• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Interplay Xのブログ一覧

2022年05月19日 イイね!

週末は旅に出た…千葉編

週末は旅に出た…千葉編土浦市から、霞ケ浦の南を通り、千葉県へ。
昼飯は、千葉県香取市のレトロ自販機コーナー「24丸昇」で摂ることに。


鴨そば。そば・うどん自販機の筐体は故障していたのか、汎用自販機で冷蔵して売られており、取り出して、係員さんにツユを入れてもらうパターンでした。


おにぎり。弁当の自販機は様々な種類が売られており、目移りします。昆布や梅干しが入ってますが、メシの塩気も効いており、そのままでも食べられます。



銚子市へ。

またまた弟どもが写りこんでいた…。駅弁を購入。

ここまで来たら、電車を見よう!ということで、銚子電鉄へ。前回訪れたのは、2013年の6月…実に9年ぶりでした。前回は乗車しましたが、今回は時間の都合+車両の都合でダイヤが削減されており、乗れず。



終点、外川駅。






犬吠駅。こちらで写真を撮り、グッズ…というか、食べ物を爆買い!ぬれ煎餅で、動かしてやりましょう!




記念に切符も購入。


さて、2013年には九十九里の海岸沿いを走りましたが、今回は、ナビを使ってどちらかというと内陸沿い+銚子連絡道路+圏央道を走りました(そうしないと暗くなっちゃうので)。

大多喜駅。時間は18時。暗くならないうちに撮影開始。


国鉄型ディーゼルカー+いすみ鉄道の車両。久しぶりに見た国鉄型ディーゼルカーは…サビが目立ちましたね…。ちょっと痛々しかったです。

日も落ちてきたところで、山間の駅へ。このとき19時。


更に古い気動車たち。再びこういう並びが見られたのを、嬉しく思います。

さて、鉄道関連で、もう1つネタを投下。旅から帰ってきた後、地元の駅にて。


検測列車。年に1回は来るようですが、偶然出会えました。

9年ぶりに千葉県の南東部を走れました。満足満足。
…長くなっちゃった(笑)
Posted at 2022/05/19 23:38:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | 鉄道関連 | 旅行/地域
2022年05月18日 イイね!

週末は旅に出た…栃木・茨城編

週末は旅に出た…栃木・茨城編夜…我慢できなくて、旅に出ました。
栃木県那珂川町。「なかよし自販機コーナー」。弟から、山の中とは聞いていましたが、本当に山だった…。
さすがに夜中、お客はいないだろうと思ったら…、何やらヤンキー&チーママっぽいおっかないお子様連れのご家族の一群が…混んでる。

おっかなびっくり、こそこそ撮影しました。

冷凍ハンバーガー自販機。


そば・うどんのトッピング+様々売ってる自販機。


そば・うどん。「素」に見えますが、中に隠れています。うまい!


翌日。茨城県土浦市へ。



市役所の中に、障碍者施設の売店があります。常設なのは嬉しいですね。



古書店を物色して、買ったのはこちら。

なんと!茨城県に、地元の古地図!が売っているとは!




(値札より)戦前の古地図だそうで…。ムッハーーー!!!
高かったけど、超貴重だったので、購入。
このほかにも、各地の古地図が売られていました。これだから、見るのは止められない。

鉄道関連の本も多く取り扱っており、これも購入。

茨城県に!山形県の古い鉄道本が!
某密林でも古書として売られているようですが、それよりも安かった。

貴重な本を買えてうはうはしながら、次へと向かうのでした。続く。
Posted at 2022/05/18 23:29:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ&旅 | 旅行/地域
2022年05月12日 イイね!

連休中、旅に出た 番外編

連休中、旅に出た 番外編様々な写真をあげていきます。
冒頭の写真は、岩手県滝沢市にて撮影した「80000km」の写真。走行中だったので、弟が撮影。

今回の旅はGW期間という事で、キャンピングカーが多くみられました。道の駅ではもちろん、あきた港では軽キャンパーが中古車フェアで販売もされていました。



パンフレットを勝手に頂き。ビルダーの正規代理店のようですね。
最近、キャンピングカーの動画を見るのにはまってます。ド定番のハイエース系をいじったものもあれば、中型トラック系をいじったもの、軽トラにシェルを乗せたもの…。見ればきりがない位、様々な種類がありますね。
自分もハイゼットカーゴをなんちゃって車中泊仕様でいじったこともありましたので、興味津々です。車中泊系の雑誌を見たり、ライトノベルでキャンピングカーを扱ったものもありましたので、読みましたね。



「姫騎士とキャンピングカー」。所謂「異世界モノ」「なろう系」です。ここのラフ絵で出てくるキャンピングカーはマイクロバス、「バスコン」と呼ばれている物でしょうか?新車フルカスタム・フルオーダーなこのクルマ。文章内ではコミコミ?「1500万円」だそうです。改造内容からすると、大特価!まるで家です。うらやましいですね。買えないけど(泣)



さて、ここ数日晴天に恵まれました。景色がきれいに撮れます。山の写真をご紹介。

すれ違ったクルマが同じ車種だ…。青森県の「岩木山」。道の駅・いなかだてから弘前市内へ西進しているときに撮影。


岩手県の「岩手山」。岩手町~滝沢市の途中で撮影(確か)。岩手山の、国道4号線をはさんで東側にある「姫神山」も青々としてきれいでした。


地元の山。雪は残ってますが、スキーシーズンはこのGWで終わってしまいました。


福島県の「磐梯山」。自分が見る時は、雲をかぶっていることが多かったので、ここまではっきり見えたのは久しぶりです。

磐梯山つながりで、今日のお昼を。

「道の駅・裏磐梯」の会津山塩ラーメン+TKG。あっさり塩で、美味しかったです。
で、晩飯はこいつだったりする。

特別販売されていた、秋田の「自販機そば」。でも、やはり自販機で調理されたものが食べたかったりする。


最後。我が家にあるソーラーパネル(キャンプで使えるやつを、自宅用に使用)が壊れたので、新しいものを購入。







震災後に買ったソーラーパネル・ポータブルバッテリーは恐らく中華製。かなり高かったですが、まぁ持った方だと思います。ポータブルバッテリーはまだ使えるので、クルマのアクセサリソケットから充電させて、使おうかな?

ついでにいうと、旅先からでもネタが投稿できるように、格安PC+通信環境を整えました。今まではタブレット端末から投稿してましたが、写真をいじったりするのが面倒くさかったりする…。ただ、寝るギリギリまで走りまわることが多いせいか、まだ慣れませんね。
今後活用できるかな?
関連情報URL : https://www.tengendai.jp
Posted at 2022/05/12 23:55:40 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ&旅 | クルマ
2022年05月11日 イイね!

連休中、旅に出た その3

連休中、旅に出た その3「道の駅・おがわら湖」で車中泊し、朝6時には起きて先日のブログをあげ…
八戸市へ。せんだって、上北道が北西?に伸びていたのは知っていましたが、今回もお世話になることに。しかしこの区間、「上北道」やら「みちのく道路」やら「百石道路」やら「八戸道」やら、ころころ道路名が変わります。管理者?が違うから、こういうことになるのかしら?どれかに一本化した方が良いような気もしますが、難しいのでしょうね。

八戸駅で、朝食と、夕食用の駅弁を購入。朝飯には駅そばを食いたかったのですが、時間が早かった…。ここに限らず、コロナの影響で営業時間を変更しているところが多いですね。ネットの情報が頼りにならないことも多かったです。


弟どもは貨物列車やら、こういうのを撮影。とにかく、今回の旅は日中は晴天に恵まれました。ありがたやありがたや。

八戸からは八戸道を通り、一戸インターで下車。岩手町まで走ります。
晴れているのもあって、周辺の景色がすごくきれい!写真は撮れませんでしたが…。

道の駅・石神の丘

混むコム…。

盛岡市内を通過。途中、2台のクルマと「ハイタッチ!」…したのですが、軽くパッシングや手を振ってくださったのが反応が遅れて気づけず…お相手の方、すんません。

道の駅・石鳥谷

この駅…に限らず、この地域にはちょっとした思い入れが。
生まれ故郷の街で学生やってた頃、部活の大会(有名な大会ではなく、超ローカル)などで、決まって石鳥谷の学生さんが参加されていたのです(遠征の一環かな?)。地元で聞いたことのない地名、地元では見かけない雰囲気の「おにゃのこ」に、どきどきしていたものです(笑)

本当は、一関付近に生息されているであろう、とあるユーチューバーさんを探したかったけれど…時間の都合で断念。
お知り合いという訳でもなく、勝手に押し掛けるだけですが(笑)次回に持ち越しです。


今回の旅はこれでおしまい。
番外編で、もう1本くらいあげようと思います。
Posted at 2022/05/11 23:44:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ&旅 | 旅行/地域
2022年05月10日 イイね!

連休中、旅に出た その2

連休中、旅に出た その2初登場?弟どもが映りこんでやがりました。


大館市内でオートガスを充填し、一路国道7号を北へ。
道の駅・やたて峠、碇ケ関に立ち寄り、弘前市内へ。
道の駅・弘前。


田舎道?を通り、田舎館村へ。
道の駅・いなかだて

良い天気だ…。今までほとんど冬か、雪まみれの時しか来たことが無かったので、結構新鮮。
昔来た時は、休日はフリーマーケットが開かれていましたが、今はやっていないのかな?

弘前駅。



リゾートしらかみ。


弘南鉄道。時間があれば乗りたかった…。
弘前駅で販売されている駅弁を末弟が欲しがったので、立ち寄りました。その名も「津軽弁」。方言じゃないよ(笑)


弘前市内の渋滞を抜け、さらに北上。
道の駅・なみおか


新青森駅付近から、国道280号、竜飛方面へ進路を替えます。以前来た時、280号線のバイパスは細切れに開通していて、今回もそんな感じかな~と思っていたのですが…蟹田までばっちり開通していました!走りやす~い。おかげで、「道の駅・いまべつ」へは余裕をもって到着できました(売店のレジは締めていたけど)。





奥津軽いまべつ駅。本州にありますが、JR北海道が管理している駅だそうな。
なので、入場券の金額も違います。

記念入場券を購入しました。本当に記念として、使わずにとっておくことにします。

この後は、青森市に戻り夕食。みちのく道路を経由し、道の駅・おがわら湖で車中泊。日が暮れてからは、風雨にやられました。
旅は、もう少し続く…かな?
Posted at 2022/05/11 00:00:12 | コメント(1) | トラックバック(0) | 道の駅 | 旅行/地域

プロフィール

「風船が飛んだ http://cvw.jp/b/398623/48635374/
何シテル?   09/03 23:29
過去に流行った歌「だんご三兄弟」の、そのまんま「長男」です(弟思いかどうかは別)。 休みの日はクルマに乗らないと(=運転しないと)気が済まない性分です。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/5 >>

1 234 567
8 9 10 11 121314
151617 18 192021
222324 252627 28
2930 31    

リンク・クリップ

強烈過ぎる場所で米沢牛 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/13 10:31:08
ぞろ目ゲッツ! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/12/13 18:53:58

愛車一覧

トヨタ プリウスα トヨタ プリウスα
3年半落ちの、総走行距離わずか「43km」で、「埃をかぶっていた」掘り出し物です(事故車 ...
日産 NV100クリッパー くりっぱ (日産 NV100クリッパー)
何でも使える用に購入しました。 ガソリン・LPG(オートガス)のバイフューエル仕様です。 ...
ダイハツ ハイゼットカーゴ ダイハツ ハイゼットカーゴ
2015年4月4日に納車されました。 ガソリン・LPガスのバイフューエル仕様車(公認改造 ...
三菱 コルトプラス コルプラ (三菱 コルトプラス)
H19年7月に約2年落ちを購入(約12000㎞)し、H27年3月現在23万7千キロ。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation