km制限ですが、途中のカーブもきつく感じられるような…?皆さんそんなに飛ばしていないようでした。
それでも、福島のオートガススタンドのおっちゃん曰く「(下道より)だいぶマシになった」とのこと。


そして、南相馬から飯舘村へ。
急こう配の峠がありましたが、新しくトンネルができました。
が、開通直後に粉塵で通行止めになるという事態に…(ネットニュースや全国ニュースでも流れていました)。清掃が不十分で、セメントの粉が舞い上がってしまったとか…。散水で対策したようで、実際、通行した日にも散水車が待機していました。
2km以上あるトンネルですが、勾配などをクリアするためかカーブが2・3あり、換気するための装置(ジェットファンというそうですが)は見た限りは着いていませんでした。川俣町・飯舘村から南相馬へは、ほぼこの道1本しかない状況で、交通量も何かと多いはずですが…、そして、カーブ続き&換気システムも無いので、空気(排ガス・今回のような粉塵)の逃げ道も無いんじゃ…と思ってしまいました。


そして、飯舘村の道の駅「までい館」。冒頭のストラップを購入しました。
前回訪問した時には無かったスタンプも…。

上が開業時間もないころ。
Posted at 2018/03/23 22:52:06 | コメント(1) | トラックバック(0) | 道の駅 | 旅行/地域

プロフィール

「ニュースになったので、ブログをあげてみる…その2 http://cvw.jp/b/398623/48594651/
何シテル?   08/11 23:59
過去に流行った歌「だんご三兄弟」の、そのまんま「長男」です(弟思いかどうかは別)。 休みの日はクルマに乗らないと(=運転しないと)気が済まない性分です。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
3456789
10 111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

強烈過ぎる場所で米沢牛 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/13 10:31:08
ぞろ目ゲッツ! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/12/13 18:53:58

愛車一覧

トヨタ プリウスα トヨタ プリウスα
3年半落ちの、総走行距離わずか「43km」で、「埃をかぶっていた」掘り出し物です(事故車 ...
日産 NV100クリッパー くりっぱ (日産 NV100クリッパー)
何でも使える用に購入しました。 ガソリン・LPG(オートガス)のバイフューエル仕様です。 ...
ダイハツ ハイゼットカーゴ ダイハツ ハイゼットカーゴ
2015年4月4日に納車されました。 ガソリン・LPガスのバイフューエル仕様車(公認改造 ...
三菱 コルトプラス コルプラ (三菱 コルトプラス)
H19年7月に約2年落ちを購入(約12000㎞)し、H27年3月現在23万7千キロ。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation