• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Interplay Xのブログ一覧

2022年06月27日 イイね!

仙台駅にて

仙台駅にて鉄道開業150周年イベントと、そちら関連のグッズを見るために仙台駅へ。

電光掲示板を見ると、見慣れない文字。普段は「普通」とか「快速」などの表示しかないので、目立ちます。
一時、ニュースにもなりましたが、JR東日本?の駅の時計は軒並み撤去とか。各自スマホを持っているから、時間の確認は容易という事なのでしょうか。ただ、電光掲示板と「ツライチ」で設置されていた時計、外されると歯抜けのようになるんだよなぁ…。最近はあまり気にしないのか?

ホームに出てみます。足元の乗車位置シール。

仙台から鳴子温泉、新庄までを結ぶ列車「湯けむり号」。「GO」って、英語の訳を含ませたのか、それとも「号」を実直にローマ字訳したのか…?そもそも「GO」いるのかな?



さて、団体列車がホームへ。

鉄ちゃんが盛んにシャッターを切っております。


「なごみ」初めて見ました。皇室の「お召し」にも使われるだけあって、落ち着いた色しています。

この後、貨物のコンテナを模した容器に入っている駅弁を購入(神戸で売られていて、かなりの人気を博したとか。ここで買えたのは奇跡)し、家路につきました。
Posted at 2022/06/28 00:04:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | 鉄道関連 | 旅行/地域
2022年06月20日 イイね!

超久しぶり!!静岡!!

超久しぶり!!静岡!!かなり久しぶりに、静岡を訪ねました。伊豆方面は初めてです。
東京~小田原~熱海~伊東間は大渋滞!!これには参りました。これが日常だと思うと…すごいですね。
食を楽しんだわけではなく…ほぼ「鉄分」でしたが(笑)


伊東駅




新型(笑)車両も。じっくり見ました。


伊豆急下田駅~修善寺駅を回り、さらに西へ。
初めて来た!!清水駅。





渋滞が多くて、到着はすっかり夜。時間があれば、「私鉄」に乗りたかったなぁ…。



上の弟が、東海近辺の鉄道に乗るのは初めてだったので、数駅だけ乗ってみることに。



個人的には「私鉄」の方が良かったけど…。時間がないので断念。


駅そばを夕食にしようかと思ってましたが、昼のみの営業らしく、断念。駅弁を買い込んで、戻りました。「鯛めし」うまかったです。

本当に、静岡・清水地区は時間があったら、見たいところがたくさんあったのに…。残念無念。次回以降リベンジですな。
Posted at 2022/06/20 23:31:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | 鉄道関連 | 旅行/地域
2022年06月05日 イイね!

高速を使って… その2

高速を使って… その2超!「鉄分」濃いめ、写真多いです(笑)

とあるイベントを見に行こうと、宮城北部・栗原市までやって参りました。そのイベントによるついでに、こちらには回ったのですが…。
かつてこの地を走っていた私鉄「くりでん」。廃線になってからも、車両は保存され、線路もほぼ残っています。かつては、踏切もそのままだったため、廃線になってからも一時停止する律儀な方もいたとか…?

さて、以前から車両は保存されており、時折運転会なども開かれていました。調べてみると、「くりでんミュージアム」なる博物館もできているとか。過去に来た時に比べて、だいぶ様変わりしていました。過去に訪れた時にブログであげたような気がするのだけれど、探しても出てきませんでした。暑い夏の平日だったような気がします。平日だったので、運転会はなし。柵の外から車両を撮った気がします。

で、冒頭の写真がミュージアム入口。

企画展も行われていました。


順路通り行くと、工場のほかにこの列車に出会えます。

過去に名鉄で走っていた「レールバス」。見るのは初めてです。




運転シミュレータもあります。移籍前は、名鉄の末端区間を走っていたというのは本で見ましたが、どのへんだったのやら?




「くりでん」オリジナルの車両。塗装などのメンテをしているためか、中も外もとてもきれいで、どこかで観光車両として走っていても不思議ではないと思いました。



ポスター類。



今ではなくなった?「タブレット閉塞」。動画などで、カチャカチャ操作しているところは見ますが、どういう原理かさっぱりわかりません…。機械の中は、至極シンプルだと感じた気がしますが。



看板。栗「駒」というだけあって、古代から馬の産地とされています。古代・大和朝廷の圧力にも、強い騎馬戦で立ち向かったとか。その馬がモチーフにされています。


模型。この列車たちは同じ時代にいなかったのでは…?と思ってしまいました。


さて、このミュージアムの、道路を挟んで向かい側に「旧・若柳駅」があります。

過去には、休日以外は閉鎖されていましたが、現在はいつでも見学可となっているようです。
中の雰囲気も「ザ・昔の駅舎」という感じで、渋い!!






時代を感じます。いい!!

こちら側に保存されている車両たちも、初めて見ることができました。




昭和30年生まれ…。「栗原電鉄」だった時代に走っていたものとか。これ、オリジナルなのかな?





外での保管のためか、こちらは塗装が剥がれていました。今後、クラウドファンディングで、塗装費用などを募るようです。



上天気!!今にも列車が来そうな雰囲気…。
良い写真が撮れたので、ケータイとタブレット端末の待ち受けにしました。

さて、駅舎の中にはこんなパンフレットが。


遠い遠い、津山の鉄道館のものでした。先日、千葉県いすみ鉄道の写真を投稿した直後、国鉄型車両1両の運転中止が決まってしまいました。となると、同じ型の車両で残っていて見れるのは津山にある車両だけ…?
行けるのなら、ぜひ行ってみたいです。

さて、「鉄分補給」だけで相当濃い内容になってしまいました。本題は次なんだけど…薄くなりそう(笑)続く。
Posted at 2022/06/05 23:59:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | 鉄道関連 | 旅行/地域
2022年05月19日 イイね!

週末は旅に出た…千葉編

週末は旅に出た…千葉編土浦市から、霞ケ浦の南を通り、千葉県へ。
昼飯は、千葉県香取市のレトロ自販機コーナー「24丸昇」で摂ることに。


鴨そば。そば・うどん自販機の筐体は故障していたのか、汎用自販機で冷蔵して売られており、取り出して、係員さんにツユを入れてもらうパターンでした。


おにぎり。弁当の自販機は様々な種類が売られており、目移りします。昆布や梅干しが入ってますが、メシの塩気も効いており、そのままでも食べられます。



銚子市へ。

またまた弟どもが写りこんでいた…。駅弁を購入。

ここまで来たら、電車を見よう!ということで、銚子電鉄へ。前回訪れたのは、2013年の6月…実に9年ぶりでした。前回は乗車しましたが、今回は時間の都合+車両の都合でダイヤが削減されており、乗れず。



終点、外川駅。






犬吠駅。こちらで写真を撮り、グッズ…というか、食べ物を爆買い!ぬれ煎餅で、動かしてやりましょう!




記念に切符も購入。


さて、2013年には九十九里の海岸沿いを走りましたが、今回は、ナビを使ってどちらかというと内陸沿い+銚子連絡道路+圏央道を走りました(そうしないと暗くなっちゃうので)。

大多喜駅。時間は18時。暗くならないうちに撮影開始。


国鉄型ディーゼルカー+いすみ鉄道の車両。久しぶりに見た国鉄型ディーゼルカーは…サビが目立ちましたね…。ちょっと痛々しかったです。

日も落ちてきたところで、山間の駅へ。このとき19時。


更に古い気動車たち。再びこういう並びが見られたのを、嬉しく思います。

さて、鉄道関連で、もう1つネタを投下。旅から帰ってきた後、地元の駅にて。


検測列車。年に1回は来るようですが、偶然出会えました。

9年ぶりに千葉県の南東部を走れました。満足満足。
…長くなっちゃった(笑)
Posted at 2022/05/19 23:38:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | 鉄道関連 | 旅行/地域
2022年04月17日 イイね!

オートガス充填ついでに、駅ナカ?で買い物する

オートガス充填ついでに、駅ナカ?で買い物する冒頭の写真は、駅駐車場でのプリウスα3台並びの写真。なかなかこういう並びは珍しいと思ったので。あ、もちろん無断です(苦笑)


新幹線が復旧して、ようやくもとに戻りつつあるようです。
時刻は臨時ダイヤのままですが。



新幹線の通過も、ゆ~っくり。300km過ぎでかっ飛ばしてる所を見慣れてしまったせいか、なおさらそう感じます。

ゆっくり新幹線を見て、立ち食い駅そばを食らい…。

出かけたいなぁ…。各地のこういう景色をじっくり見たいものです。

本屋で「SUICAのペンギン」グッズを購入。

ここ最近、グッズが増えているなぁと感じていましたが、ぬいぐるみを扱ってくれるとは!!入手が難しくなっていた物なので即購入。欲しかったのはLサイズですが、これはMサイズ。こればかりは仕方ありません。扱ってくれただけ感謝というものです。



帰り道。山形には存在しないコンビニで購入したもの。

「ミニストップ」。イオン系列のこのコンビニは、山形にはございません。
そして、購入したのは「バケツポテト」。マックでもどこでも、フライドポテトが好きな我が家には嬉しい商品です。しかし、この商品は期間限定だったようで、店員さんに聞いたら「バケツポテト自体はもう販売していないが、入れ物(バケツ)があるので、フライドポテト(ノーマルのやつ)3個分で販売しますよ」とのこと。ありがたやありがたや…。
Posted at 2022/04/17 23:20:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | 鉄道関連 | クルマ

プロフィール

「お盆も終わり、ようやく落ち着か…ない(泣) http://cvw.jp/b/398623/48616336/
何シテル?   08/23 23:20
過去に流行った歌「だんご三兄弟」の、そのまんま「長男」です(弟思いかどうかは別)。 休みの日はクルマに乗らないと(=運転しないと)気が済まない性分です。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

強烈過ぎる場所で米沢牛 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/13 10:31:08
ぞろ目ゲッツ! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/12/13 18:53:58

愛車一覧

トヨタ プリウスα トヨタ プリウスα
3年半落ちの、総走行距離わずか「43km」で、「埃をかぶっていた」掘り出し物です(事故車 ...
日産 NV100クリッパー くりっぱ (日産 NV100クリッパー)
何でも使える用に購入しました。 ガソリン・LPG(オートガス)のバイフューエル仕様です。 ...
ダイハツ ハイゼットカーゴ ダイハツ ハイゼットカーゴ
2015年4月4日に納車されました。 ガソリン・LPガスのバイフューエル仕様車(公認改造 ...
三菱 コルトプラス コルプラ (三菱 コルトプラス)
H19年7月に約2年落ちを購入(約12000㎞)し、H27年3月現在23万7千キロ。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation