• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Interplay Xのブログ一覧

2023年04月02日 イイね!

バネットさんの整備をし、代車はなぜか?

バネットさんの整備をし、代車はなぜか?バネットさんの整備を、なぜかトヨタ系列で行うことになり(ちゃんとした理由あり)、1日代車を借りました。


日産車をトヨタ系列に預け、代車はホンダ(笑)カオス!
年度末の「クソ忙しい」時期だったので、Dラーのクルマではなくレンタカーなのも多分やりくりしているんでしょうね…。

ノーマル顔のクルマです。
フロントのウインカー・ロービームはLEDが採用されています。フロントはノーマル顔・リアは「カスタム」系のライトが好みです(LED的に)。


後部座席を1番前にスライドすると、こんな感じ。


足元はこれでも十分。シートベルトやドリンクホルダーの位置を考えると、一番後ろにスライドするべきなのでしょうね。かなり広くスペースが取れます。


福島市は花盛り。




ナビの地図更新したら、日産マークも新しいものに更新されていました。多分、以前更新されていたのでしょうが、気づいたのはつい最近。



さて、バネットさんの整備も終わり、もう少し先の話しですが、次は我が愛車・プリウスαの整備が待っております。

費用がかかる…頭が痛いです。
Posted at 2023/04/02 23:25:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | いじる | クルマ
2023年03月29日 イイね!

タイヤ交換したり、献血したり…

タイヤ交換したり、献血したり…昨日投稿しようとしたら、また消えた…(泣)
打ち直しです。



少し早いかな?とも思いましたが、タイヤ交換しました。昨年はちょうど1年前でした。ホイールが汚いのはご愛敬。後日キレイにします…多分。
空気圧調整がてら、試走もかねて県都まで。ついでながら、アプリで献血の予約を入れて、2年ぶりに献血してきました。

昨年は比重?の問題があり断念しましたが、今年は問題なくできました。献血した際に教えてもらえる、各種数値の結果が気になるところ。不摂生だからなぁ…。


戦利品。比重?の検査でチクリと刺された跡と共に(笑)
血液が不足しているようです。献血にぜひご協力を!



さて、山形ではこちらが発売されました。

「山形ランチパスポート」でございます。
特定のメニューを550円で食べることができるものです。日産党の身内は以前から、自分は前回から見るようにしています。んが、昨今の物価高のあおりを受けているのもあり、セットメニュー550円だったものが単品に変更になったり、お店側もかなり頑張っているようです…。

とりあえず、自分は山形市内にある唐揚げのお店をメインに行きたいと思います。各所でニュースになっているくらいですからね(笑)
つい最近やっていた、某国営放送のニュースでは、「各地で唐揚げブームになっていたのが、流行りが遅れてきたのではないか」と、地元をだいぶディスってくれていましたが(爆)好きなんだからいいじゃねぇか!
Posted at 2023/03/30 00:01:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | いじる | クルマ
2023年02月16日 イイね!

プリウスαは、検査入院していました

プリウスαは、検査入院していました急激に燃費が悪くなっていた、我が愛車・プリウスα。


Dラーと、バイフューエルの代理店に、それぞれ1日ずつ入院させていました。
Dラーの代車はこちら。


プロボックスハイブリッド!乗ってみたかったクルマです。
ガソリン車は1度乗ったことはありましたが、+αされたこのクルマも気になっていたのです。

本当は100kmくらい走らせたかったのですが、親戚の年寄りの急な病院受診などがあり、ちょい乗りで終わってしまいました。でも、高速道路で某外国車とともにかっ飛ばしている姿を見ると、まぁそうだろうな(笑)



そして、代理店の代車はこちら。

アクア。期せずして、1500cc+ハイブリッドの組み合わせであるクルマに連続して乗ることができました。
最廉価グレードか法人用グレードだったのか、後席の窓は手回し式でした。人によっては「貧相」とか「簡略化」とか言われそうですが、個人的には1週回ってありがたい装備です。



入院の結果ですが…結果的に、燃費悪化の原因は発見できませんでした。
代わりといってはなんですが、ブレーキ関係がサビやら限界まですり減ってるやらで、一式整備することになりました。ブレーキ周りは多少の引きずりはあったものの、これが燃費悪化につながったかといわれると、そうでもないとのこと。
これに関しては、迷宮入りになりそうです。

早め&定期的なメンテは重要ですな…というお話しでした。
Posted at 2023/02/16 23:28:30 | コメント(1) | トラックバック(0) | いじる | クルマ
2023年01月20日 イイね!

思い立って、雑誌を開いてみた

思い立って、雑誌を開いてみた勝手にフォローさせていただいている方の「何シテル?」で、コルトのパーツの話題が出たので、ふと思い立って、過去のクルマ雑誌を開いてみました。
ちなみに、冒頭の写真の「ルーフウインカー」が話題に出たソレ。当時、ミラーウインカー(ウインカー付きミラーカバー?)が一般に出てきたころで、初代フィットや軽自動車の上級グレードなどにも採用され始めたころだったと思います。
コルト系は…というと、純正オプションがこちら(ルーフウインカー)だったので「タクシーみてぇだ」と採用せず…。
雑誌の写真が多くあります。14年前のモノなので、写真を載せるのはOKにしていただきたい…。



さて、一応「ワゴン型」であるコルトプラスに乗っていた当時、この雑誌を毎月購入していました。

「スタイルワゴン」誌。
しかしながら、超!マイナーなコルトプラスであるため、社外の専用品はほとんどなく、オデッセイやbBはいじりがいがあっていいな~と眺めているばかりでした。

ちょうど、ホイールが欲しいなと思っていたところだったので、この雑誌だけが手元に残りました。



ホイールの種類から流行りのモノ、製造方法?も様々載っていました。


その中で、気になって購入したのがこちら。マナレイスポーツのホイール。雑誌の写真は5穴、コルトプラスは4穴で、若干イメージが変わりましたが、良いものを買うことができました。


ナビや車載パソコン?も。ガラケー主流だったこの時代、最先端ですね。


ちなみに、この雑誌の有料サイトもありました。ガラケーで。どれもこれも、ケータイでポチポチやってたなぁ~と、懐かしいものです。





「ヒカリもの」も。スワロフスキーが大流行りでした。今は流行りを追っていないので詳しくはわかりませんが、たまにこのブランド仕様のクルマ(ステッカーだけではない…はず)を現在も見かけるところを見ると、廃れてはいませんね。


後席用モニター。まだ洗練されてはいませんね。





マツダのミニバン・ビアンテがちょうど出たころ。1回だけ試乗しましたが、どっしりとした構えで、ほかのメーカーに引けを取らないように感じました。1代限りで終わってしまったのは残念。

アルファード・ヴェルファイアが出たころ。


様々なカスタムのベースとしても使われましたね。この時代のアルファードの顔が柔和で好き。ヴェルファイアも含め、これ以降の顔はだいぶゴツく?オラオラ系になってしまいました。

ホイールのマッチング画像。最大で22インチでした。今は新型クラウン純正で21インチですよ奥様(笑)これ以上大きくなるのかしら?




セレナの特別仕様、デュアリスのカスタム、エルグランドも…。エルグランドのドレスアップ仕様は…あまり見たことないです(苦笑)素の顔がイカツク見えるから?





特別仕様などのご紹介。フリードが初登場、ワゴンRは、まだこの顔だったか…。何気にフリードも、一番古いのは14年くらい経つんだ…あまり古さは感じないけれど。
スバル・エクシーガ。最近だと「クロスオーバー7」に変わったと思ったら、2018年に販売終了していたのですね…。


軽自動車のカスタムもこの辺からでしょうか?雑誌に掲載されているオフ会の様子でも、カスタムしている写真が多くありました。



ショップ・通販の広告。エアロ・テールレンズの一覧表みたいにずらっと並べてあるのが印象的。
初代愛車・ファミリアに社外キーレスを装着した際、この通販「ツーフィット」で買いました。ちなみに、この紙面(ツーフィット)のQRコードは生きていて、ちゃんとサイトに行くことができました。今でも様々な用品を販売しています。

で、本命。


毎月のようにこの雑誌を買っていて、唯一三菱のパーツが出てきたのがこちら。
見た時は「コルトプラス」が載ってる~と、たまげました。もうそれからはコイツにお熱(笑)「エアロかっけぇ~…でも、間違いなく雪で壊す!」ということで、エアロは諦め、ミラーカバーだけ装着することになったのでした。


現在にも通じる「クラッツィオ」シートカバー。様々な車種に対応していますが、当時、コルトプラスは(以下略)


なんだか、だいぶ昔話が多くなってしまった…。14年前…。
2000年代が最近と思っている自分、だいぶ古くなっているようです(苦笑)
Posted at 2023/01/21 00:15:45 | コメント(1) | トラックバック(0) | いじる | クルマ
2022年11月16日 イイね!

我が愛車も、冬支度…と、勝手に乗ってみた

我が愛車も、冬支度…と、勝手に乗ってみた冬タイヤに交換し、併せてオイル交換・HVバッテリーの点検もしてもらいました。

HVバッテリーについては、加速時にエンジンを吹かせることが多くなったなぁ…モーターアシストとか、してないのかな?と気になって点検したものです(アイドリングストップもするし、ゼロからの発進時は電気だけで加速&減速時は回生充電はしているようなのですが)。

結果としては「問題や異常なし」でした。


とりあえず、今後も乗り続けます。走り回る以上、あちこち異常やへたってくるところはあるでしょうからね。


Dラーの入口にあって気になったもの。

新型のクラウンでございますよ。トヨペットさんにはだいぶ早く来ていましたが、このお店にもようやく来たようです。勝手にジロジロと見せていただきました。

ちょうど本日、新型プリウスも発表されました。なんとなくですが、プリウスの顔つきもこういう系統な気がいたします。

なんだかぱっと見…「てすら車」?ですか?
仙台だかでこの車両を遠目に見た時も、色(茶色)でクラウンだと思った次第なので。


B社の冬タイヤ。サイズは225/45R21。21インチ!!!!でかい。
過去には20インチでも馬鹿でかく感じたのに…純正でこれかい。このタイヤセットだけで札束が吹っ飛びそう(笑)


恐れ多くて座れず、写真を撮るだけ。写真ではキャラメル色ですが、この差し色は個人的に好みです。大きい分、中央の収納は大きく感じました。


メインは後部座席のクルマですからね。弟に座らせました。緊張しております(笑)
身長は多分175cmくらい。助手席はいじってないので、そこをいじると広くも狭くも感じるかも?包まれてる感はあるようです。


勝手にグローブボックスをあさり、見つけた「ユーザーガイド」。だいぶカラフルです。少しでもフレンドリー感を出したかったのかな?
トランクを見るのを忘れました…。

さてこのクラウンは、公用車やタクシーや「やんちゃな方々」のおクルマになるのかどうか?今後の動きが気になります。
Posted at 2022/11/16 23:28:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | いじる | クルマ

プロフィール

「お盆も終わり、ようやく落ち着か…ない(泣) http://cvw.jp/b/398623/48616336/
何シテル?   08/23 23:20
過去に流行った歌「だんご三兄弟」の、そのまんま「長男」です(弟思いかどうかは別)。 休みの日はクルマに乗らないと(=運転しないと)気が済まない性分です。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
3456789
10 111213141516
171819202122 23
24252627282930
31      

リンク・クリップ

強烈過ぎる場所で米沢牛 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/13 10:31:08
ぞろ目ゲッツ! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/12/13 18:53:58

愛車一覧

トヨタ プリウスα トヨタ プリウスα
3年半落ちの、総走行距離わずか「43km」で、「埃をかぶっていた」掘り出し物です(事故車 ...
日産 NV100クリッパー くりっぱ (日産 NV100クリッパー)
何でも使える用に購入しました。 ガソリン・LPG(オートガス)のバイフューエル仕様です。 ...
ダイハツ ハイゼットカーゴ ダイハツ ハイゼットカーゴ
2015年4月4日に納車されました。 ガソリン・LPガスのバイフューエル仕様車(公認改造 ...
三菱 コルトプラス コルプラ (三菱 コルトプラス)
H19年7月に約2年落ちを購入(約12000㎞)し、H27年3月現在23万7千キロ。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation